601
勝手に集まり、整然と帰っていく「個人」の力 ~代々木公園「さようなら原発10万人集会」に参加して感じたこと bit.ly/NHHD9n
602
原発ゼロになると自分の会社がつぶれるから「大変憂慮」しているのに「電気料金が上がるとか立地地域の信頼を失う」とか言っている。脅迫と論点すり替えばかり。正直に理由を語れ!→ 時事ドットコム:原発ゼロ「大変憂慮」=民主提言で-八木電事連会長 jiji.com/jc/zc?k=201209…
603
役人ペーパーの典型。野田政権の終わりが近いので、やりたい放題になってる。→ 大本営発表に依存する大新聞が報じない野田内閣「原発ゼロとする場合の課題」ペーパーの噴飯内容を分析する bit.ly/OYLgty
604
「再増税ありき」の軽減税率論議だが再増税見送りが必要では│NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20150… #postseven
605
多少、デモで過激な行動をする集団がいようがいまいが、彼女に影響を与えることはできないだろう。そういうことではないのだ。もっと根源的な問題なのだ。彼女をあの暗がりに呼び出しているのは。黙って手製の小さなプラカードを掲げていた彼女の話を聞いて、あらためてデモの本質に触れた思いがした。
606
B/C計算を握りつぶした財務省幹部はだれか?ただの幹部ではなく、大幹部じゃないか。そんな手合いが増税を推進してる →整備新幹線までGO! 消費税増税で始まった「公共投資ばらまき合戦」に景気底支えなど期待できないことはデータが証明している bit.ly/LYp2Go
607
日本人の会社への帰属意識はとんでもないね。すべてが会社に優先すると思ってる。そうでないと生きられないと思ってる。そんなものは半分以上、幻想です。辞めたら自由でしょ。辞められないという理由は、会社にあるの?それとも個人にあるの?どっち?その点をまず突き詰めないと。
608
この政権には根本的な疑問がある。重要な判断で「正統性」がない。
609
このごろ、もっとも注目したのは食品業界が独自の安全基準を作った件と国会の原発事故調が保安院の安全基準のでたらめを暴露した件。これは「政府の基準にノー」といったところで共通してる。これはホントはマスコミの仕事。そうでなく業界と国会の委員会が言ったところがすごい!
610
なし崩しの原発再稼働を止められるかどうかの正念場→ 国民はもはや政府を信用していない! 原子力規制委員会の人事は国会事故調の提言を尊重して国会主導で決めるべきである! bit.ly/Ot3pQe
611
法律は国民が政権に勝手にさせない仕組みでもある。勝手に安全基準を変えているのは、だから国民無視。マニフェストの裏切りと本質的に同じだ。
612
不思議なのは、各社の報道が「日銀引き受け」の線でそろっていた点。これはメモ合わせの段階で間違ったか、それとも「買いオペ」という発言を聞いても意味が分からなかったか。いずれにせよ、報道がお粗末。買いオペと引き受けではまったく違う。ただし、日銀引き受けは毎年、やっている。
613
野田政権は次の総選挙で「30年代に原発ゼロ」を宣伝するだろうけど、そんなのやるつもりはまったくないですね。根拠はこれ。→ gendai.ismedia.jp/articles/-/337…
614
2009マニフェストを裏切って平気な消費税引き上げ。安全基準をコロコロ変えて平気な原発再稼働問題。2つの問題は根っこの部分で共通している。政権が国民に対する約束と責任を果たしていない。国民の思いをないがしろにして、政権が「勝手にできる」と思っている。
615
今夜、首相官邸と国会議事堂前に行った。正直に言って、とても心配していた。もしかしたら、この間の日曜日に少し抗議行動が激しくなって、その影響で参加者が減るんじゃないかと。でも、それは杞憂だった。今夜の参加者数は知らない。でも、話を聞いたり参加者の顔をみて、まったく動じていない。
616
政局は嫌いっていう人はいっぱいいるけど、実はサラリーマンの生活そのものの話です。「政局話はもうたくさん」なんてひとごとのように言ってるのは「ゆでガエル病」の末期症状。気がついた時には、自分がゆであがっている。
617
今回、消費税引き上げ法案が決まれば、もう消費税は焦点にならないという話もあるが、とんでもない。世論調査では半分以上が引き上げに反対か慎重。焦点は世論が決める。今回、引き上げ法案が可決成立しても、次は増税凍結法案が必ず焦点になるだろう。
618
今回の騒動は、メディアが最初の誤報に加えて、白川をたきつけて論争に仕立てたような話。メディアの自殺行為と思う。まったく情けないというか、お粗末→gendai.ismedia.jp/articles/-/341…
619
ちょっとカンが鋭い人は「どうも政府の議論はおかしい」とか、すぐ気づく。それを整理して活字にするのは、ジャーナリストの大事な仕事。逆によく勉強してるつもりでも、実は官僚の議論を勉強してるだけで、なにもオリジナルに考えてなかったり。そういう人に限って「自分は政策通」なんて思ってる。
620
その通り→ "@YoichiTakahashi: 前の東京新聞はマクロ経済に見識があったが、今は単なる左派。消費増税のために消費低迷と書けないのかねえ。消費増税、就業者数はスルーで批判のための批判→東京新聞:アベノミクスは破綻か:tokyo-np.co.jp/article/column…"
621
同じく有識者についても一言。今度の国民会議に参加する有識者は正真正銘の「御用有識者」です。ここは、しっかり覚えておくべき。なぜなら初めから自公民が結論を書くとわかっているのに、参加するんだから。自分の意見が反映されず、名前だけが利用されるのを喜ぶのは正真正銘のポチです。
622
アメリカの学者とかエコノミスト誌とか、そりゃなんでも言うでしょ。自分たちには関係ないんだから。日本国民の税金負担で日本の不安定要素が減るなら、歓迎に決まってます。国民の暮らしなんて関係ない。日本人がギリシャ国民の暮らしなんて関係ないと思ってるのと同じ。
623
「財務省陰謀論はダメ」という人は、財務省に陰謀はないとテンから思ってる。あるいは財務省に陰謀などあってほしくないと願ってる。まったくおめでたいとしか言いようがない。そんな話をしたら、霞が関官僚はへそで茶をわかす。
624
興奮して鉄柵超える人とか、おまわりさんに突っかかる人とか、おっちょこちょいは必ずいる。そんなのはどうでもいい。じゃなくて、つられて出てくる人がいるかどうかタイミング図って行動する集団がいるってこと。そういうのは普通の人を装ってジッと様子を見てるんです。ちゃんと展開を見ましょうね。
625
永田町の情勢に目を奪われると、増税が決まったかのように見えるが、政治の方向を決めるのは結局、世論の大きな潮流。暮らしが良くならないどころか、悪くなるのに増税賛成が増えるわけがない。それでも増税OKというのは、よっぽど豊かな人か増税賛成論を唱えると自分にプラスになる人たちだろう。