226
千層牛肉パイの作り方
「千層牛肉餅」の簡単な作り方。本格的に層の多いものを作る場合はロール状に巻いて、押し潰すなどするみたい。名前の「千層」とは大袈裟に感じるでしょうが、たくさん重なり合うくらいの意味。出来上がりを見てるとお腹空きます
#中国料理 via @lsjngs
227
デロリアンのドリフト自動走行
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でお馴染みのデロリアンをスタンフォード大学のエンジニアが電気自動車に改造し、さらに自動運転でドラフトができるようにしたとのこと。最新技術と80年代初期の名車の組合せがいいですね。via @mashable
228
229
後ろの犬に助演賞をあげたくなるインド女性のダンス
素晴らしいコラボ!あまりに可愛くて何回でも見ちゃいます。踊っているのは、インド南部ケーララ州のArdra Prasadさんとのこと。
#インド
VC: Ardra Prasad (m.facebook.com/people/Ardra-P… on Facebook)
230
231
内モンゴルの「ウルム」
ミルク(羊or牛)を加熱した後に一晩静置し、乳脂肪を表層に集めたものが「ウルム」(烏如木/奶皮子)と言うそうです。バターとクリームの中間のようなものだとか。乳製品好きには堪らない。こんな出来立てを食べられたら最高ですね!
#中国
232
卵の網焼き
殻を器として使った面白い焼き方。中国東北地方の遼寧省錦州市は「焼烤/バーベキュー」が有名なのだとか。これも屋台などで提供される焼烤の一つ。ただ、動画は錦州ではなく、同省省都・瀋陽市にある錦州スタイルのお店のようです。
#中国料理
233
234
八極拳の奥義「頂心肘」
肘打ちというシンプルな技ながら、爆発的な破壊力ですね!八極拳は、中国河北省滄州孟村が発祥の北派の武術。破壊力のある技が多いため、漫画・アニメや格闘ゲームのキャラクター設定にもよく使われます。
#中国武術
235
チベットの「打阿嘎」
阿嘎土(夯土/版築)と呼ばれる強固な土壁を築く際に、チベット族の人々がこうして歌い踊りながら、土を固めていきます。それを「打阿嘎」と呼びます。ポタラ宮などにも使われている伝統的な工法らしいですが、今では珍しいのではないでしょうか
#中国
236
糸繰り人形による書道【必見】
これは是非見て欲しい!とめ、はね、はらいもしっかりされていますね。少なくとも自分よりもこの人形の方が上手い字を書きます。書く動作は操る男性の右手だけで行なっているのでしょうか?驚きです!貴重な伝統芸能ですね。
#中国
237
女性が「ごはんよー」と叫ぶと!🐓🐓🐓
これ、飛んでくるのも全て鶏ですよね?あまりの勢いと数の多さに驚きました!鶏も習慣づけをすると、音や声に反応するのでしょうか?
#中国
238
大きなパン生地を小さくしてくれる機械
こんなに短時間で想像以上に見事な出来上がり!とっても面白い!何のことやらと思うかもしれませんが、動画を見て欲しいです。あ、レバーが何だか出来上がりみたい。
調べてみたら、Eberhardtというのはドイツの会社のようです。
#パン
239
中国の“本当の”エッグバーガー
この発想は面白いですね!卵と挽肉が焼き上がった後に、小麦粉の生地を流し込んで外側を覆うようです(二度に分けて両側)。「鶏蛋漢堡(エッグバーガー)」、家庭用の今川焼き(大判焼き)器があれば家でもできるかも。
#中国料理
240
タコのかぼちゃ蒸し
とっても豪快な調理法!タコ&かぼちゃ、日本人はどちらもよく食べるけれど、この組み合わせでは食べないですよね。どこの国の料理なんでしょう?
241
242
243
水鉄砲式の麺作り
乾燥トウモロコシを水に浸して発酵させた生地から作る「酸湯子」という麺です。この女性だけがこんな面白い作り方をしているのではなく、酸湯子の作り方としてこれが普通なのです。それにしても、とっても器用に麺の形にして飛ばしていますよね。
#中国料理
244
この橋、渡る勇気がありますか?😱
幅は僅か1mくらい?高さもそうだけど、やっぱり柵がないのが一番怖さに直結しますね。それなのにバイクで渡るなんて!毎日渡っていれば慣れるのかもしれないけれど、自分は歩いて渡るのも怖いです。場所は不明。東南アジアのどこかかな?
245
美しきヌンチャク使い
とっても美しい方ですが、それ以上に表情をほとんど変えずクールに淡々とこなしていくのがカッコいいですね!逆に周りにいる人が「すげー!」って感じで声を上げているのが面白いです。彼女は大学時代武術専攻で、動画の技は2ヶ月特訓したとのこと
#中国
246
シナモンの作り方
シナモンには、スリランカや南インドで栽培されるセイロンシナモンと、中国やインドシナ原産のカシアがあるとのこと。前者は高価であり、北米で販売されるものは後者とのこと。動画は中国のシナモン(カシア)の作り方。何れにせよ大変な作業です。
#中国
247
これぞ中国のライスバーガー⁉️
「鍋巴飯」というもの。鍋巴とはおこげのこと。おこげ料理は中国各地にありますが、これは湖南省のおこげ料理を食べやすくした屋台料理。最近流行っているみたい。美味しそう!料理に関係ないけど、鍋の蓋が何かのスイッチっぽい。
#中国料理
248
51歳の甄淑梭さんは、13歳から京劇を学び、立ち回りの多い役の武旦や刀馬旦を演じていたとのこと。しかし、近年京劇を見る人は減り、その上コロナで仕事もなくなり、今はライブ配信を新たな舞台にしたとのこと。今や中国版TikTokのフォロワー数は120万人に。素敵です!
#中国
249
「鍋辺糊」
なんて面白い作り方!水に浸したお米をミキサーでペースト状にしたものを使うそう。福建省の海沿い地域で朝食として食べるものらしく、スープには海老や貝も入ります。それにしても、中国料理は中華鍋のフチを上手く活用した料理が幾つもありますね。
#中国料理
250
手作りショベルカー
お父さんかお母さんか分からないけれど、こんなおもちゃを子供に作ってあげるなんてとっても素敵です!しかも、とても簡単な構造なのに、機能は十分すぎるものですね。すごい!どこの国か不明ですが、東or東南アジアのどこかのように見えますね。
twitter.com/AmazingInnovat…