あんな anna(@annaPHd9pj)さんの人気ツイート(古い順)

476
虐待:最多は実父 twitter.com/YahooNewsTopic…
477
まあでもこれだけ連投しているってことはひろゆき氏も焦ってるんだな。
478
アメリカの保守が保守のためのマッチングアプリを作ったところ(The Right Stuff)、女性登録者が0で実質機能していないというニュースを見て笑った。
479
戦争を始めたのは誰でしょう。 男たちを動員すると決めたのは誰でしょう。女ですか? 戦争はマッチョイズムの縮図のようなものです。 まさにフェミニストが解体すべきだと主張している価値観を維持した結果です。 twitter.com/May_Roma/statu…
480
縫う布の種類と性別関係ないだろ。 twitter.com/livedoornews/s…
481
スペイン、マドリードにて、男子寮の学生たちが向かいの女性寮に対して総出でキャットコール(卑猥な声かけ)をして問題になっています。 この愚行の主な計画者の男子生徒は退学。サンチェズ総理はこの件を「悍ましい」とコメント。モンテロ平等大臣は性教育の重要性を再度訴えました。
482
先輩から後輩に毎年教えられて行われていたそうですが、今年5月スペインではキャットコールが違法に。大学はこの件を調査すると発表しており、参加した男子生徒は全員謝罪文の公開と、ジェンダー学授業の受講が義務付けられるそうです。 大学側の速やかなアクションを評価します。@unicomplutense
483
こちらの動画、ひろゆき氏とミキティさんが極端な例で「ディベート」をする企画なんだけど、「ペットにするならノミか犬か」という議題で、犬を選んだミキティさんに対して「猫でもいいですよね?」と”反論”してて→ youtu.be/DNAGToNvFHc
484
結局彼の「論破」術はこうして関係ない話題をどんどん出して相手に説明させるという方法でしかなく、相手がそれに疲弊したり、「それって関係ないですよね」と指摘すると「説明できないってことですか?」と”論破”する。
485
彼の手法が垣間見える。「犬かノミか」という議論で、「猫」を出すのは無関係だし、それに対して「なぜ猫ではなく犬なのか」という無駄な説明を相手にさせて疲弊させる。本来は「猫は関係ない」で済むのに、相手はそれに気付かず「猫ではない理由」で時間を無駄にする。
486
今回の沖縄の件も、「座り込みの定義」に彼は固執しているけど、それは「そもそもなぜあの写真を撮ったのか」という重要な視点からあえて遠ざけている。彼は、座り込みをしている人を「揶揄うため」に写真を撮ったんであって、その行動そのものが無礼。それだけで批判に充分値する。
487
つまりとても姑息で、「知識がある」訳ではない。永遠と揚げ足をとっているだけで、とても不誠実。
488
もちろん、座り込みの定義を取っても、「工事中に座り込み」をしている彼らに何ら矛盾はないし、それも愚論なんだけど、そこに持ち込む必要はない。 「人をバカにするために写真を撮った。」 これで足りる。
489
その写真を撮ったという行為も、「看板と一緒に写真を撮ってはいけないんですか?」とか「ただ写真を撮っただけです」と言うのだろうけど、前者の場合は写真を撮ったという「行為」ではなく「意図」が問題とされているのでただの揚げ足だし、後者は単なる嘘であって、本人もそれをわかっている。
490
未成年者と避妊をせずに性交をし、中絶を迫り、酷いDVをした自らの行いは「自分のだらしなさ」ではなく犯罪行為です。 それでも芸能界復帰できる日本、本当に性犯罪に優しいですね。 twitter.com/occult_box/sta…
491
俳優さんが未成年ということですか?これはダメでしょう、@MBS_fan 未成年者にこのような性的な行動をさせるのは、それが「演技」であってもNGですよ。どうして成人のキャスティングをしなかったんですか? そしてもちろんインティマシー・コーディネーターも不在なのでしょう? 許されません。 twitter.com/nalltama/statu…
492
言い訳に言い訳を上塗りし、差別発言を繰り返しているひろゆき氏。差別主義者にプラットフォームを与えてはいけない。 #ENDひろゆき
493
抗議って、どの国も対権力に行動することであって、つまりそれはマジョリティにとって 居心地が悪かったり嫌悪感を感じるのは当たり前で、「受け入れられる抗議」なんてものはどの国にも存在しない。 受け入れられていないことに対して抗議しているんだから。 twitter.com/upom05nxlpll1p…
494
「受け入れられるやり方をしろよ」というのがまさにマジョリティムーブ。
495
私が中高生の頃、オンラインの怖さを思い知ったアマンダ・トッドさんのケース。 当時14歳だった彼女をネトストし、彼女の性的な写真を使い脅し、結果的に彼女を自死まで追い込んだアイディン・コバーン氏に、事件から10年が経ってやっと13年の実刑。 やっとですね。 twitter.com/bbcworld/statu…
496
この助けに入った男性に感謝。 もっとこういう「おじさん」が増えてほしい。 女の子は安堵しただろうなあ。 海外でもキャットコールが違法な国が増えてきたけど、日本も早くナンパ行為を違法化してほしい。恐怖でしかない。 twitter.com/2ql1sHy8XdR7Gr…
497
まず「女性は努力して強くなった男性に魅力を感じない」という主張を誰がしているのか教えてほしい。 性別問わず、努力できる人は素敵だし、そう考える人の方が多いと思いますけど。 twitter.com/Shanice7954063…
498
10代や20代前半の人が10以上年上の人と付き合うと、その危険性を指摘する声に対して「大人同士なんだから」「人の恋愛に口出すな!」と言い出す連中がいるけど、自分がいざその年上の恋人と同じ歳になると、如何にそれが気持ち悪いことだったかがわかる。 でもそれがわかるまで10年以上かかる。
499
例えば20歳の時に30歳の人と付き合っていた場合。自分が30になって初めて、20歳の人を見て驚く。どれだけ子どもか。 もし20歳の子が学生なら尚更、社会人が大学生と付き合うことの不均衡さがわかる。その時に時差で、加害やグルーミングに気付く人も少なくないのではないでしょうか。
500
10・20代からしたら、年上のパートナーは色々知っていて知的に見えるし(ただ長く生きてるので情報が蓄積されているだけ)、お金を持っていて素敵なレストランに連れてってくれて。話も聞いてくれてアドバイスまでしてくれて頼もしい。 でも、本当にまともな人は年相応のパートナーがいる。