51
父と大林さんは、すぐに意気投合して、いまでいうインディーズの映画を作ることになった。父が十歳年上なので最初は父が監督、大林さんがカメラマンだったが、圧倒的な才能の差で、自然に大林さんが監督、父がシナリオという役割になる。
52
私の父と、大林さんは、成城の東宝撮影所の裏手の同じアパートに住んでいました。厳密にいうと、一つ離れた部屋で、その二人の間に東陽一さんが住んでいたそうです。
53
Twitter上でもお問い合わせをいただきましたが、来年四月の開学を目指して認可申請中の兵庫県立の国際観光芸術専門職大学(仮称)は、順調に準備を進めております。観光とパフォーミングアーツが大打撃を受けた今こそ、このような大学を開学することに大きな意義を改めて感じています。
54
正確には、「芸術家は神様と同じ仕事をするんだよ」ですけどね。
小学校三年生のときに言われました。
私の写真が若すぎる。
亡き大林宣彦さん「芸術家は神様」おい平田オリザ氏 nikkansports.com/entertainment/… @nikkansportsさんから
55
私自身、若い頃は、自分から他人に「大林の甥です」と言うことはなかったので、いまでもそのことを知らない方は多い。大林さんが、なんかの勲章をもらったときのパーティーで南原さんが司会だったのだけど「え、オリザさん、なんでいるの?」と聞かれた。 twitter.com/ORIZA_ERST_CF/…
56
「昔は平田オリザさんは大林さんの甥なんですねと言われたけど、最近は、大林さんは平田オリザさんのおじさんなんですねって言われるんだ」と何度も嬉しそうに話していた。まぁ、そんなことはないだろうが。 twitter.com/ORIZA_ERST_CF/…
57
大好きだった叔父が亡くなった。(コロナとは関係ありません)
赤ん坊の時から、とてもかわいがってもらった。
でも葬儀にも駆けつけられない。
いとこと少しだけ、電話で話をした。
58
物事の基準というのは、いろいろあると思うけど、とりあえず扉座が芝居を続けられないような国はダメだよ。どんなことがあっても。 twitter.com/ORIZA_ERST_CF/…
59
うちも公演中止は初めてです。37年やってて。
初めての公演中止に思う 横内謙介Diary tobiraza.co.jp/blog/entry-993…
60
公募や支援の方法は後日発表します。もうしばらくお待ちください。
念のために書いておきますが、アゴラ利用団体は、こまばアゴラ劇場が救済措置を取りますので、この支援の枠組みには該当しません。
61
たぶん、本当にきついのは中堅どころなのだけど、私が手伝えるのはとりあえず若手支援なのでご容赦ください。名もなき劇団は消えていくだけだけど、名の知られた劇団は、公的支援がないと、いくつか潰れるかもしれません。どちらも辛い。
62
もちろん、政府や自治体にも支援をお願いしていきますが、それは少し時間がかかるし難しい面もある。「アートマネジメントに火急速やかな課題などない。とにかく、やれることからやる」というのは、カザルスホールの元プロデューサー、故萩元晴彦さんから教えてもらった話。
63
ありがたいのは、申し出をいただいたのが、医療関係者だという点です。人間の健康は心身ともにそろってだということを痛感していただいている。
64
薄く広く支援したいとのことなので、各団体20万円とか30万円になるかもしれませんが、できるだけスピーディーに届けたいと思って制度設計のお手伝いをしています。抜本的な解決にはなりませんが、舞台の道を諦める人が少しでも減ることを願っています。演劇・ダンス系と音楽系双方で支援の予定です。
65
数日前、私のテレビ出演を観た医療関係の知り合いから、公演中止になった若手をどうにか支援できないかとメールが来た。医療関係者を中心にクラウドファンディングを立ち上げ公演中止になった団体や個人を支援したいとのこと。もうすぐ始まります。
66
67
これはすばらしい。
私の著作もどうぞ。 twitter.com/SdaMhiko/statu…
68
ツイッターというのは、使い方によってはアクティブラーニングの授業の課題の準備に使えるということが分かった。皆さん、ありがとうございました。これくらい、いくつかの方向で答えが出るなら、この設問は良問。
69
これは、いい悪いではなく単純な疑問なのだけど、なぜ政府は音楽や演劇は主催者側に自粛を要請し、「接待を伴う飲食の営業」に関しては、行く人の方に自粛を要請するのだろう。ちょっとゆっくり考えている暇がないのだけど、授業のディスカッションのネタになりそうなのでメモだけしておく。
70
こまばアゴラ劇場では、上演団体とも協議の上、4月3日以降5月5日までの公演の中止を決定しました。
komaba-agora.com/2020/04/10719
71
一昨日、平井知事とお目にかかってご相談したことを、すぐに政策に落とし込んでいただきました。早い!
知事「無観客公演・配信を助成」|NHK 鳥取県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/…
72
届かない方には届かないのでしょうが、あきらめずに記しておきます。
本日の専門家会議の見解では、直近1週間で感染が未確認の地域では、屋外のスポーツや文化・芸術施設の利用、参加者が特定されたイベントは感染症対策をしたうえで行えるとされました。
73
欧米では普通のことを、普通につぶやくだけで、どうしてこんなに反発が出る
のだろう。いや、理由は分かっているのだけど。
ドイツ政府「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援 newsweekjapan.jp/stories/world/…
74
「アメリカは芸術を必要としている」。米国芸術基金が約80億円の支援を決定|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…
75
Twitterの特性上、何度でも繰り返しますが、こうしてSNS上でとげとげしい言葉を投げかける人たち、「上から目線でものを言うな」と居丈高になる人たち、危機に際して冷静さを失っている人たちの心をケアするために芸術はある
と信じています。