51
「降りてまで譲る発想がなかった」という方を見かけたけど、本来は彼らのためのものを使わせて頂いているのだから、彼らが優先なのは当たり前だよ。
これからは「降りてまで」譲ろうね。
52
そもそも駅などにエレベーターがつくようになったのは、車椅子ユーザーを含む当事者の方々が声を上げたからであって、その結果健常者にとっても使いやすい駅にしてくださったという背景があるのに、当の車椅子ユーザーを目の前にエレベーターを譲らないというのはなんて傲慢なんだろう。
53
あと20秒くらい待ってごらん。
大好きなローマ字が出てくるから☺️ twitter.com/marurei26o/sta…
54
日本のメディアでも取り上げられるように、#拡散希望 です。 twitter.com/annaphd9pj/sta…
55
日本のメディアがやるべき責任でしたよね。それをBBCにやられると。
最低ですよ。
せめてこのドキュメンタリーの内容を報道するくらいのことはやってほしいですね。
56
BBCが来週、ジャニーズエンターテイメント創設者のジャニー喜多川氏の長年続く少年たちへの性加害について、そしてそれを黙認し続けた日本メディアについてドキュメンタリーを放映するそうです。
BBC Two - Predator: The Secret Scandal of J-Pop bbc.co.uk/programmes/m00…
57
ミソジニーは社会構造、ミサンドリーはトラウマ反応です。この違いがわからない人たちには、彼女たちにアプローチして欲しくないです。
ミサンドリーを解くのに必要なのは「男性からの批判」ではなく、トラウマケアです。
彼女たちから離れてください。
58
そもそもミサンドリーとミソジニーを同列と考えている時点で男性特権が現れているんです。
私はミサンドリーを良しとはしませんが、それをミソジニーと同列と語ることも良しとはしませんよ。
それがわからない時点で、ミサンドリー批判ができる立場にないのです。 twitter.com/kawakami_takuy…
59
これは声を大にして言いたい。
私の方には連日「教えてください」系のメールが届いてるんだけど、簡単に教えてくれると思いすぎてない?
もちろん、全てが全てむかつくタイプの連絡じゃないけど、当たり前に教えてもらえると思ってる人が多すぎる。中には「知ってやってもいいよ」のような人も。 twitter.com/osadanna/statu…
60
発送が逆なんだよ。
国民が国のために動くのではなく、国が国民のために動かないといけない。政治家はPublic Servant、つまり国民に仕える人たちです。
国に少子化傾向があるなら、その状態でも国が維持できるようなシステム構築をするのが政治家の仕事。国民に「産め」というのは責任放棄ですよ。
61
現在の成人人口は20年前からわかっていて、つまり20年間も対策する時間があったのに、それを怠ってきたのは政府です。
政府の怠慢を女性たちに押しつけ「少子化に貢献しろ」というのはお門違いな馬鹿げた指摘。
民主主義において産む産まないは個人の自由。
「お国のために」子を産む筋合いはない。 twitter.com/faX5SbAJRHg8jd…
62
多くないです。そういった一件プラスに見えるステレオタイプが実際には私たちを傷つけているんです。
「モデルやトリリンガルが多い」ように見えるのは、そういった方々がセレクトされてメディアに出ているからであって、それがノーマルではありません。
そういった特徴があるからTVに出れるのです。 twitter.com/sssin75272945/…
63
初対面で聞かない方がいい質問なんてたくさんあるのに、「ハーフですか?」もやめてほしいと言うと「世間話すらできない世の中!!」ってなるの何?
64
批判してばっかり!とか言われたので、最近見て良かった映画をいくつか紹介しますね笑
2022年あんな的第一位は問答無用で #エブエブ です。最高。みんな見て。
アニメーション映画のFLEEもよかった。
65
原作漫画の作者も、映画監督も男性。
「セックスワーカー」を都合よく、救済措置として男性が描くのはあるあるですよね。
ネトフリの資金をもってしてもそれをこえられない。
ネトフリジャパン駄作シリーズにまた一つ作品が追加。
@NetflixJP
66
マニック・ピクシー・ドリーム・ガールとは:
「悩める男性の前に現れ、そのエキセントリックさで彼を翻弄しながらも、人生を楽しむことを教える“夢の女の子」
courrier.jp/news/archives/…
67
いきなりホームレス男性を家に呼び体を洗ってあげたり、レストランで悪態つく客にキレてしまった男性にいきなりキスして「したくなっちゃった」とセックスしたり、けど恋愛には興味なくて風のようにつかみどころがない。
典型的なマニック・ピクシー・ドリーム・ガールでしかない。
68
69
@katamayutan4388 私も先月韓国お邪魔しましたが、とても楽でしたよね。
日本のアナログ加減には毎度呆れます。
外国人だと判断するとタメ口になるスイッチ、訳がわかりません。
70
「え?私は全然お茶汲みとか気にしないよ!」みたいな女性がいるのと同じように、「え、私はハーフ?って聞かれても気にしないよ!」という当事者もいて、マジョリティは彼らを持ち上げ「それみろ!気にするお前がおかしいんだ!」と言う。
全く同じ構造。
71
これは「外国人ですか?」と聞かれるのではなく、私に確認する前にハナから外国人対応をするので(外国パスポートレーンに案内されるなど)、相手の言動を訂正しないといけない、という意味です。 twitter.com/annaphd9pj/sta…
72
空港は「国際的な場所」なはずなのに、日本の空港がマイクロアグレッションや差別塗れ。
帰国した途端にどっと疲れます。
どのような教育をしているのか(そもそも差別についての教育を行っているのか)とても気になりますね。
73
外国の方のリュックが当たって、列のパーテーションが外れてしまい、それを彼が一生懸命治そうとしていると「良いから触らないで!」といきなり怒り口調で彼からパーテーションをグイッと取った職員さんがいました。Visit Japanの職員だったので、空港職員ではないと思いますが。
74
Visit Japanも最悪で、これほどまでに効率が悪いワクチン検査、他にない。
結局多くの人がアプリを持っていないため、ブースで係員の人がワクチン確認していて、アプリとして機能していない。
アプリの作用もとても厄介で、ユーザーフレンドリーではない。完全なる税金の無駄。
75
日本到着。
入国するために空港で4回も「日本人です」と言わなきゃいけなかったし、日本パスポートレーンに並んでいたらなんとわざわざ走ってきて「違う!(タメ口)」と職員さんに言われました。
私の手元にあるパスポートではなく、顔だけでそこまでの判断をすること、逆にすごいですね。