数年前に桜を見た記録が破棄されちゃってる国に、1200年前に桜を見た記録が残ってるの、中々趣深いな twitter.com/girlmeetsNG/st…
TBSの番組で前澤友作の事を 「日本の民間人では初の宇宙飛行」と言ってたけど、他所はともかく、TBSだけはそれ言っちゃダメだろ
劇場版メイドインアビスのCMがコレなの、端的に言って「邪悪」だと思う(苦情
「経済的な繋がりなんかでは戦争は止められない」 と言われて来たけど、天然ガスでドイツが黙らされたかと思うと、一瞬でロシアが世界経済から切り離されて北朝鮮まっしぐらだったりで、その辺も思っていたのと違った
いつも思うのだけど 「女性がリーダーでレッドの戦隊」や「女性が主人公の仮面ライダー」は、果たして 「戦隊や仮面ライダーが好きな女の子」 が求めている物なのだろうか?
愛媛)新型コロナの影響で四国中央の企業が倒産 四国初:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN4B… >マスク向けの不織布などの加工機械を製造する岸製作所 ここ、ありったけの税金つぎ込んででも保護しなきゃならい会社なのでは?
日本のアニメやゲームも海外基準に合わせろの待ってる先はコレなんですよね。 twitter.com/afpbbcom/statu…
「コロナで就職できなかった若者を積極的に雇用」 とテレビで良い話的に取り上げられている某社、ウチの近所にあった関連会社を組織再編と称して取り潰して中高年リストラ、その後名前を変えただけの新会社で若者を雇用してるので、実際はただの人件費削減である
警察 モザイクやコスプレのルールはコロコロ変えるし、表現規制にはだいたい警察官僚や警察出身政治家が絡んでいるしで、オタクとして全く信用してないんですが、こういう事を言うと「警察が信用できないとか反日では?後ろ暗いことがあるんだろ?」みたいな事を言ってくる人がいるわけですよ
数年後に会ったら、親に決められた相手と結婚もしていて 「一切個人の自由がない地方の名家の長男」みたいな話が本当にあるんだと驚いたよ
「森喜朗がトラブルを起こすと潜水艦が事故を起こす」 というので、改めて調べてみたら、えひめ丸事件だけでなく、なだしお事件の時も、リクルート事件で吊るし上げられている真っ最中だった
彼の「人種差別されてる」と言う反論は毎度定番らしいんだけど、今回は相手が白人様じゃないので、全く効果がないもよう。 正直「今の御時世、国連ごときじゃ中国様の御威光には逆らえないだろう」程度には同情してたんだけど、まさかガチでダメなヤツだった
そもそも若い人は石原慎太郎そのものを知らないのでは?(ガクブル
いまテレビで世耕が 「安倍政権でデフレを脱却し、賃金も大幅に上昇した」 と言い切ってたんで、日本経済は回復したという設定で、増税する気満々だなこれは
「ある日突然病気や怪我で働けなくなる」 をリアルで経験した人間から言わせてもらうと、そうなった途端 「死ねや社会のお荷物がぁぁ!!」 と言ってくる手合はそこそこいて、そういう奴はしたり顔で「DaiGoが言っていることにも一理ある」とか言いながら、今も次の獲物を探しているのだ
「子供がおかしな集会に参加している」という親の話を鵜呑みにした地方議員が、公民館に圧力かけて、TRPGコンベンションに使えなくさせたの見たことあるから、そういう意味での信頼は行政に無いかなぁ ちなみにその先生、大変教育熱心な政治家として国政に転身し、後に文部大臣になりました twitter.com/otakulawyer/st…
アマビエ もしかしたら我々、土着の妖怪が全国区の神様へと進化していく過程を見ているのかも知れない
エヴァを見て永年の呪縛から解き放たれた人達のイメージ
同人誌即売会の中止で一番インパクトがあったのは 「会場側がダブルブッキングしてしまい、主催が現地入りしたら、他のイベントが開かれていた」 です
【経済インサイド】東京五輪延期、ビッグサイトが使えない 死活問題に直面  sankei.com/economy/news/2… @Sankei_newsさんから あまりこういう物言いは好きではないのだが「何千何万の失業者と自殺者を踏みつけてやる競技は楽しいか?」とちゃんと言うべきフェイズなのかも知れない
「マッチョイズムが強いアメリカだと、マスクやワクチンを使うと周りに舐められる」 と言う話を聞いた時は「アメリカ人アホやな」と思ってたんだけど、パワハラマッチョ志向な奴が「俺はワクチンなんか打たない、マスクも会社命令で仕方なく」と叫んでるのを身近で見てしまい、アメリカ人に申し訳ない
都条例の時の石原慎太郎に散々嫌な思いさせられた筈の人が「御冥福をお祈りします」だけツイートしてて、逆に凄みを感じた
ファインモールドのトムキャット、よく見たら誰かいる (笑)
コミケ最大の厄介者だった徹夜を解決できると分かった以上、かつての入場方法に戻れない事は明らかなので、そこをどうクリアしつつ、参加者を増やしていくかだよね
今度はヤマトよ永遠に、ヤマトⅢ辺りから急速に人気に陰りが出たのを反戦運動と絡める言説を見たが、リアルタイムで体験した世代からすると「都合よく復活する展開に萎えた」「ガンダムブームに呑まれた」が主な要因で、反戦運動云々なんて意識した事は無かったなぁ