交感神経優位症状が強く出てしまっている人が多くいます。 ■交感神経優位症状:首肩こり、後頭部の突っ張り、眼精疲労、緊張型頭痛、動悸、耳鳴り、手足の冷え・しびれ、倦怠感、のどや胸のつかえ、頻尿など… twitter.com/i/web/status/1…
トマトは毎食食べても良い食材です。とくに「朝」多めに食べて下さい。 睡眠後の食事は血糖値が急激に上がりやすいですが、それをトマトが抑えてくれます。糖尿病や生活習慣病の予防に効果的。 理想の量は一日20mgで、トマトは2個、ミニトマトなら8〜10個分になります🍅 旬の食材は栄養価が高い!
気圧上昇時は体内の熱が頭部や上半身に偏りやすくなります。 そうすると頭痛やのぼせ、首肩こりや更年期症状の悪化などが出やすくなるのです。 対策としては、足が冷えると余計に上へ熱が偏るため、足首を温めましょう。 足首を温めると脚全体が温まりやすいため、アンクルウォーマーがおすすめです。
身体の改善は焦らず継続することが大切です。 ・筋トレなら3ヶ月ごと ・ダイエットも3ヶ月ごと ・赤血球は4ヶ月で生まれ変わる ・習慣にするためには3週間継続 ・3ヶ月継続すると無意識な習慣化 ・細胞の入れ替わりは、胃で30日、腸は40日、肌は28日 これらのタイミングで少しずつ良くなっていきます。
【コンビニで売っている危険な物】 ライフガードや栄養ドリンクに入っている「安息香酸ナトリウム」という保存料は、ビタミンCと混ざると「ベンゼンという猛毒」な物質に変わります。 発癌性があり、多動や精神的不安の増大が指摘されているため気をつけて下さい。 常用すると肝臓を傷めます。
温かい手を用意してください。 ☑︎メンタルがきつい時は、胸(膻中)に手を当てる ☑︎睡眠を良くしたい時は、臍(神闕)に手を当てる ☑︎足が冷える時は、足首内側(太渓)に手を当てる ☑︎首肩こりの時は、肘の外側(曲池)に手を当てる ☑︎鼻がつまる時は、眉毛の間(印堂)に手を当てる twitter.com/harikyumorita/…
肺の働きを落とさないために、「中府ストレッチ」を心がけましょう🫁 このご時世ストレスが溜まりやすいと肩が巻き込み背中が丸まると呼吸が浅い、肌荒れ、腸内トラブル、喘息、アレルギー、風邪を引きやすくなります。 やり方は簡単。腕を後ろで組み、痛気持ちいいところまで伸びて2、3秒キープです。
最近Instagramの健康情報発信者がどんどん過激になっている人が多い印象です。 ここゴリゴリして!とか、ここ激痛!みたいな。 筋肉は豆腐を扱うようなイメージで優しく触ってあげてください。 強いor痛いという刺激は、筋肉を硬く疲れやすくさせます。 圧を入れる時は徐々に痛気持ち良い強さまで。
この時期は、疲労を感じたり風邪を引きやすく、栄養ドリンクやビタミンCを摂取する人も増えることでしょう。栄養ドリンクに含まれる安息香酸ナトリウムという保存料は、ビタミンCと混ざるとベンゼンという猛毒な物質に変化します。 発癌性があり精神的不安の増大が指摘されているため注意です。
背中が丸まった姿勢が続くと、 ・疲れやすい ・呼吸量が減り免疫力が低下する ・胸が下がる ・お腹ぽっこり ・お尻が垂れる ・メンタルが乱れる ・肩が内側に巻き込む これらは意識も大切なので、「背筋を伸ばして骨盤の上に頭が乗る」ことを座位でも立位でもできるだけの意識をしましょう。
れんこんは、花粉を攻撃するIgE抗体という物質の産生を抑えて、花粉症を起こりにくくします。 そして、起こってしまった花粉症の症状を和らげる効果もあると言われています。 ポリフェノールやタンニンの働きから、抗酸化作用や炎症鎮静作用から喉の痛み、鼻みずを抑える効果があるのでお勧めです。
お酒を飲む時にトマトを食べることで、お酒単独の場合に比べて血中アルコール濃度が3割ほど低くなることと、体内からのアルコール消失時間が早まります。 また、急激な体内アルコール濃度の上昇を抑えることで酔いの回りを緩やかにする効果も。 トマトを食べて肝臓へのダメージを少なくしましょう🍅
湿度の高い日はバナナを食べましょう🍌 バナナは痰湿といって、身体に溜まったネバネバ質のようなものを解消する働きがあります。 ・老廃物の除去 ・便秘や痔の改善 ・痰の改善 ・抗酸化作用で免疫UP などにも期待ができ、体を冷やす陰性食材なので、温かいものを口にした後に食べる様にして下さい。
【メンタル疲れている人が増加傾向】 一因となるセロトニン不足を補うために、その材料となるトリプトファンを摂りましょう。 おすすめは大豆製品。豆腐や納豆、味噌などを積極的に献立に入れて下さい。 納豆は常温に20分放置してから夜に食べるとナットウキナーゼを効率よく摂取することができます。
掃除は精神を安定させます。 ① 部屋を片付けることで、抱えていた問題を片付ける糸口が見えることも珍しくありません ②達成感を得やすい ③瞑想と同じく、無心になれる ④適度な運動になり血流がUPする お金を使わず無駄遣いの解消にもなってメンタルにも良い、良いことづくしなのです。
気圧の影響から血管は広がり過ぎたり、狭くなって血流が悪くなります。そこから不調が出てくるのですが、本来は広がった際に収縮、狭くなった際に拡張する調整を自律神経がしてくれるのです。 ただ、疲労やストレスの蓄積、天気の乱れ等から自律神経は乱れますので、日頃のケアが大切になります。
【気圧の乱高下に注意】 今日から明日にかけて、身体の正常を保とうとする働きが乱れやすくなります。 ✅夜食は就寝3時間前まで ✅お酒も就寝3時間前まで ✅就寝1時間前から電球色に ✅就寝1時間前からスマホ禁止 ✅首にタオルをかけて寝る ✅臍を温めながら寝る 今夜の過ごし方が明日に影響します。
二週間程度ずっと気圧の変動が激しいです。 気圧は「耳」と関係しますので、対策として耳周囲の血流が改善する養生をしましょう。 ・首や肩、背中のストレッチ ・後頭部を冷やさず温める 首の血流が悪くなると自律神経が乱れます。 また、耳は「腎」と関係が深く、「腰」を冷やさないことも大切。
自律神経失調症や鬱病などでメンタルが乱れている人は、背骨付近の身体の硬さを緩和させましょう。自律神経は脊髄から出ているからです。 幸せホルモンのセロトニンの分泌が低下すると姿勢が悪くなりますが、そこから身体が硬くなって更に自律神経が乱れてしまいます。 セルフでは温活やストレッチ!
オックスフォード大学の研究チームが「ハチミツは市販薬や抗生物質よりも風邪の治療に効果的」との論文を発表しています。 豊富な栄養を含み、風邪のときに舐めたり、お湯などで混ぜて飲むといった民間療法も存在しています。 どの種類のハチミツもある程度効果がある可能性が高いと示唆されています。
来週の月曜日まで気圧の乱高下が続きます。 【交感神経優位症状】と【副交感神経優位症状】のどちらが出ているか確認しましょう。前者なら体を休める、後者なら起こしてあげる必要があります。 また、首-背中エリアは自律神経が走っている場所なので、変な姿勢で負担をかけないように心がけて下さい。
春に増える精神的な乱れ。 一因となる「セロトニン不足」を補うために、その材料となるトリプトファンを摂りましょう。 おすすめは大豆製品。豆腐や納豆、味噌などを積極的に献立に入れて下さい。 納豆は常温に20分放置してから夜に食べるとナットウキナーゼを効率よく摂取することができます。
寝付きが悪い人は、【緊張・興奮:交感神経】が優位に働いているはずです。簡単にいうと、就寝前までスイッチが入っているタイプ。 そんな時は、【リラックス:副交感神経】が分布している首や仙骨を就寝60-90分前に温めてみましょう。 スイッチが切れて眠気が訪れます。不眠には温活をして下さい。
バナナは茎のところだけラップを巻いて野菜室に入れておくと長持ちします。 10日ほど経って、外は黒くなっていても中は真っ白の状態が維持できているはずです。 健康に良いものはつい買いすぎて腐らせてしまったという人も多いので、豆知識を載せておきます。
夏は物忘れが増えます。 夏は心と関わりの深い季節で、血(けつ)を全身に巡らせる働きの心と気血を生成する脾の機能が低下し、気血のエネルギーが脳に送れなくなることで起こるのです。 老化による腎虚、イライラしやすい肝鬱気滞、コリが多い瘀血、めまいや頭が重い淡湿タイプなどがあります。