わかめ(@senseiwakame)さんの人気ツイート(いいね順)

176
“仕事が辛い”と父に電話。延々と話を聞いてくれた後に「悪いことから離れることで見えるものもあるし。戦うことで分かることもある。どの道を進もうと学びになり無駄にはならないよ。大切なのは“逃げ道”をもっておくこと。いつでも帰っておいで」と一言。”帰る場所”があるというのは生きる救いになるね
177
一度立ち止まって読んでみてほしい。
178
“生きやすくなるコツ”を主任に聞いてみた。すると「決めつけない、道は沢山あるのだから。期待しない、他人は変えられないから。自分を責めない、完璧な人はいないから。無理して維持しない、安定は難しいから。夜に悩まない、解決なんてしないから』と教えてくれた。“しない”という決断が大事なんだね
179
『人生で大切なことは何か』と主任に尋ねると。「ある程度の能力は大切、だから学び続けないといけない。でもね正直、仕事ができるできないよりも。可愛がられる素直さと、愛される謙虚さと、信頼される正直さの方が生きる上で大切なのよ」と返答。この美しい教えを忘れないで生きていたいね。
180
少し発達が遅い男の子。でも彼は誰にでも優しい。牛乳をこぼした友達に「手伝うよ」と声を掛け。運動会のダンスが覚えられない友達に「一緒に中休み練習しよう」と励まし。泣いてる友達がいれば「ぼくも一緒だよ」と共感する。勉強ができる以上に人として大事なことがあると気付かせてくれる。
181
アイムフリー先生の 学級経営の極意を図解しました。
182
息がしにくくなったら思い出して
183
みやぞんは落ち込んだ時に『いいことあるぞ』と呟いて気持ちを切り替えるらしい。ドイツ人の友達は「踊るしかないよね」とよく言うし。同居人は『はぁ…もう…どすこい』と声に出す。自分の機嫌を自分でとるために、スイッチとなる言霊をもって生きていたいね。
184
これくらい強気で生きましょう。
185
➖病まないための6箇条➖ ・完璧を求めない、誰も期待してないから ・見返りを求めない、誰も求めていないから ・頑張り過ぎない、誰も評価しないから ・考え過ぎない、誰も気にしていないから ・自分に厳しくしない、比べる必要ないから ・無理して笑わない、面白くないのだから もう十分頑張ってる
186
大学のゼミで『いじめをどう伝えるか』というテーマで講義があった。1人1枚白い紙を渡されると。『クシャクシャにしなさい』次に『広げて伸ばしなさい』と指示。最後に『どんなに綺麗に伸ばしてもシワは消えません。これがいじめです』と教授に言われ。広い教室がシーンとなった光景が忘れられない。
187
教師になって四年目の“今”の私が率直に思うこと。『仕事が向いているとは思わないけれど、向いていないとも思わない』そして『辞めたいとは思わないけれど、ずっと続けられるとも思わない』この難しい感覚わかる方います?
188
「先生、ぼくお風呂大好きになったよ」と登校1番に言われた。理由を尋ねると「昨日からね。ぼくはお父さんの背中を洗う仕事を任されたんだ。大事なお仕事なの」と嬉しそうに教えてくれた。1年生だからこそ、大人に役割をもらえると嬉しいんだよね。凄く素敵な支援だと思った。
189
カフェにて。ママ友2人が嬉しそうに談笑。あまりの声の大きさに自然と耳が傾く。すると「やっとあの担任辞めたわね」『若いのに本当に偉そうでムカついたわ。毎日電話してやったもん』「うちの子の一言も効いたみたいよ」という話が聞こえた。最後に不幸になるのは子供たちなんですよ。お母様方。
190
所ジョージさんの『人間は頭がいいから明日のこととか、来年のこととか考えちゃうでしょ。そうじゃなくて、もうちょっと馬鹿になって。今日のことしか考えられないと幸せになりやすいのにね』という言葉が好き。自分の楽しいことや豊かな時間が入り込めるスキマを作るために。考えすぎてはいけないよね
191
人付き合いのコツを父に尋ねると『こだわらないこと』と返答。続けて『どっちが正しいか。どっちが上か下か。どっちが勝っているかにこだわるほど人間関係は上手くいかない。逆にしなければ大体の人とは気持ち良く生きていける』と教えてくれた。人は人、自分は自分。上手に諦めて許せる人でありたいね
192
クラスで1番しっかりしている女の子。よく見ると目の下が赤かったので理由を尋ねると。「今日はお母さんと離れたくなくて泣いてしまったの。でもお母さんがいつもは10秒ハグしてくれるけど、今日は60秒ぎゅってしてくれたから。もう大丈夫なの」と教えてくれた。大人びている子ほど気を付けないとね。
193
ココシャネルの好きな言葉の1つ。
194
父に『スランプから抜け出す方法は』と質問。すると「疲れてるなら思い切って休みなさい。悲しいなら沢山泣きなさい。無理なら笑うのはやめなさい。納得できないなら断りなさい。苦しいなら助けを求めなさい。嫌われる勇気をもちなさい。大切なのは“引き算”だと忘れてはいけない」と返答。大事にしよう
195
あまり共感されないと思いますが『自分がされて嫌なことは人にしない』と教えることと同じくらい。『自分はされても気にならないことでも、人にしてはいけないことがある』と教えることは大事だと思うんですよね…。
196
これはとても大事。
197
友達3人で飲み会。1人が職場の後輩をボロクソに非難してたら。もう片方の友人が「できない奴を責めると疲れない?俺は他の人ができないと。まって、みんなできないのに。おれできる!凄くね。ってかもう踊るしかなくね。って思うようにしてる」と真顔で返答。他人を否定するなら、自分を肯定。大事。
198
大学生の時は 100日の休みがあっても10万円がない 社会人は 100万円があっても10日の休みがない 退職後は 100万と100日の休みがあっても若さがない お金と時間と若さが同じタイミングで 揃うことはほぼないのだからやりたいことは 今すぐにやるのが1番大事なんだね。
199
コナンくんが言った「1度口に出した言葉は元に戻らない。言葉は刃物だから使い方を間違えると凶器になる。言葉のすれ違いで一生の友達を失うこともある」というセリフが好き。少年漫画だけど侮ってはいけないと大人になった今、改めて思わされた。優しい言葉を使って生きたいね。
200
一度立ち止まって読んでみて欲しい。