76
怒らない人って「怒る」のが苦手な人が多い気がする。嫌な目にあった時に「これって怒っていいことなのかな」って考えちゃうから怒りをすぐに表さずにモヤモヤしてるみたいな。だから怒らない人は決して「怒ってない」わけではないと思う。
77
私自分のことは嫌いだけど、自分が大事なんだよね。だからすぐ自分のことを甘やかしてしまうし、死にたいって思うけど死ねない。できれば幸せになりたいって思ってるから「いつか理想の未来が手に入るかも」って淡い期待抱いてしまう。でも失敗するの怖いから努力を怠ってる。
78
一度失った自信取り戻すの無理ゲーじゃない?
79
正直今の会社に良い思い出なさすぎて退職する際の菓子とかも渡したくないレベルなんだが
80
Twitterにはこんなに仕事で病んでる人がたくさんいるのに、なんで現実はみんなバリバリ仕事してるし幸せそうなの
81
私のめちゃくちゃ社不だなぁって思うところは、ホワイト企業で周り誰も辞めてないのに辞めたいと思ってるところなんよ
82
なんというか最近は「ときめき」がない。前はもうちょっと「週末何しようかな」とか「次の自分のご褒美はこれにしよう」とか楽しみを見つけるのが得意だったのに、最近は何をしても満たされない感じがするし、将来の目標もないままただ嫌いな仕事を毎日こなしてるだけ。本当つまんない。
83
「これがあれば頑張れる」みたいなものが何もない
84
さようならGW
こんにちは五月病
85
社会人になってから圧倒的にできなくなった趣味
読書
86
私が辞めんのと私が居続けるのどっちが会社にとって迷惑なんだろう
87
3人で話してても明らか他の2人で会話成り立ってる状態ない?ワイは呼吸しかしてないみたいな。あれめっちゃ辛い
88
求人見ててもどこでも働ける気がしない
89
社会人になる前の皆さんに分かりやすく「会社で働く」を説明すると、中学運動部特有の謎のしきたりが一生続く感じです。
90
大学生「遊びたいけど金がない」
社会人「遊びたいけど金がない」
91
嫌だったことはその瞬間忘れることができても数日後、数週間後にフラッシュバックして病む。時には小学校の頃まで遡って落ち込んだりする。
92
会社に行ってしまえば大丈夫なんだけど、行く前が「これから戦場行く」みたいな気分なんだよな。
93
1年目「仕事がわかんない覚えられない」
3年目「仕事がわからない覚えられない」
94
仕事中やる気皆無なのに「やる気あります!!」アピールしないといけないのすげえキツいんだけど。
95
人に興味ないからどうでもいい雑談すんのすごい苦手だしなんならストレス
96
社会人あるある
会社にいると体調悪いのに家帰ると治る
97
金なくても人生楽しんでる人がなんだかんだ一番勝ち組って感じする。
98
私ゴールが見えないとモチベーション出ないんだよね。だから今の「終わりの見えない社会人生活」全然やる気出なくて何も頑張れない
99
正直HSPとか内向的な性格は生まれ持った気質みたいなもんだから無理して人との関わり増やしても疲れるだけだし人の多いところに慣れる練習にはならないかなと思ってる。だから社交的になろうと頑張るよりも、刺激を少なくして心地良く生活する方法を考えた方が生きやすいのかなって。
100
「話し方が9割!」「聞き方が9割!」「伝え方が9割!」系の本 役に立ったことねえから早くあと1割が何なのか教えろ