126
闇が深いほど光は輝く。「人生不運で逆境ばかり」と折れそうになっている人ほど将来大きく輝けるチャンスがある。成長や成功の前には必ず困難があり、困難が大きいほどチャンスも大きい。努力したあなたには今は気づかないとても大きな力が宿っている。だから自分を信じて、無理せず前を向いてほしい。
127
心の余裕がない。知恵が回らない。そう思ったら、いったん全部諦めよう。手荷物をゼロにする。もともと持っていなかったもの。重いなら捨てればいい。心が軽くなる。スッキリする。本来の自分を取り戻せる。そこから1つずつ、丁寧に考えていけばいい。スルスル解決する。これ覚えておくと役に立つよ。
128
ゼッタイ。人生一度くらいは信じられないくらいの鬼努力をした方がいい。毎晩、気を失って寝落ちするくらい没頭する。それを経験して乗り越えると、心にぶっとい軸ができる。自信がある人ってみんなそう。その後の人生で、ずっと使える最強の武器を手にすることができる。ガチでやったもの勝ち。
130
40代になると、急に体の不調が出始める。20代・30代の頃には思いもよらなかった事ばかり。今思えば、こうしておけば良かった。そう思うことが多々あります。放っておくと取り返しのつかない事になることも...。そんな私がお勧めする身体の不調を「未然に防ぐ」ヘルスハックをリプ欄に並べました。
131
年代限らずとっても大切なこと。
・読書
・筋トレ
・目標設定
・妥協しない
・何事も楽しむ
・1日を使いきる
・迷ったら前へ進む
・成功者と仲良くなる
・デキる人の真似をする
・健康は何よりも優先する
・可愛がられるよう努力する
・挑戦は若い時にたくさんする
・でも、無理はゼッタイにしない
134
4時半起きの朝活を始めてまもなく3年になる。今ではすっかり習慣化して夜21時半にはきっちり眠くなる。そして規則正しい7時間睡眠も3年継続。精神的にめちゃくちゃ安定しているし、いつも体が軽い。毎晩、遠足前夜気分で寝て、毎朝、ワクワクしながら元気に起きられる。朝活の恩恵は実にすさまじい。
135
当たり前のことを馬鹿にせずにコツコツと極める。ほとんどの場合、これだけで勝てる。
136
声を大にして広めたい。40代は本当に楽しい。20代、30代で折れずにコツコツと努力してきた人は本当に楽しくなる。なんと言っても心にぶっとい軸ができてぶれなくなる。怖いものも少なくなる。20代、30代は人生修行編。心配いらない。心おきなく鬼努力して、40代からの本編を楽しむ準備をしておこう。
137
実は...勘違いしている人が多い。「余裕を持つと上手くいく」これは真理。でも「80%の力で取り組み、余裕を作ってる」これは超危険。120%の力を出し切り、予定よりも早く終わらせることによって、生み出す時間。これこそが本来の余裕。手抜きをしたら余計に時間がかかる。大間違いなので気をつけて。
140
考えればわかる。あなたが憧れているあの人が、キラキラした成功を手にした理由。それは圧倒的な鬼努力。その過程は表に見えない。まだ何もしていない自分とを、同じ土俵で比べるな。大切なのは異常値の努力を続けられる工夫。そして環境。「やる」しか選択肢を持たない者だけが、いずれ高みに立てる。
141
大成功している人たちの特徴。それは逆境・どん底を経験していること。人は大きくマイナスになってからしか動かない。それなりの生活をしていると本気になりにくい。でも、考えてみてほしい。ゼロやプラスの状態からやっておいた方が余裕を持って進めるはず。いつかやるのなら、今すぐにやリ始めよう。
143
成功する方法。
****************
最初はできないのが当たり前。
できると思うからへこたれる。
そんなのエゴでしかない
大事なのは挑戦すること。
そして、繰り返すこと。
辞めなければ、慣れてくる。
そして、だんだんと上手くなる。
上手い人は数をこなしただけ。… twitter.com/i/web/status/1…
144
人生には「答えがわかること」よりも「やってみないとわからないこと」の方が多い。だから、どんどんやってみよう。成功したって失敗したって、新しいことを知ることができる。そしたら、次にやりたいことがわかる。実は足踏みをしている時より、痛い目を遭いながら前に進んでる方がストレスは少ない。
145
この世の中、努力した人の中でも圧倒的に努力した人が圧倒的な結果を残し、圧倒的に豊かになる。やるかやらないかはその人の自由だし、色んな価値観の幸せがある。ただ、どうせやるのであれば、中途半端ではなくて、これ以上なく突き抜ける。そうでないともったいない。半端が本気に勝てるわけがない。
146
これ、かなりマジです。今の人生に満足してないなら、何かを変える必要がある。お勧めしたいのが、新しい人間関係を作ること。自分の目指したい人の近くへいく。これが一番手っ取り早い。それだけで行動が変わって、次に思考が変わってくる。そして、習慣が変わった頃には人生が大きく変わっている。
148
「続けるのがしんどい」と思っている人が「好きだから夢中で続けている」人にかなうわけがない。好きだからいつも考えてるし、時間を忘れてやり続ける。気がつくととんでもなく上手くなっているから、更に楽しくなって、いずれ一流になれる。「夢中になれることをやる」のは最幸な人生への最短ルート。
149
ぐずぐずしている時に読んでほしい言葉たち。
*****************
①頭が良い人よりも度胸のある人が、
成功への道を先に進む。
②人一倍の数をこなさずして、
一流や達人になれるわけがない。
③挑戦の数を重ねるほど、
チャンスを掴む握力は強くなる。… twitter.com/i/web/status/1…
150
ゼロの日を無くす。これはずっと徹底している。どれだけ調子が悪くても、気分が乗らなくても、ほんのちょっとだけでも触っておく。そうすれば継続している事にできる。気持ちが完全に途切れることがない。完全に離れてしまうと戻るのにそれなりにパワーを必要とする。ズルいけど役に立つライフハック。