【スタッフより(園芸係)】 芝生広場の北側でソトベニハクモクレンが見ごろを迎えています。ソトベニハクモクレンは、ハクモクレンとモクレン(シモクレン)の交配種。花弁の外側が紅色で花弁の内側が白色なことからソトベニハクモクレン(外紅白木蓮)の名前が付きました。 (続く...)
【スタッフより(広報係)】大温室熱帯花木室でヒスイカズラの蕾が開きだしました。明日から再開園となりますが、ヒスイカズラの蕾が現時点で大小29本垂れ下がっています。今年は長い間ヒスイカズラをご覧頂けそうです。#ヒスイカズラ #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】芝生広場広場入り口付近でアーモンドが開花しました。バラ科の植物でサクラににているのですが、アーモンドは花がらがなく、花が直接枝から咲きます。#アーモンド #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】植物会館展示室で「すみれ展」協賛団体:日本すみれ研究会 が本日より4月3日(日)まで開催されます。多種類、多品種のすみれの花を一堂に展示。来場者にはすみれのタネをプレゼントします。#すみれ #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 園内でスノーフレークが咲いています。写真は、しゃくなげ園より。鐘形の花を下向きに咲かせます。レユコユム属の植物で、この属名はギリシャ語で「白いスミレ」に由来します。#Leucojum  #スノーフレーク
【スタッフより(広報係)】はなもも園で #源平枝垂れ が満開になっています。1本の木に紅色と白色、紅白の絞りの花を咲かせる八重咲きで枝垂れのはなもも。3色の花が咲き乱れる様子を源平合戦に見立てたのが名前の由来。背景はさくら園の満開の桜です。
【スタッフより(広報係)】広報係長です。私事で恐縮ですが本日で定年退職になります。4年間出社日はほぼ毎日ツイートしましたが、本日のツイートで最後になります。皆様から頂いたコメントにとても癒され、励まされました。誠に有難うございました。もう一人の広報係は引き続きツイート致します。
マンドレイクの花が咲きました。マンドレイクは、ナス科マンドラゴラ属の有毒植物。ハリー〇ッターにも出てくる魔法植物として有名です。根は、人型をしていて、男と女があるとか、また引き抜くとギャーと叫び声をあげるともなんとも物騒な話がありますが、それは伝説上の話。実態は違います。 (続く
【スタッフより(園芸係🌱)】 はなもも園の‘#源平枝垂’が華やかに咲いています。鎌倉殿のあの源平。白旗(源氏)、赤旗(平家)を掲げたことから、紅白に分かれた配色の #ゲンペイカズラ など、植物名の由来になっています。ハナモモは、赤、白のほか、両方が混じったり桃色があったり、多様な花色です。
大温室熱帯花木室でバニラの花が咲いています。バニラはつる性のランの仲間で、果実を発酵処理し香料に用います。花は早朝に開き短命なので、咲いているところを見るとことができたらラッキーです。#バニラ
【スタッフより(広報係)】 ふじ園では、フジ ’#白花美短(しろかぴたん)’、’#麝香藤(じゃこうふじ)’が咲き始めました。開花しているのは、ふじ園櫓仕立ての早咲き品種です。周辺を、甘い香りが包んでいました。 #藤
【スタッフより(広報係)】 花色が宝石の「翡翠」似ていることから名前がつけられました #ヒスイカズラ が開花中。フィリピン原産で、オオコオモリが受粉を媒介する植物。今年は沢山の蕾が同時期に垂れさがっています。長い期間お楽しみいただける見込みです。#翡翠葛
【スタッフより(広報係)】 ふじ園櫓仕立てで、フジ ’ #黒竜’が開花しています。ノダフジの園芸品種 。#藤 #神代植物公園 #Wisteriafloribunda
【スタッフより(広報係)】 ヒスイカズラが見頃です。翡翠色の美しい花を多数の咲かせています。お見逃しなく。  #翡翠葛 #Strongylodonmacrobotrys
【スタッフより(広報係)】 ばら売店のすぐ近くに植えられている、ふじ園櫓仕立てのフジが見頃を迎えています。本日は曇っているので紫の色合いがより美しく見えました。#藤 #フジ
【スタッフより(広報係)】 神代植物公園では「春のバラフェスタ」を開催します。5月10日(火)~5月29日(日)。 バラの見頃にあわせて、バラの展示会やロゼマルシェなど多数の催しを実施します。詳しくは→tokyo-park.or.jp/jindai/news/20… (動画は昨年の満開時の様子です。)
【スタッフより(広報係)】 神代植物公園では「春のバラフェスタ」を開催します。5月10日(火)~5月29日(日)。 バラの見頃にあわせて、バラの展示会やロゼマルシェなど多数の催しを実施します。詳しくは→tokyo-park.or.jp/jindai/news/20… (動画は昨年の満開時の様子です。)
【スタッフより(広報係)】 芝生広場北側植栽地で、白とピンクが混ざりあったやさしい色合いが美しい #オオデマリ が咲いています。スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。別名 #テマリバナ
ばら園沿い長さ85mの藤棚が見頃です。
水生植物園にてカキツバタが咲いています。 花言葉は「幸せは必ず訪れる」 このツイートを見た皆様に幸せが訪れますように! 水生植物園(無料区域)は、本園の南東方向に位置しています。本園(有料区域)にお越しの方も是非足を伸ばしてみてください。 #カキツバタ #杜若 #神代植物公園
【売店情報】 園内の売店にて「薔薇饅頭」を販売しております! 中には、こしあんがぎっしり! バラを楽しみながら食べるも良し! お土産にも良し! ・販売内容 1個パック 2個(各色1個)パック 4個(各色2個)パック #神代植物公園 #薔薇 #バラ #花も団子も
バラ'クイーン・オブ・神代'が一輪開花しました。 平成21年度の国際ばら新品種コンクールの金賞受賞花に公募により名前を付けた当園オリジナル品種です。 気品にあふれ、香りも高い深紅のバラで、まさに当園の女王の名にふさわしいバラです。 ※ばら園の見頃は、5月中旬頃 園芸係より #バラ #薔薇
自由広場の西側園路では、#キリ の花が開花中です。紫色の花を多数つけています。かつては、女の子が誕生するとその家の周辺に桐を植え、結婚が近づくと、嫁入り道具の箪笥を造り、嫁ぐ娘の幸せを願うという風習がありました。材として良質なため多く栽培されていました。(広報係)#桐
明日から、「春のバラフェスタ」が開催します。ばら園のバラでは、多品種が咲きそろい始めています。本日のばら園の様子を画像でお届け。本日5月9日(月)は休園日です。(広報係)
しゃくなげ園の #カルミア が咲き始めています。カルミアは、ツツジ科カルミア属ですが、別名はアメリカシャクナゲ、またはハナガサシャクナゲと呼ばれています。金平糖の様で可愛らしい蕾を膨らませています。