Hiroo Yamagata(@hiyori13)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
おー、ついに核融合きた! これまで赤字だったエネルギー収支が黒字に! ホントならすごい。火曜の記者会見が楽しみ。もちろん技術的に黒字というのと、その黒字分の採算性というのはとりあえず別物だけど、大きな一歩です。 ft.com/content/4b6f0f…
52
アマゾンの捏造レビューアーとその利用業者のデータベースが流出。米アマゾン、利用業者を大量に処分とのこと。いま見たが確かにAUKEYとか出てこなくなっている twitter.com/CameronWalkerS…
53
三浦半島がトレンド入りしているが、あそこにある東大の海洋試験場では、学生実習のお遊びで、ウニを自分の精子で受精させるのが恒例で、するとホントに減数分裂はじめやがるので、みんな恐くなって海に捨てちゃうんだって。だからあそこらへんには、実はウニ人間がたくさん生息しているんだよー。
54
「女性は平均では男性より頭がいいが、バラツキは男性のほうが大きいので、極端なバカも極端な天才も男性のほうが多くなってしまい、結果的にトップ研究者とか男性が多くなっちゃうんだよねー」と言ったら差別だと叩かれてサマーズはハーバード学長を辞めさせられたが、まったくの事実なんだよねー。 twitter.com/sapinker/statu…
55
ドイツ。輸出が強すぎる。製品を国内で消費できない。それは国内の賃金が低すぎるから。賃上げすれば国内消費が増える。でも賃上げすると輸出競争力は落ち、輸出部門の労働者にしわ寄せがくるのでやんない。日本と同じ、とのこと。なるほど! twitter.com/michaelxpettis…
56
ウクライナの感謝メッセージに日本がないとか騒いでいるバカは、ウクライナがロシア侵攻の世界的な盾に文字通り身を挺してなってくれていることに対する感謝がないよ。自分の立場をわきまえずに感謝強要って何様のつもりだい。
57
クビになっちゃった。イギリス史上、最も短期間で更迭された大臣だって。おかげで豆腐が変な人気となり、ナイジェラ・ローソンその他セレブシェフがおいしい豆腐料理を紹介してる(笑) ゴードン・ラムゼーは何をやるかな。 twitter.com/hiyori13/statu…
58
これ。そしてこれはGPTより、人文系の問題を示す話で、ホントは人文系のかっちりした仕事があるのに、多くの人は学者を名乗る人も含め、それをサボってオチの決まった三題噺をこじつけるだけに堕し(「XXに見るオリエンタリズム/コロニアリズム」)、それならAIのほうが上手いのが露呈しつつある。 twitter.com/nojiri_h/statu…
59
そのルンブルどもの就職先がはた迷惑なだけのNGOばかりで、そいつらが幅をきかせるようになった、との話。でもしばらく前に、アメリカで英文学とか社会学とかポリコレに毒されている学部の学生数が、この十年で半減しているという記事があって、そうなるとこの傾向、一過性で収まってくれる、かな?
60
世界思想の最新版の、成田悠介論説の結論。こいつ、ホントどうしようもないなあ。今さらアルゴリズム全体主義ですか。
61
「プーチンは役人時代は異様に清廉潔白で、わいろは受け取らず、せいぜいキックバックで家を建てさせただけだった」うーん。感覚がちがうとはいえ (ロシア的感覚ではキックバックは感謝の気持ちであって、個別の依頼に対する対価のわいろとは性格がちがうんだって) 家一軒建ててもらって、清廉潔白……
62
おもれー。トランプがいなくなったらアメリカの報道番組の視聴率が激減。CNNとかMSNBCの減りが激しくFOXそれほどでもないというのは、反トランプの人が熱心にテレビ見てたってことね。アンチ設定して叩くと視聴率が取れるというのは日本と同じか。variety.com/vip/cable-news…
63
あくまで「移行期の間は」という話だから、ということだそうだけど、そういう詭弁って通じるの? これまで妥協の余地ない、一瞬の余裕もない、いますぐ行動をと煽ってたくせに。
64
朝日新聞の記者が書いている記事だが、全体の書きぶりの稚拙さにゾッとすると同時に唖然。特にこの最後「ぼくももっと、がんばらないといけないとおもいました」という小学生の読書感想文もどきは何?? 研修とかないの? news.yahoo.co.jp/articles/0dc80…
65
ヨーロッパとかでは、鉄道の切符を自販機で買えずに窓口で買うと、窓口手数料が0.5ユーロほどかかる (10年前の話だけど)。そんなふうに、自分でできない人は、手伝うけど少し費用がかかるよ、という仕組みにしないとゴネ得になっちゃって窓口に負担かかるばかりだと思う…… news.yahoo.co.jp/pickup/6359613
66
地産地消なんて環境的に無意味。エネルギー効率最高の調理法は電子レンジ。有機裁判なんて無駄ばかり多いカーボンフットプリント激高。プラ包装なんて食品の環境負荷の中ではカスでしかない。最もエコな暮らし方は都市の密集生活。「エコ」だのSDGだのの主張はほとんど最も環境破壊。その通りです。 twitter.com/AlecStapp/stat…
67
これが疑問視されると、EUという仕組みが疑問視されることになってヤバいよなー。EUは戦争まみれのヨーロッパの歴史を、経済相互依存で終わらせようという試みだけれど、まずコロナで経済相互依存なんかいざとなったら完全無視なのが露骨になり、そして今回の戦争だもん。 twitter.com/masatheman/sta…
68
このツイートのためにいま捏造したとは考えにくい。これが普通にアーカイブの中にあるということは、たぶん報道写真の一定部分は昔から捏造だということなんだろう。フォトアーカイブはそれを調べ直してどんな捏造でどういうプロパガンダに協力してきたかを明らかにしてくれると、すごく有益なはず。 twitter.com/asahi_photoarc…
69
「NATOが拡大してプーチンちゃんこわがらせたのがいけないんでしょー」という本田圭佑みたいな愚論主が読むべきスレッド。ロシアがあこぎな真似するの知ってるから東欧諸国が愛想尽かしてEUやNATO行きたがっただけ、被害者ヅラすんな、という話 (正直、ゲーム理論とか必要ないと思うが、まあいいや) twitter.com/page_eco/statu…
70
天皇への訴えがどこにあるのか、つい探してしまったぜ。
71
GWあたりは進捗遅いなーと苛立っていたけど、ホントにGW明けでがーっと伸びていい感じですなー。これ以外に医療従事者毎日30万人くらい打ってるし、今週中に合計1000万人くらいいって、世界平均より〜とかいうくだらん揚げ足取りも消えるし、これが進めば予約妨害話もどうでもよくなる
72
ロシアの侵攻で、「日本もこれまでにない厳しいと覚悟と行動を」とか「深い選択を迫られる」とか書いて、その選択とか覚悟とか行動とか具体的に書けない論説や人間は、なんかヤバいという雰囲気に迎合してるだけで、何も言うべきことがない風見鶏か単なるバカなので、無視していい。
73
面白い!コロナの大量バラマキとその後の労働逼迫で底辺層が豊かになって格差改善! US Income Inequality Fell During the Covid Pandemic - Bloomberg archive.ph/2022.06.08-095…
74
マウリポリの報告をショイグから受けるプーチンが机の端を握りしめてる様子から、体調不良ではという声があったが、単なる癖みたいね。2016年の写真。朝日新聞「プーチンの実像」より
75
欧米には、同じ表現を同じページで繰り返すのはヘタという変な思いこみがあり、おかげで同じことを無意味に別の言葉で述べたりして、一方日本では、ちがう言葉を使うのは何か意味があるはず、と勝手に無意味な深読みをして、無意味さの二乗で面倒になることがしばしばある。