151
平井デジタル大臣
・ニコ動で自作自演がバレる
・EM菌議連のトップ
・実家が香川県のゲーム規制条例を推進した四国新聞
・大臣の立場でNECを恫喝
とまあ、ネットで嫌われる、バカにされる要素満載なんだが、自民党だからなんとなく許されてるというアレ
152
「老害オタクはすぐに宮崎事件を引き合いに出す。たかがマスゴミのデマ程度で死ぬだ殺されるだ騒ぎすぎ」
という若いオタクのコメントを目にして、平和な世の中が達成された事を喜ぶべきか、あまりの危機感のなさを嘆くべきか、老害オタクの一人として悩ましい
153
「俺たち、宗教なんかにひっかからないから」は、カルトが一番狙いやすい連中なんですわ twitter.com/VGL_JP/status/…
154
「日本のエンタメでは社会風刺や政治批判が受け入れられない」
一ヶ月くらい前は
「マリオはそういう説教臭い部分が全く無いから傑作」
みたいな事言ってたんだよな
155
まあ、ウチの地元で自治体を巡る不正を追求していた共産党の議員が、なぜか代々木に粛清されて、不正をした側が賠償金を貰うという事件があってから、地方選挙でも共産党は選択肢から外れましたが
156
20年前は
「レーダーより先にCNNが米軍の攻撃を教えてくれる」
と言われたけど、今は市民が戦争をリアルタイム中継しちゃうんだよなぁ
157
風と共に去りぬやマジック・ザ・ギャザリングの騒動は他人事じゃ無いんですよね。
自国の文化を焼く事に躊躇いの無い連中が、他国の文化を尊重する訳がない
158
「子供や老人、家族連れなどがほとんどおらず、参加者が比較的均質」
「閉鎖された敷地内なので外部からの影響を受けづらい」
「敷地自体は広いので冗長性がある」
「酔っ払いがいない」
など、基本的に突発事態が発生する要素が少ないんですよねコミケ(突発列みたいのはまた別の話
159
所謂疑似科学案件で最初から事件を追ってたんですが、先頭に立って問題を追求していた議員が、突然党から追い出され、次の選挙では公認も支援もなし、ツイッター上でも共産党支持者がその人を足ざまに罵りはじめて、あの時ばかりは、なんだかんだ言っても共産党は共産党だなと思いましたよ
160
NHKがDHCの事を名指しでボコボコにしてて、ここまでストレートなの珍しいなと思って見てたら、最後にDHCの社長が「NHKは日本の敵、潰せ!」と一発ブチカマしてて、なるほど、これはNHKが怒るのも無理はない
161
一方で10年前「なにが表現規制だ、オタク風情が自民党様に逆らうな」と言ってた奴が「赤松先生に投票して表現の自由を守ろう」とかいけしゃあしゃあと言ってるのも見かけてしまい、ホント、イデオロギーは恐ろしい
162
性風俗業への給付金認めず コロナ巡り東京地裁 | 2022/6/30 - 共同通信 nordot.app/91513280247886…
これが通るようだと、今後何かあった時、エロ漫画家だから、エロゲーメーカーだからで除外されかねないんですよね
163
やっぱ都から栗下さんいなくなったのキツいよなぁ
164
うそ、それ専門店でフルセット揃えようとしたら、ヘタすると10万行くぞ…… twitter.com/jgkry268/statu…
165
某社、ワクチン接種1回につき1日休みを出すことにする
↓
会社が接種を強制する訳には行かないので、あくまで自己申告という事にしたのが裏目に出たらしい
166
まあ、オリンピックに関わる騒動全てがそうなんですが
トラブル起こした人間を「クビ」ではなく「辞任」させる事で、関係者に任命責任が及ばないようにしているんですよね。
167
過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇 diamond.jp/articles/-/241…
『ミネルヴァを支配した 武富士の元支店長』
消費者金融からの過払い金回収していた連中が、消費者金融出身とか、酷いマッチポンプだな
168
若手の頃、現実とフィクションの区別がつかない人たちにイヤガラセされて苦労した裕木奈江からああいう発言が出るの、なかなか辛いものがあるのも確か
169
ツイッターではテレワークマナーの話は評判が非常に悪いけど
取引先との商談に、Tシャツ短パン、ソファーにふんぞり返ってオンライン会議で臨んだら、相手の社長がブチキレて20億吹き飛んだ話は全く同情出来なかった
170
現象としての「快適だった」は感想として間違ってないんですが
「アレを今後も続けて欲しい」
「アレが正しいコミケ」
みたいなの見ると、正直……
171
どう見てもロシア軍の装備なんですが…… twitter.com/sohbunshu/stat…
172
スポーツで
「基礎体力なんかどうでもいい、160キロを投げる方法、9秒で走る方法だけ教えろ」
と言われたら、バカなの?となるのに、科学の話しになると、政府が率先して同じ事を推し進めるんだよな
173
学園異能ラノベが流行っていた時代は
「学校が舞台なら誰でも経験だけで書ける」
と酷評されていたし、SFだって昔は「あんなものはただの妄想」と言われたのだ
174
以前「国際市場に合わせるなんて言っても、実態はポリコレではなく中国のご機嫌伺いになるだけ」と言ったら「これだから、オタクは何も判ってない」な反応が返ってきた事があったが、結局何も判ってなかったのはこの人の方だった事をディズニーが証明してくれた
175
自分が落選した時に
「あの快適さのためには必要な犠牲だ」
と言える人はそうはいないと思うのだが