今のところ新型コロナウイルスは正常に進化していて、研究者として驚くべき発見がない。正直つまらないくらい。だけど、どうやって広まって、どうやって人と共存するのかが分子レベルでリアルタイムでわかったと言うところが興味深い。でも、あまりにもお金かけすぎ。もっと研究すべきウイルスがある。
感染を抑制するのに、「接触機会の削減(人流を止める)」しか策がないという考えに対抗して、接触機会削減よりも、「感染メカニズムを理解して、頭を使って『感染機会を削減する』という策を提唱して、一年かけて世論に挑みましたが、結局はダメでした。
これは個人的な意見です。 早くレジやタクシーのビニールシート取って欲しいです。飲食店のアクリル板もあまり効果ないと思います。 異論はあると思いますが、私はこう思います。 個人的な意見を専門家が述べるなとよく言われますが、専門家内で見解は割れていると思います。 何も言わない方が善?
感染者が増えたり減ったりすることで、ウイルスの性質は変化しないのに、なぜか自粛の規制内容が変わる。私はおかしいと思います。感染回避方法は変わらないはず。変わるのなら、それは合理性がない策なんじゃないか?
大阪府のホームページから。 それより、感染のメカニズムと回避法を教えるべきと主張しているのですが、どうしても伝わりません。 私も諦めの境地に近づいてきましたが、いつかはこれで本当に良かったか検証して欲しいです。でも、これで良かったかと結論して、何もなかったことになるのでしょうね。
子供にもマスクしろ派はこの試合を見て怒らないのだろうか?バスケットボールでマスクさせてたら、私はさすがに苦しそうで見てられないと思う。 マラソンもマスクさせてたら、逆に抗議レベルだと思うけど、子供の持久走には強要したりする。子供は人造人間キカイダーではない。
グローバルダイニングさんの裁判注目してます。陰のブレインとして呼んでくれないかなあ。ないと思うけど。東京で裁判するなら、多分敗訴しちゃうと思うけど、妙竹林な判決が出て、世の中が狂ってることみんな気がつくと思う。
ベトナム株で騒いでいるようですが、ベトナムでそんなに流行ってますか?もしかしたら感染力が強くて強毒なものかもしれませんが、そんなに強毒なら比較的速やかに鎮圧可能では?強毒なら無症状の人がばら撒く可能性は低くなります。感染が広まっていくうちに毒力は低下するのでは? 個人の感想です。
今日も京阪で人身事故。自殺未遂でしたが、40代の若い女性でした。 全国の自殺者数 4月は1799人で前年比292人増 特に女性は37%増 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
国内のウイルス研究にその1%でいいから回しておくれよ。 菅首相、880億円拠出表明 途上国向け、日本調達分も一部提供 ワクチンサミット(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/b7d76…
もっとも手をつけてならないのは人流だと思っています。 人流を維持しながらも、有効な感染対策を考え提案するのが専門家の役割だと思う。 外出禁止は確かに有効かもしれませんが、あまりに安直で、他に策がない場合に限って欲しい。 感染力が異常に高くてどうしようもないというのなら話は別ですが。
色々叩かれていますが、それも私の役割と思えるようになりました。 世間の同調圧力が強すぎて、また、組織に属している関係で、今は奥歯にモノが挟まった感じでしか発言できない。 しかし自由な科学的議論ができないのは怖いことだと思っています。 叩かれたことで私も発信にかなり慎重になりました。
人流と感染まったく関係がないとは言いませんが、十分感染対策すれば感染は抑えられますし、映画館など感染しない場所なら満員でも感染しません。人の流れが無くても家庭や施設内で無防備にしていたら感染するリスクはあります。感染する場面を徹底的に抑えることが重要で人流のみに目を向けるのは危険
「心配することはない。」そう言い切りたい。 日常は戻りますし、戻さねばなりません。 マスコミや文化人、そして研究者の暗い見通しには正直反吐が出ます。 戻さなくてはならないという強い意志が、人類を前に進めると思う。
1,000万人都市で1000人陽性者がいて、そのうち20%が他の人にうつす可能性がある(長時間話をしたり、おもいきり飛沫を浴びて)。5万人に1人。1日10人と話をするとして(話をするくらいならリスクにはならないと思うが・・・。)、5,000日に1回感染者に会う可能性がある。13年8ヶ月に1回か。そっか。
河野太郎大臣の先日の発言に関して、厚労省あるいは厚労大臣は説明する義務があるのではなかろうか? 正しい正しくないは別にして、国民が混乱しているのは確かです。 正式見解は厚労省が発するべきかと。
東京に第5波が来ています。比較的大きな波になる模様です。δ株が主流になると思われます。ピークはオリンピック開会式の直前あたりか。 東京が上がると首都圏や地方にも拡大する可能性が高いです。医療崩壊はないと信じておりますが、感染に注意してお過ごし下さい。 今こそ、1/100作戦でZone 4へ。
獲得免疫も大事ですが、実は自然免疫もパワフルですぞ。 そんでもって、自然免疫の訓練免疫という概念もできてきました。 ウイルス学も免疫学もまだまだ発展途上。 昨今の自由に発言できない風潮がとても悲しいですが、これくらいは言っても良いよね。 もちろん、わたくしは一般論を言っております。
大変申し上げにくいことですが、今回の波も際限なく上がると思うから、恐怖に耐えかねて緊急事態宣言を出してしまったのでしょう。それぞれの波は理由がありますが、感染する人は限られていて、いずれ下がってくるはずです。下がるメカニズムの説明と、新しい数理モデルの構築を切にお願いしたいです。
「コロナ対策は科学的に行われないことはわかっただろう。本当に科学的に対策させたいなら、研究者をやめて政治家になるべきだ。政治家になって初めて意見を言うことができる。政治家にならないなら黙るべきだ。」と、一番信頼できる先輩研究者から、冬に言われました。それが頭の中を巡っています。
信じられないことが起こってしまいましたが、国民が無観客を望んだので仕方ありません。一生に一度の機会が失われました。私は満員でも問題ないということを主張していました。のちに検証されることを祈ります。 選手「悲しい」チケット保有者「望み消えた」…五輪無観客 news.yahoo.co.jp/articles/48bf4…
東京をずっと見てきましたが、まさに異国。マスコミを中心とする日本潰しの完全勝利、と、自虐的になります。母校、東大が立ち上がることを期待したいけれども、それも望み薄。早稲田はどうした、慶応はどうした。
NHK様がウィンブルドンを放送しているけれど、局の方針として合っているのかなあ。中継しないのが筋なんじゃないのか?五輪無観客に追い込んだ側としては。
アメリカの研究者の友達に、なんでトーキョーが緊急事態なのと聞かれて困ったあるよ。説明したけど、驚いてた。 ワクチンに対する意見はほぼ一致。今後のことはびびっていた。コロナウイルスの性質を知っていたらそうなると思う。 そして反ワクチンのレッテル貼られて困っていること伝えた。笑ってた。
ワクチンを打たないから反ワクチンというのはおかしいですよ。体質で打てない、根本的に抗体誘導そのものを危惧している、このワクチンの設計コンセプトについて納得していない、負の面を解決した改良版を待っている、現段階では必要と思っていない、長期の影響について調べたいことが残されている、等