Hiroo Yamagata(@hiyori13)さんの人気ツイート(いいね順)

51
「プーチンは役人時代は異様に清廉潔白で、わいろは受け取らず、せいぜいキックバックで家を建てさせただけだった」うーん。感覚がちがうとはいえ (ロシア的感覚ではキックバックは感謝の気持ちであって、個別の依頼に対する対価のわいろとは性格がちがうんだって) 家一軒建ててもらって、清廉潔白……
52
朝日新聞の記者が書いている記事だが、全体の書きぶりの稚拙さにゾッとすると同時に唖然。特にこの最後「ぼくももっと、がんばらないといけないとおもいました」という小学生の読書感想文もどきは何?? 研修とかないの? news.yahoo.co.jp/articles/0dc80…
53
世界思想の最新版の、成田悠介論説の結論。こいつ、ホントどうしようもないなあ。今さらアルゴリズム全体主義ですか。
54
「女性は平均では男性より頭がいいが、バラツキは男性のほうが大きいので、極端なバカも極端な天才も男性のほうが多くなってしまい、結果的にトップ研究者とか男性が多くなっちゃうんだよねー」と言ったら差別だと叩かれてサマーズはハーバード学長を辞めさせられたが、まったくの事実なんだよねー。 twitter.com/sapinker/statu…
55
父権主義/パターナリズムって、もとは上のやつが下の連中の面倒を見てお節介なくらい世話を焼く、という意味だったのが、いつの間にか男が威張り散らすという意味になってしまって、しかもそれに「抗議」する連中は、勝手なときは自分たちをもっと優しく扱えとわめいていて、ちゃんと辞書引けって感じ
56
おー、ついに核融合きた! これまで赤字だったエネルギー収支が黒字に! ホントならすごい。火曜の記者会見が楽しみ。もちろん技術的に黒字というのと、その黒字分の採算性というのはとりあえず別物だけど、大きな一歩です。 ft.com/content/4b6f0f…
58
ドイツ。輸出が強すぎる。製品を国内で消費できない。それは国内の賃金が低すぎるから。賃上げすれば国内消費が増える。でも賃上げすると輸出競争力は落ち、輸出部門の労働者にしわ寄せがくるのでやんない。日本と同じ、とのこと。なるほど! twitter.com/michaelxpettis…
59
楽しい、というべきか。BLMに便乗して、警官横暴、警察の予算を減らせ、警官を減らせと (2020年に) 騒いでいたポリコレリベラルなサンフランシスコの議員たちが、犯罪激増で「もっと警官増やしてくれ、一年前から言ってる」と被害者ヅラして笑われている。スレの先に彼女のツイートが紹介されている。 twitter.com/lwoodhouse/sta…
60
クリミアの時の、嫌味と建前との見事な使い分けや屁理屈アクロバットが完全に消えてる。なんでnato攻撃に自衛するぞ、と言って「よってドネツク独立承認した!」で終わるの?
61
ロシアの侵攻で、「日本もこれまでにない厳しいと覚悟と行動を」とか「深い選択を迫られる」とか書いて、その選択とか覚悟とか行動とか具体的に書けない論説や人間は、なんかヤバいという雰囲気に迎合してるだけで、何も言うべきことがない風見鶏か単なるバカなので、無視していい。
62
プーチンは長いことボトックス注射を愛用し、柔道や筋トレでマッチョ誇示に余念がなかったが、近年は寄る年波が隠せなくなってきて、最近ではもう筋トレマッチョはあきらめ、ボトックスも止めたらしい。最近の写真がなんか不自然な顔つきに見えるのは、長年のボトックスの後遺症とのこと。
63
三浦半島がトレンド入りしているが、あそこにある東大の海洋試験場では、学生実習のお遊びで、ウニを自分の精子で受精させるのが恒例で、するとホントに減数分裂はじめやがるので、みんな恐くなって海に捨てちゃうんだって。だからあそこらへんには、実はウニ人間がたくさん生息しているんだよー。
64
マウリポリの報告をショイグから受けるプーチンが机の端を握りしめてる様子から、体調不良ではという声があったが、単なる癖みたいね。2016年の写真。朝日新聞「プーチンの実像」より
65
これ。そしてこれはGPTより、人文系の問題を示す話で、ホントは人文系のかっちりした仕事があるのに、多くの人は学者を名乗る人も含め、それをサボってオチの決まった三題噺をこじつけるだけに堕し(「XXに見るオリエンタリズム/コロニアリズム」)、それならAIのほうが上手いのが露呈しつつある。 twitter.com/nojiri_h/statu…
66
おー。おもしれえ。ラジ・チェティの研究で、子供の将来の成功にはくだらない育児ノウハウだの親だのはあまり関係なく、そのご近所の人たちの大卒者比率、離婚していない比率、国勢調査にちゃんと回答するか比率で相当部分がきまる、との話。 theatlantic.com/ideas/archive/…
67
この先、来年くらいからコロナは毎年インフルとの混合注射みたいな感じになりそうだから、そこからまた射つようにする、とのこと。
68
MIT が、バカな学生団体の「学生を平等に扱うのは差別だ (黒人の成績には手心を加えるべき)」という主張に屈して、そういうのこそ差別だからやらないと述べた学者の講演をキャンセル。各方面から、自由な学問というMITの根本価値を踏みにじるものとして怒りの声があがっている。 twitter.com/JonHaidt/statu…
69
これについて、デンマークは政府のコミュニケーションがうまかった、みんな政府を信用した、強硬手段もなく患者も低い水準で抑えられた、という自画自賛的なツイート論説をいくつか読んだけど、ホント結果見たら日本のほうがずっとすごいじゃん、で、向こうは完全解除、日本は緊急事態かあ。
70
マイクロプラスチック、これまで何一つ被害も影響も観測されていないのに「たくさんあるからまずいかもー」と言い続け、影響ないからという報告が出てきたら「まだ何もわかっていない云々」って、火のないところに煙をたてる気満々だな、BBC(それ以外のエコ団体も) bbc.com/japanese/49430…
71
「NATOが拡大してプーチンちゃんこわがらせたのがいけないんでしょー」という本田圭佑みたいな愚論主が読むべきスレッド。ロシアがあこぎな真似するの知ってるから東欧諸国が愛想尽かしてEUやNATO行きたがっただけ、被害者ヅラすんな、という話 (正直、ゲーム理論とか必要ないと思うが、まあいいや) twitter.com/page_eco/statu…
72
あくまで「移行期の間は」という話だから、ということだそうだけど、そういう詭弁って通じるの? これまで妥協の余地ない、一瞬の余裕もない、いますぐ行動をと煽ってたくせに。
73
@KR500_Kai 「ドイツでは (中略) 聞く限りでは、臨床の仕事をしている基礎疾患のない60歳以下の医師やナースでも多くが4回目のワクチンを接種していません。」 「にもかかわらず、今のところ、医療従事者も入院患者もほとんどの人が重症化せず、病院でのクラスターも問題にはなっていません」 とのことです。
74
宴会で隣のカップルが、ゼレンスキーのメディア露出あうますぎる、絶対西側のだれかが裏で糸引いてるはず、まともに信じてるのはメディアリテラシーが云々と言い合っていて、なまじ賢いつもりの人がそうなるよなー、と黙って顔を見合わせる。
75
理性無視して対等に話する可能性を否定して、どん底合戦と訴訟合戦に陥ったら、学問なんていらないよね。あ、オレいま世界銀行の仕事に応札しようとしてるので、弁護士通じて世銀にメッセージ出したりしないでね。