もしカルトとのつながりを知らずに講演をしたり祝辞を送ったとするなら、それを痛恨の極みとして受け止め、記者会見で謝罪して今後二度と関わらないと約束するのが「本当に知らなかった人」の態度だろう。それをしないということは推して知るべしで、つまり嘘をついているとみて差し支えないと思う。
アスリートが特別扱いされる今、これほど真摯な呼びかけはない。「特別扱い」とは、言い換えれば社会を生きるひとりの人間として十全に認められていないということです。無垢な存在として祭り上げられ、政治利用されていることにアスリート自身が気づかなければ、スポーツの未来はないと僕は思います。 twitter.com/emorikousuke/s…
秩父宮ラグビー場の移転に異議を申し立てる署名を立ち上げました。まずは杜撰な計画を知って下さい。そして賛同いただけるのなら署名して欲しい。ラグビー場の建て替えはもちろんのこと、1000本の樹木を伐採する再開発そのものにも僕は反対です。 chng.it/qJNHZcYK
Twitterは旧統一教会がらみのニュースで溢れているけど、テレビや新聞はそうではなく、だんだん沈静化しつつある空気が漂っていて、それが薄気味悪い。時間による風化は相手の思う壺。粘り強く批判を続けていかなければならない。どうにかして対話の道筋をつけなければ、分断は深まるばかりだ。
聖火リレーが始まりました。この期に及んでまだ開催するつもりでいることが僕には理解できません。世間のスポーツを見る目がさらに厳しくなることに、ますます気落ちします。当事者がこのまま黙認を続けることでスポーツの価値は底無しに下落し続ける。それをなんとか食い止めるために発信を続けます。
平尾剛氏「室伏長官、山下会長も不誠実だ」 拡大する東京五輪汚職…沈黙守るアスリートらに怒りの提言 tokyo-sports.co.jp/sports/4426976/
寂しいけど、これが現実なんだよな。社会と切り離されたところにスポーツはあって、それを自覚している関係者が絶望的に少ない。多様性とか調和とかの概念は、社会へのまなざしがあって、かろうじて実現の道が開かれるのに、そのまなざしが共有されていない。ここにもまた無力感が湧いてくる。 twitter.com/chihiro_nishi/…
主に少年犯罪を扱う弁護士から、スポーツ推薦で進学した生徒や学生が挫折を機に犯罪に手を染めるケースが後を絶たないと聞いた。いとも簡単にアイデンティティが崩壊するその様を、とても心配しておられた。成長期の子どもに相応しいスポーツのあり方を、早急に模索しなければならないと思う。 twitter.com/rao_rug/status…
思いっ切り水を差しますけれど、これは五輪憲章違反です。たぶんメディアもわかってやっているとは思いますが、競争を煽る報道はもうやめにしませんか?こういう積み重ねが勝利至上主義を加速させるんです。「競争」は丁寧に扱わないとスポーツの本質が損なわれます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
今年が勝負なんです。 ぜひお読みください。 「東京五輪の失敗を繰り返してはいけない」2030年札幌五輪を阻止するために今やるべきこと 内定前の今ならまだ辞退できる #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/543…
これが「スポーツウォッシング」です。ここまであからさまなのに憤りも危機感も感じないスポーツ関係者は、取り込まれてるんですよね、もう。スポーツを守ることより強者の側に立つことを選んだんです。 選手の活躍「政権に力」 五輪開催で自民河村氏 | 2021/7/31 nordot.app/79412748983987…
元アスリートとしてのうしろめたさを抱えながら書きました。 ぜひご一読下さい。 president.jp/articles/-/500…
スポーツを語るときに頻用される『夢や感動を「与える」』という表現には、ずっと違和感があります。夢や感動は、それを感じる主体が能動的に抱き、感知するもので、あらかじめ用意されるべきものではないはずです。→
今のこの情況で、政府のやり方に追従して人々に耐え忍ぶように呼びかけている人を、僕は信用しません。今だからこそ、アカンものはアカンと言わないと。こうすべきだと主張しないと。今は世界的な緊急事態なんです。愛する人もそうでない人も、ともに守るために僕は引き続き声を上げます。バカヤロー。
これだけの樹木を伐採してまで建てる必要があるとは、到底思えません。自然を破壊し、人々の暮らしを損なうことにラグビーが加担するのを、僕はよしとしません。 twitter.com/gaienfuture/st…
余計なことを考えずに競技に集中すればいい。おそらくほとんどの指導者は選手にそう話しているだろう。感受性が強い選手は、社会の動向を感知しつつもこの言葉にすがり、不安や困惑を抱え込んでいると想像する。
長野大会では会計帳簿が焼却されました。このままだとまた同じことが繰り返されるかもしれません。それでもまだ五輪やりますか?いっときの感動を得るために筆舌に尽くし難い犠牲を払いますか?僕はいやです。これ以上スポーツが利用されるのを見ていられません。スポーツにもう五輪は必要ありません。 twitter.com/mainichi_dmnd/…
オリンピックはもうスポーツではありません。スポーツという健全なイメージを盾にした、単なる巨大な商業イベントです。金儲けのための手段でしかない。それがはしなくもパンデミックで露呈した。ようやく多くの人がこの事実に気づいた。今こそ立ち止まって真剣に考えるときだと思います。
参加することに意義があると謳いながらメダルの数を数え、各国の競争を煽ってきたこれまでを振り返っても、五輪憲章は名ばかりの理念だった。だから、このたびの発言や後任の人選にも今さら驚かない。もともと五輪とは、「平和の祭典」という建前で一部の人達が私腹を肥やしてきた商業イベントだった。
現状を鑑みると中止しかありません。オリンピックはもはや「平和の祭典」ではない。強いて言えば「平時の祭典」であり、裏を返せば「緊急時の厄災」です。そして「東京五輪中止」という事実から、僕たちは近代オリンピックのあり方とスポーツそのものを、根底から考え直さなければならないと思います。 twitter.com/nikkei_sports/…
そして、こういう苦言を呈する元アスリートが増えなければ、この先もスポーツはいいように利用され続けます。社会から切り離され、一部のトップアスリートのみが賞賛される聖域は、ゆっくりと、でも確実にその裾野を狭めてゆく。それを僕は回避したい。ただそれだけなんです。
選手からの発信を促すべく、まずはOBや指導者など元アスリートが声を上げませんか。IOCや組織委員会や政府のずさんな対応をみて、それでも五輪をやるべきだと本当に思ってますか?
世間に広がるこの「スポーツへの興醒め」を僕は懸念しています。大好きだったけど見るのも嫌になった。あるいは、もともと毛嫌いしていたけどやはりそうだったかと心のシャッターが下りた。大きくこの2パターンで興醒めが進行しており、今後取り返しがつかないのではないかとさえ思っています。 twitter.com/hiranok/status…
本日発売の週刊文春に掲載された、大阪日日新聞記者の相沢冬樹氏の記事。亡くなられた赤木俊夫さんの妻、雅子さんは、小泉今日子さんの発言に救われたという。検察幹部の「安倍官邸は黒川さんの定年延長で、検察の虎の尾を踏んだんだよ」という発言も見過ごせません。必読です。
防衛費の拡大とそれに伴う増税のニュースに触れるたびに、サッカーW杯へと思いが及ぶ。またしてもスポーツ・ウォッシングが行われつつある。祭りの華やかさの陰で私たちの生活が脅かされつつあることを、どれほどの人が自覚しているのか。ええ加減にせえよ、という怒りがいまは必要だ。