76
水道橋博士氏に対する中傷の件、きゃりーぱみゅぱみゅ氏に対する嘲笑もそうだったが、彼や彼女が自ら学び、考えた結果に基づいて行動したり、意見を述べているということが理解できないから、それを生み出した(?)歴史的・社会的背景を捏造しなくてはならないのだろう。また、くだんの人物はしばしば
77
78
「小説の読み方がわからない」件、ある漫画の小説版(オリジナルストーリー)を読んだ少年の感想に、「文字ばかりで頭がおかしくなりそうだったけど、突然○○や△△(原作漫画のキャラ)の姿が見えてきて、あとは一気に読み終えた」というのがあった。やっぱりそういう覚醒を経て小説好きになるんだよ
79
この引用の最も悪質なのは、戦争体験を語る藤子・F・不二雄先生の作品を改変して「反権力」「軍事アレルギー」を嗤っている点。せめて下手でも真似でもいいから自分の手で描けよ。模写やトレスは悪くてコラはいいという考え方がさっぱり理解できないし、共感のしようもない。 twitter.com/d1_earth/statu…
80
あしたのジョーはコミックスで20巻か……当時とてもそんなの買えないと思った記憶が。その点、40巻50巻と続くのが当たり前の今の漫画は、確実に次世代に読まれるネックになると思う。「ベルサイユのばら」10巻、「はいからさんが通る」8巻(番外含)は強い。少女漫画の作劇は小説に近いのかもしれない
81
「あしたのジョー」が若いクリエーター志望者に読まれていない問題。あらゆるエンタメの過去名作は読まれないし手に入らないのです。そして根本的問題。創作講座に来る学生も社会人も、講師の勧める作品や参考文献なんて絶対読みゃあしません。百人に一人いればいいので、そういう人は勝手にモノになる
82
トレスはいかん模写もいかん参考にするのもいかん、たとえ権利フリーのものでもいかん、街角でのスケッチや人間観察さえいかんということになって、どうやら漫画家・イラストレーター諸氏は脳内に3Dモデルを持たなければいけないらしいが、でもそれに取らせるポーズが前例皆無なんてありえないのでは
83
前も書いたけど、「銀河鉄道999」の劇場版(どれのときかは不明)の脚本家が、シナリオ雑誌で松本零士氏の原作にむき出しの侮蔑を述べていて、相手の目に触れる可能性に気づかない愚かさと邦画人の傲慢ぶりに呆れた。そりゃ原作への敬意なんかないでしょうよ。
84
うーん……アマゾンマケプレに限らず古書価の高騰が凄まじい。数年前に出たノンフィクションが新刊書店から消え、定価の3倍超で売られてる。自動値付けのせいだけではなさそう。とにかく「本は気軽に処分して必要になったら買い直せ」「蔵書から探すのが面倒だからネットで買う」は成り立たなくなった
85
タレントの誰かが「日本はまだまだいける。だって黒沢明を生んだ国ですよ?」と言って、過去の栄光にすがるにもほどがあると笑われたそうだが、過去に栄光があったことすら知らなければ、もっといいものが作れるはずだとも思わないし、そもそも作ろうとも思わないよねえ。
86
そもそも、日本映画が国際水準どころか、世界をリードする作品を連打していたこと。芸術映画から他愛のない、でも愛すべき娯楽映画までが山のように作られていたことを知らない人が多数派らしい。彼らにとっては邦画は最初から低レベルで、だから凋落と感じていない。いや、日本自体への評価が低いのだ
87
長々とRTしてご迷惑かもしれないが、「ドライブ・マイ・カー」についての小峰健二氏のツイート。共感賛同の一方トンチンカンな反応も多い。「日本映画の勝利なんて言ってる人いるんですか?」「映画って勝ち負けなんですか?」「低予算の何がいけないんですか?」――だが、それより怖いことに気づいた。
88
あらためて検索すると、その雑誌はデジタルコレクションに入っているが、あいにくインターネット公開にはなってないので、そのままでは見れないのだが、画面左側の「目次・巻号」タブを開き、該当号をクリックすると収録内容とページがわかる! あとは遠隔複写を申し込めば――というわけなのだ。
89
最近驚いたのは、単行本なんか出ていそうにない昔の作家の名前で「日本の古本屋」を検索し、当然「現在、お探しの書籍は登録されておりません」となる。ところが「書誌カタログの検索結果」には、雑誌のタイトルと巻号だけがポツンと表示される。実はこれ、国会図書館のデータベースに繋がってて、
90
いま放送中の「ドリーム」に「私たちのアポロ計画」と副題を付け、結局「マーキュリー計画」とは改めず、結果的にわけのわからない邦題になった件を、「大怪獣のあとしまつ」のプロデューサー・インタビューで思い出すなど。どちらも本邦映画関係者の観客への底なしの侮蔑を感じさせる点で。
91
わからなくていいのですよ。古い小説を読んでいて、ふいに出てくる「昼夜銀行」「チッキの合い札」「ニュース映画館」「驚き盤」といった未知の言葉の異化効果とイメージ喚起力は捨てるにしのびないものです。 twitter.com/komorin95/stat…
92
トンガの火山噴火でコメ不作を思い、タイ米緊急輸入のことを思い出す人が多いな。あのとき厚意で自国の消費分を分けてくれたのに、日本国内では「まずい」の大合唱。日本人の食文化と味覚の狭さ、そして傲慢さを思い知った。サイキック青年団で「人間の食えたもんやないで」と嘲笑っていたのは忘れない
93
人の怒りのスイッチはとんでもないところに隠れており、僕も例外ではない。最近もそのせいでせっかく得た友人に突っかかったりしたので。僕の場合デビュー初期に受けた仕打ちから来る極端な猜疑心と攻撃性があるが、もう一つ「絵」に関するコンプレックスがある。そこを上手な人に刺激されるとヤバい。
94
「ご亭主が奥さんにチョコレート好きなだけ買うたらええよと言ったら存外たくさん袋に詰めたのでオイオイえらいぎょうさん買うねんナこれ高いんやでとぼやいたら『いっしょに食べるために二個ずつ買うたんやないの』と言われアチャーこらすまなんだ」に怒り狂う人が出たのは恐怖以外の何物でもないが、
95
日本人の役は日本人に演じさせるというポリティカルコレクトネスによって作品の品質は向上するという意見を見たが、「大阪人の役を大阪弁がしゃべれるだけのお笑い芸人にやらせた結果、レベルが地におちた映画・ドラマ」を山のように見たことからすると、とうてい承服できませぬな。
96
全面的に賛成なんですが、時代小説編集者の今風イラストへの拒否反応はものすごいです。彼らは高齢読者に嫌われることを極度に恐れていて、でも何が何でも説得してゆくつもりです。あと書店での時代小説文庫の隔離ぶりを見ると、ここにキャラ絵表紙を置いても、若者の目に留まりにくい心配があります twitter.com/chikuzen_1982/…
97
手塚治虫や藤子・F・不二雄の作品を「安心して与えられる健全漫画」と規定すると「わかってないなぁ、彼らの不健全さを」と憤る人がいるんだけど、彼らの凄さはタブーだった性行為だとか、当時は罪や病扱いさえされてた多様な性、さらには純粋な悪さえ「健全少年漫画」に落としこんだとこにあると思う
98
あとサラリーマン経験のある人ならわかると思うけど、かりに今回のライトノベル作家さんのように副業申請義務があったとしても、僕ならしないと思います。だって「絶対に人事で報復される」から。家を建てたら転勤辞令みたいなもんで、小説が書けないほど忙しい部署に異動させられますよ。それが会社。
99
かつてコバルト・ノベル大賞というのがあり、そこから新たな才能が輩出した。やがて少女向け文庫に収まりきらなくなったのか、集英社編集の仲介があったのか、いわゆる一般文芸に進出し直木賞を取る人も次々出た。唯川恵氏、角田光代(彩河杏)氏、そして亡くなった山本文緒氏はその代表的存在だった。
100
僕らの親世代や先輩作家は「小説ばっかり読んで!」と、そんなの読書に入らないと叱られた。では、何を勧められたかというと、ここに挙げられたような「修養書」です。どれ一冊として後に残らず、思い出されることもなかった。これらもそうなるでしょう。ほんとに懲りない人たちというのはいるものです twitter.com/yamachan_5LC/s…