長谷川幸洋(@hasegawa24)さんの人気ツイート(いいね順)

551
個人に自由にモノを言わせない会社は終わりが近いと思うな。惰性で事業やってる会社、多いでしょ。世の中変わってるのに。そこで新たな次元を発想するのは個人だよ。組織であるわけない。組織は保身の集合体だから。個人に自由にモノを言わせない会社はさっさと見切ったほうがいい。
552
小沢新党騒動のどさくさに野田政権が決めた「日本再生戦略」は官僚たちのやりたい放題 bit.ly/MnYxcW
553
小林節教授も集団的自衛権容認論者だった!とは→ 誰もが憲法9条に対してクリーンハンドではない、ということ ~今後の熟議に向けて(中)(楊井人文) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/…
554
野田と3閣僚の4閣僚会議が再稼働を決める??どういう法律に基づいて、そんな権限が付与されている?おまけに、会議には政府の人間でもない仙谷がいつも出席している。どういう資格で?法律に基づかない「おしゃべり会議」の証拠。
555
「ニュース女子総集編第2弾」で扱った「年金流出問題に中国の影がある」という青山さんのご指摘。今週の「週刊文春」がトップにしている。青山さんの指摘は1カ月も早かった。これだけでも大ニュース!
556
野田のしどろもどろ答弁を検索したら、一発で次のようなブログが出てきた。野田が毎年引き受けていることを知らないことが暴露されている。国会議事録をあたれば、オリジナルが出てきます。ご参考まで→d.hatena.ne.jp/shavetail1/201…
557
取材の内幕を聞いてみました→ 政治は政治家だけがするのではない!「復興予算の流用問題」をスクープしたフリーランス記者・福場ひとみ氏はどうやって「泥棒シロアリ役人の悪行」を見抜いたか bit.ly/R50b7n
558
一番大がかりな政府系ファンドは産業革新機構。いまや1.9兆円規模。負け組ばかりに投資して、税金の無駄遣いではないか。ロイターがしっかり指摘してる→bit.ly/wuqZku 日本の新聞はなぜ、こう書かないのか。
559
国民が知らない間に、着々と進む「核燃サイクル復活計画」! → 原発に関する「3つの選択肢」と「3つのシナリオ」に見え隠れする政治的思惑と原子力ムラの意図 bit.ly/KUgzmZ
560
自公が民主と消費税引き上げの修正協議で合意。谷垣が言ってた衆院解散・総選挙の要求は案の定、どこかにすっ飛んだ。自民党は結果からみれば、野田民主の増税路線に加担したうえ、政権の延命を手助けしただけ。いまや野党ですらなく、与党の一角に入れてもらいたい一心の情けない政党に。
561
電力が足りていて安全確保体制もできていないのに、なぜ原発を動かす?電力料金が心配?それなら、まず総括原価方式を見直せ。電力会社がつぶれるのが心配?それなら、そう正直に言え。説明があって初めて、ではどうする、という話になる。話を技術だの人材だのにすり替えるな。
562
人民元切り下げと天津大爆発事故で習近平氏は今や崖っぷちか - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/foreig… @zakdeskさんから
563
25日の報ステサンデーで安倍発言のビデオ映像(17日、熊本県連講演)が流れた。「建設国債、これは出来れば日銀に全部買ってもらうという買いオペをしてもらうことによって新しいマネーが強制的に市場に出ていく」というのが正確な発言。したがって、日銀引き受けうんぬんはメディアの報道が誤報。
564
原発再稼働は止めたほうがよいーー福井地裁の大飯原発運転差し止め判決文に原発問題の核心はすべて書いてある bit.ly/1oOvB11
565
マニフェストはもちろん国民に対する約束。安全基準は政権が勝手に決められるものではない。「原子力安全委員会の仕事」と法律に書いてある。政権は安全基準を決めるのに、安全委に諮ったか。再稼働は野田の仕事でもない。経産大臣の仕事。これも法律に書いてある。政権は法律を無視している。
566
ここにある「政策の手順」問題。官僚は一番、触れられたくない話。なぜなら、それこそが官僚主導のキモだから。→ 東京新聞:週のはじめに考える 「エネルギー選択」の虚構:社説・コラム(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/column…
567
イスラム国人質事件を、日本がヨルダンを「巻き込んでしまった」という視点で見てみると・・・ bit.ly/1tzVydh
568
AIIB不参加を批判するリベラル派マスコミは、大勢順応、軍国主義時代と同根 bit.ly/1xFlwOy
569
政府はいまごろになって「原発ゼロにした場合の課題」なる資料を出してきた。→(npu.go.jp/policy/policy0… の中の一部)。電力が余った事実が明らかになって、ゼロシナリオに向き合わざるをえなくなったからだ。間違った前提の議論では辻褄が合わないから、さてどうするかという話。
570
その人がどういう主張をしているかどうか、はあまり関係ない。どういう主張をしていようと、その人の自立した意見であるかどうかが肝心。組織になびくのが目的で言論をする人は、議論しても意味がない。自立した意見であって、初めて聞く価値がある。
571
官僚は課長補佐になるあたりから「おい、お前、先輩の天下り先に給料分、予算つけとけ」ってやられる。抵抗したりすれば、一発でアウト。独法の補助金なんて、だいたい給料に化けてる。
572
まんまと大飯原発再稼動にこぎつけた「原子力ムラ」。原子力行政健全化のため批判派は霞ヶ関、業界との「戦い方」を覚えろ! bit.ly/KiwUXe
573
およそ政策論議で既得権益や個別集団の利害にかかわらない話はない。そういう利害を断ち切って、あるべき姿に引っ張っていくためには、絶対に公開性が必要なのです。普通の国民を味方につけるためです。逆に言えば、非公開とするのは、ほぼ例外なく国民に知られたくない事情があるからです。
574
本当に重要な問題はマスコミで報じられない。昭和天皇が米国に永続的な沖縄駐留を希望していたとか。これは孫崎さんの「戦後史の正体」で初めて知った。この本には、ほかにも刮目すべき情報がたくさんある。日本の戦後も「NSC68」から始まった、とあらためて実感した。
575
民主党の二の舞か、それとも新しい野党の姿を見せるか――大詰めを迎えた安全保障論議維新の党は即刻修正協議に応じよ! bit.ly/1CfKZv1