202
ローランドがラジオで「価値観の合わない人との付き合い方」を聞かれた際に。『思いを言えないのは駄目。ノーが言えない人のイエスに価値はない。“嫌い”は悪い感情ではない。好き嫌いがはっきりしている子の「美味しい」にこそ価値がある』と返答。なかなか断れない当時の私に凄く刺さった大事な教え。
204
親御さんからの連絡帳にて。「少し早いですが。我が子が毎日嬉しそうに『行ってきます』と出て行って。満面の笑顔で『ただいま、今日はこんなことがあったよ』と教えてくれました。素敵な1学期をありがとうございました」と一筆箋が貼られていた。あたたかすぎて朝から泣きそうになった。
205
満員電車にて。女子高生が大声で担任の悪口を話していた。「あいつ生理的に無理」『分かる』と座りながら高笑いする2人。小さな子連れのお母さんが乗車すると『どうぞ〜』と天使のような笑顔で一瞬で譲り。別の場所に移動してまた悪口を言い続けた。人間は多面性があるからこそ醜く美しいんだね。
206
クラスの子に『怒らないで聞いて。先生のこと大好きだけど。今日学校来たくなかったんだ』と耳打ちされて。「話してくれてありがとう。大丈夫、先生もだから」と伝え。2人で春日と若林みたいにエヘヘヘヘと笑った時間が今日のMVP。月曜日を倒した大人も子供もみんな偉いし。みんな凄い。
207
『話し合えば分かり合える』と考えるより。『話し合っても理解できないだろうから。せめて落とし所を見つけよう』とする方が人生が豊かになりますよ。もっと言うと「話せば分かり合えるよ」と言ってくる人の大体が「話せば自分の主張が通る」という意味で使ってるから気をつけないとね。
208
そういえば父に「素敵な人が欲しい」と呟くと。『ならまずはお前がそうならんと』と返答。理由を尋ねると『大人になると自分と同じような人が引き寄せられるからだよ。愛されたいなら愛しなさい。信用されたいなら信じなさい。優しくされたいなら優しくしなさい』と言われ。肝に銘じようと思った。
209
クラスの女の子が週末のピアノコンクールが不安で浮かない顔をしていると。隣の男の子が『失敗を悪いことだと思うから緊張するんだよ。最初から上手くはいかないよ。ミスった…てへへでいいんだよ。そんでやり続ければいいんだよ』と声かけ。大切なのは転ばないことではなく、起き上がれることなんだね
210
『嫌な夢を見たんだ』とクラスの子に伝えると「それはラッキーだね‼︎」と言われ。理由を聞くと「良い夢はね、もうすぐ現実でも起こるよ!って合図で。悪い夢はね、現実で起こらないように夢の中だけで終わるようにできてるの。だから安心だね」と返答。子供の世界観って優しくて、本当に素敵だよね。
211
6年生の女の子が友達の何気ない一言に対して。「思うのは自由だよ。でもね…言葉にするのなら…も少し気を付けたほうがいいと思うなぁ。自分の世界から飛び越えるわけだから」と指摘。何を言うかよりも何を言わないかの方が大事なのかもしれないと気付かされた。
212
あまり共感されないと思いますが。「物事を大袈裟にする人」が苦手なんです。誰かのミスを大きな声で罵ったり。小さな失敗を大きな事件に変えたりする人。そういう人の近くにいると自分がすり減ってしまうんですよね…。いかに人と関わるかも大事だけど、いかに関わらないでいるかはもっと大事。
214
かっぱ橋で包丁を研いでもらったときの話。職人のおじいさんが「このサビは鉄から生まれ、鉄を腐らせる。人にも人を腐らせるサビがある…なにか分かるかい?」と質問。首を横に振ると「それはね悪口、陰口だよ」と教えてくれた。自分という刃物を腐らせずに優しく生きていたいね。
215
クラスの男の子が真剣な顔で「ぼくは男だから。好きになっていいものとだめなものがあるんだ」と呟く。プリキュアが好きだと言ったら『おかしい』と言われたらしい。すると聞いてた女の子が「そんなことない。関係ないよ。好きでいいじゃん。私ウルトラマン好きだよ」と返答。座布団百枚の答えに脱帽。
216
お盆で墓参りに来るたびに「死は“いつか”来るものではなく、“いつでも”来るものなの」という樹木希林さんの言葉を思い出す。人生とは時間であり、今この瞬間が過去になり緩やかに死に近づいている。だからこそ好きな人と好きなものに自分の命を使って生きていたいね。もったいないからさ。
217
つまらない話。お時間あれば。
note.com/senseiwakame/n…
219
このアカウントは図解を通して1人でも多くの教育に関わる方の生産性を上げることをmissionに運営しております。これまでの全図解を分類して公開します。いいね、RTして頂けると嬉しいです。二学期の教材準備の助けになれたなら幸いです。 note.com/senseiwakame/n…
220
1年生の女の子達が、いつも遊んでくれる6年生のお兄さんに。『おじさん』とふざけて言った。すると「そう言われると傷つくかな。僕も1人の人間だから」と暖かい言葉で、悲しそうに伝えた。その瞬間に、とんでもなく傷つけたことに気付いた1年生は素直に謝った。伝え方って大事なんだね
221
近所のスーパーにて。低学年くらいの女の子が『なんでそんなにお酒買うの?どうして子供は飲んではいけないの?』と母親に質問。すると「あなた達は飲まなくても“楽しい”でしょ?大人はそうはいかないの」と返答。あまりの華麗で的確な回答に思わず見惚れてしまった。上手に忘れて生きていこうね
222
世界中を旅する友人に『他国の1番すきな“ことわざ”は?』と質問。すると「アラビアの“かえらない4つのもの”かな」と返答。続けて「口から出た言葉、放たれた矢、過去の生活、そして失った機会は決して戻ってこないという意味だよ」と一言。どこの国でも昔の人の“教え”は本質的で素敵。
223
『悪口を言われても反応しない。受け取らなければ相手に戻る』という仏陀の教えを学んで。この1年間意識して過ごした。すると本当に気持ちが軽くなった。自分のいない飲み会や職員室も気にならなくなった。一度きりの人生だから。生きるのが楽しくなる言葉だけを大切に抱えて生きればいい。
224
三年目にして職場を辞め大手に転職する友人。上司から執拗に嫌がらせを受けつつも「三年は続けなさい」という親の言いつけを守り抜いた凄い奴。最終日に「使えねぇ」といった上司には『あなたが使い切れなかっただけですよ』と伝え、親には『この言いつけは根拠がないと証明した』と伝えた凄い奴。
225
Amazonの午前中配達で注文した本が届かず。少しむすっとしていると。同居人が気付いて「どうしたん?」と質問。理由を説明すると「それは心配だね。今日はとても暑いから熱中症で倒れてないといいけど…」と呟く。自分の小ささが恥ずかしくなった。優しさを忘れずにいたいね。