101
ちょっとここで差し出口をしとくと、もし対中・対米戦争がなかったとしたら、1942年はそれまでのモダニズム文化を積み上げて、1982年ともなだらかな変化で繋がっていた可能性があります。それほど戦前の都市文化は現代に近い高みに達しており、しかし戦争によって全てが粉砕されたことに恐怖を覚えます twitter.com/jiro6663/statu…
102
否定的意見が多いのが驚きですが、手塚治虫『ふしぎ旅行記』など海外渡航が不可能な時代に空想の翼を広げていますし、香山滋の初期怪奇幻想小説も多くが外地を舞台にしています。それが次第に萎縮してゆき、ついに直木賞選考委員が「外国が舞台で外国人しか登場しない小説はおかしい」と言うに至ります twitter.com/shintak400/sta…
103
実は4コマ漫画は「起承転結」を単純に当てはめるものでないことは、昭和20年代に手塚治虫が指摘しています。「起・承・承・転結」だと。『漫画大学』より。字面にだまされてはいけない好例。 twitter.com/game_sennin/st…
104
「書籍化やデビューのためには流行のテンプレに従え」という意見を目にするたび、ああ、あの写真を撮っておけばよかったと後悔します。赤川次郎先生エピゴーネンのユーモアミステリーと西村京太郎先生デッドコピーのトラベルミステリーがどこまでも並んでいた書店の書棚と、それらがきれいに消えた跡を
105
ああ、懐かしい。タレント議員の先駆けである野末陳平氏が当選後、公約を問われ「ああ、あれは無理なんですよ。官僚機構は動かせません」とニコやかに答えたのや文化庁長官になった三浦朱門氏が答弁や演説は自分で書くのか訊かれて「そんなの役人が書いたのを読むだけだ」と言ったのが思い出されますね twitter.com/KenAkamatsu/st…
106
毎度の話で恐縮ですが、少女を少年漫画の中で活躍させることが困難だったと同様に、少女が冒険活劇の主役となる物語は存在そのものを無視されてきた。この方面の巨人である西條八十は少女ものの大家であったがゆえに、少年-男性読者の目に触れることは稀で、彼のミステリはほぼ埋もれてしまった。 twitter.com/discozombie104…
107
知識がない方が個性が生まれる、などという説が流れてきたが、知識があるといいことは「知識なんかなくていい」なんて甘いささやきで人を誤らせる奴は始終現われては消えるということを知っていることですな。
108
「知識がない方が個性が生まれる」説で思い出すのは、ミステリという狭いジャンルですらも「トリックは尽きた。これからは人間を描く時代」とか「殺人のないミステリというのはどうだ!」と“大発見”を語る人をくり返し見るはめになったこと。あなた知らないでしょうけど、それもう何十何度目かですから
109
俗耳になじむ説、というのがあるのです。豆知識や雑学のたぐい。知泉こと杉村喜光さんが苦労してこられたように、A玉B玉とかこけしは子消しといった、妙に腑に落ちてしまう謬説は生命力が強い。キリストの墓が日本にあるとか手垢のついたトンデモ説が、世代交代するとまた受けているのに驚きました。 twitter.com/Haidacutlet/st…
110
#阪神淡路大震災
あのころより日本はマシになった。災害の際「東京でなくて不幸中の幸いだった」とほざくニュースキャスターや「これで復興特需や!」と喜ぶ評論家はもういない。
でも、あのときそうほざいたキャスターは今も平然とメディアに出てるし、評論家はもう死んだけど反省したとは聞かない
111
この人の凄さは、政府の意向が「国民にマスクを外させろ」なら、何の葛藤も疑問もなくそう主張できること。たぶん家族が罹患してても平気。論理の不備を突かれるのは論客なら嫌なはずだが、恥とも思わない。本物です
三浦瑠麗氏 歯医者手袋ツイートが話題に 論理展開に戸惑い msn.com/ja-jp/news/ent…
112
阪神淡路大震災ではこうした事実は一切報じられず、一部の人々が「きれいごとを言うな」と怒っただけだった。個人の発信などありえなかった時代。いま思えば、「日本スゲー」のルーツはここではなかったか。どんなときでも秩序と道徳を守る日本人は素晴らしいという嘘に縋ったことが今に繋がっている twitter.com/222Minette/sta…
113
明治39年の『日本文学史辞典』より。かつて探偵小説は、「萌え絵」と大して変わらない扱いでした。それが今はどうでしょう。 twitter.com/odoru_suzume/s…
114
115
もうだいぶ前かららしいが「さいとう・たかを劇画文化財団」さんのページで『さいとう・たかをの劇画専科 初等科コース』が全文公開されていた。初等科と言いつつ初心者が見たら絶望必至の内容だが、凄まじい方法論の集大成である。みんな、読もう!saito-pro.co.jp/gekigafound_sp…
116
117
日本の政治家が流布したらしい「イギリスの教科書ではアヘン戦争は教えない」という大嘘があるが、それどころか歴史の選択授業では奴隷貿易について生徒が嘔吐したり泣き出したりするような凄惨な実態が教えられるという。してみるとイギリスも自虐史観の国ということになってしまいますが、どうですか twitter.com/jubilee8367/st…
118
「警察警察」「自衛隊警察」「歴史警察」に悩まされる同志たちに、評論家巽昌章氏の言葉を:
「考証上のミスが物語の本質にかかわる部分である場合は、事実より作品優先であるから直す必要はない」
「考証上のミスが物語の本質にかかわらない場合は、もとよりどうでもいいのだから無視すればいい」
119
120
121
AI絵師問題は、「絵の描けるものへの憎しみ」と不可分ではないだろう。体育の授業で走り方を教えず音楽では声の出し方を教えない日本流では、一部の天分あるものとそれ以外の分断が埋まらない。絵や漫画を描ける人たちが楽しく遊び回る運動場を、そこから断絶されたものたちが窓越しに見つめている。
122
「いらすとや」が駆逐したのがこうした自家調達な絵なんだけど、その前にVOWなど80-90年代のツッコミ文化による素人絵への嘲笑があった。オジギビト研究にそうした悪意は感じられなかったけど、あれを見てやる気をなくした職場のマンガさん(というあだ名の人がよくいたものだ)たちも多かったろう。 twitter.com/Phase0329/stat…
123
124
125
「レイダース 失われたアーク」が「キャノンボール」に負け、
「天空の城ラピュタ」が「子猫物語」に負ける。
それが興行というものの宿命です。
そして「正統派の面白い物語」が評価されるには、意外に時間がかかるもんなんです。そのかわり寿命は長い。 twitter.com/chogo2009/stat…