#新型コロナウイルス肺炎 mRNAワクチンvs不活化ワクチン。アジア各国で接種が進められた不活化ワクチンは抗体反応が低いので効果は今一つと言われるが、実は重症化を防ぐという観点からは極めて有効なワクチンであることが分かってきた。接種後の発熱等の副作用も少ないし。sciencedirect.com/science/articl…
#新型コロナウイルス肺炎 現在、中国各地ではオミクロン株BA.5の第3代変異株となるBF.7を相次いで捕捉。BA.4、BA.5よりも感染力強く、世代間隔が短く、大規模感染爆発する可能性が高い。深圳ではマスクをしていないBF.7の感染者が、屋外ですれ違っただけでマスクしていない市民に相次いで感染させた。
現在、武漢市では住宅地・職場・公共場所・公共交通交通機関を利用するときは24時間以内のPCR検査陰性証明が必要とされていますが、これは少しでも早く感染者を見つけ出すのが目的ということです。オミクロン株の特性を掴むこと。これが防疫対策には欠かせないわけです。 baijiahao.baidu.com/s?id=174818534…
③PCR検査時にウイルスの濃度が十分でなかったり、検体採取時に排毒期でなかったりすると捕捉出来なくなる可能性がある。 ④検体採取方法に問題があって十分に検体採取出来ていない。 そこで、感染者を早く見つけ、ウイルスの感染繋がりを絶ち切るために、24時間以内のPCR検査陰性証明が重要。
#新型コロナウイルス肺炎 武漢市ではオミクロン株BA.5.2が猛威を振るっていますが、当局は市民に24時間以内のPCR検査陰性証明を求めています。その根拠について、武漢大学公衆衛生学院の譚教授が解説しています。以下に翻訳しておきます。
①BA.5.2の感染力が非常に強く、研究では2分で宿主細胞に入り込み、上気道で指数関数的に複製され、12〜24時間で成熟したウイルス粒子を放出し始める。そのため感染後24時間以内で他に感染させる力を持つ。 ②感染者の多くは軽症・無症状、感染爆発のリスク大。毎日1回検査で社会面感染者の捕捉強化。
十分給料もらい、仕事も自宅とかでパソコン仕事がメインだったら、正直、ウイズコロナでも影響は少ないだろう。一方で、現場で身体張る様な職業の場合、感染や後遺症リスクを抱え、さらにリスクに見合う十分な給料も貰えないとなると、仕事の継続自体が困難に。社会は何処に照準を合わせるべきか🤔。
コロナ感染治癒後に発生する後遺症の咳、確かに酷い。
@diafeliz_latin 規定により、48時間以内のPCR検査陰性証明がないと上海地下鉄に乗れませんし、学校の子供達も毎日学校でPCR検査受けています。まあ、是非に関しては色々ありますが、いつでもどこでも無料でPCR検査を受けられるのは事実です。
上海地下鉄も強制とは言えマスク率100%です。 ウレタンマスクもほぼゼロ。 twitter.com/yu_miri_0622/s…
mRNAワクチンすげー、不活化ワクチン意味なーい、とか言われた時期があったけど、ここまでmRNAワクチン接種してもなかなか世界各国のコロナが収まってこないところからみると、感染症対策の本質は、ワクチンの種類だけではないことは明らかで、且つコロナと付き合うのはそう簡単なことではない。
#新型コロナウイルス肺炎 WHOによると、新型コロナの流行に、新たに変異株BF.7が加わり、今年秋〜冬の感染拡大の主流になる見込み。北米で流行し始めているので、日本の第8波は恐らくこれでしょう。中国では内モンゴルで捕捉され感染拡大中。BA.2(上海ロックダウン時)→BA.5→BF.7と変化中です。
#新型コロナウイルス肺炎 動態ゼロコロナ対策を続けている中国が、今年の国慶節連休の旅行シーズンに合わせて各地で打ち出した対策が「到着後すぐPCR検査」で、上海でも実施中。要は空港・駅・高速道路IC出口などで着いたらすぐPCR検査用の検体採取し、結果はスマホに通知方式で待たなくても良い。
杞憂に終わったらよいと思うけど、この冬は例年以上にインフルエンザ要注意。コロナ以上に変異しやすいインフルエンザでは、ワクチンが効きづらいとか、さらなる変異が起きる可能性も十分にある。コロナか、インフルエンザか、それとも両方か。何れにしろ大流行したら厄介なのは確か。マスク離せない。
#新型コロナウイルス肺炎 上海の之江生物が重量45キロの全自動卓上PCR検査機「小青耕」を開発、国の認可を受け実用化。中国国内で体積が最も小さい装置で、発熱外来やクルマでの検査を想定。検体の入った試験管のフタをあける作業から検査結果まで完全自動化。2時間以内で最大48本の試験管処理、
中国でも報道されていますが、アルゼンチン北部の病院で原因不明の肺炎。8/31の報道では6人が感染し2例が死亡。死亡したのは68歳の医師と45歳の看護師で、感染者のCOVID-19・インフルエンザ・ハンタウイルスなど25種類のウイルスは陰性。発熱・咳・息切れなどの症状。 mbd.baidu.com/newspage/data/…
#新型コロナウイルス肺炎 私の日本の友人たち。感染して症状を報告してくれていて、大部分は回復には向かっているけど、もう二度と感染したくない感染症と言っていた。到底カゼのレベルではないと。今も凄い倦怠感らしい。そして、高齢者を抱えている家庭も多く、家族内感染を防ぐのにどこも必死。
今の御時世、長射程ミサイル1,000発とか、武器・兵器ならすぐ予算がつきそうな感じだけど、PCR検査や抗原検査は厳しいのだろうな。
明らかに普通の状態ではないのに、普通を振る舞おうとするほど惨めな状況はない。私自身、コロナ禍の真っ最中の日本で実の母親を亡くしている。高齢者にとって、日本の現状が如何に過酷か、私も身をもって知った。それが母からの最後のメッセージだったから。
私達は約65日間の上海ロックダウン乗り越え、何とか日常戻して生活しているけど「中国みたいなロックダウンでは経済大打撃受けるから、ウイズコロナで経済復活!」のシナリオ通りではなかったのか…。 RT 働く人が足りず…想像超える感染者数 飲食店もコンビニも「大打撃」 asahi.com/articles/ASQ8F…
日本だったら、人口1.2億人しかいないし、心配な人も多そうだし、東京など大都市だけでなく、全国で気軽に検査できる仕組みさえ整えば、中国在住の我々の様に自発的に毎日PCR検査に行かれる方も多いはず。PCR検査回数を増やさない限り、高齢者や子供、基礎疾患持ちの安心な日常生活は難しいと思う。
#新型コロナウイルス肺炎 上海市では期間限定でPCR検査無料だが、将来有料となっても公立病院での料金上限は決められている。(22/6/1〜) ①1人1管:16元(320円) ②プール式:3.5元(70円) ③抗原検査:6元(120円) 当然公的医療保険も使えるし、これぐらいだと某国の1回1万円より断然安い。
#新型コロナウイルス肺炎 なぜ上海で頻繁に3日に2回(24時間あけて)のPCR検査を行っているか?上海ロックダウン経験者なら常識だと思うけど、PCR検査は1回だけではダメなんですよね。感染してもウイルス量が十分でない可能性があるから。24時間あけて2回検査することで市中感染者を早期発見できる。
#新型コロナウイルス肺炎 6/5 上海市記者会見。 ①マスクはサージカルマスク、病院・スーパーなど通風の悪い所に行くときはKN95・N95マスクを。マスクは4時間に1回交換。 ②ソーシャルディスタンス、1m以上の距離。集まらない。発熱・咳ある場合は公共場所に行かない。 ③手洗い。日常生活・物に接触
#新型コロナウイルス肺炎 上海生活ではほぼ2〜3日に1回はPCR検査しないといけないので、もうPCR検査もマンションでグループ購入してた。これだと並ぶ時間も必要なし。プール式なので1人3.5元(67円)が実費になるけど、係員が来てくれるし、時間節約になる。