【スタッフより(園芸係🌱)】 今日から5月。はら園の野生種・オールドローズ園でその名も「5月のバラ」、フランス原産のローズ・ド・メイ(表記はRose de Mai。ローズ・ド・メとも)のピンクの花が咲き始めました。濃厚なダマスク香をもち、南フランスでは香料の原料として栽培されるそう。(続きます)
【スタッフより(広報係)】 流れの山野草園で #セツブンソウ#節分草)が咲き始めました。環境省レッドリストでは #準絶滅危惧(NT)の一つ。節分の頃に咲くことからその名が付けられました。可憐で小さい花ですが、その姿から春を気配を感じさせられました。#神代植物公園
本日(12/6)のショクダイオオコンニャク、花が昨日より3cm伸びて108cmになりました。 写真は16時頃に撮影。仏炎苞の内側が色づいてきていますが、まだ色は薄いです。今日はまだ開花するようすはありません(開花するときは通常、夕方から咲き始めます)。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
【スタッフより(園芸係🌱)】 早咲き品種、‘八重寒紅’、‘白難波’などの蕾がだいぶほころんだ #うめ 園。その次に目立ってきたのは、押し合うようにたくさんの花が咲く‘雲の曙’。ぐーんと見栄えがしてきました。その「雲」の中 で #メジロ が蜜を吸っているところに遭遇。いろんな姿を見せてくれました。
今朝(12/7)のショクダイオオコンニャクは、花が3cm伸びて111cmになりました。仏炎苞の内側の色も少しずつ濃くなっています。昨年の花の高さ249cmに比べると小さいですが、だんだん立派になってきました。 #神代植物公園 #ショクダイオオコンニャク
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園、蓮の花がだいぶ少なくなってきましたが、#露華濃 が三日目の開花をしていました。花弁が非常に多い大型の八重でバラのように美しく咲きます。明日もう一回開花して午後には花びらが落ちます。#蓮 #Lotus
大温室熱帯スイレン室で、ハイビスカス’レモンフラミンゴ’が開花中です。鮮やかな黄色いフリルのような花びらが特徴的です。#神代植物公園 #ハイビスカス (スタッフより)
花蓮園のハスの開花が始まりました。 他の品種も蕾を膨らませています。 'ミセス・スローカム’(広報係) #Rotus #蓮 #神代植物公園
【スタッフより(広 報係)】野生種・オールドローズ園、国際ばらコンクール花壇で紫色の #黒竜 白くてフックりした花の #白花美短 細身でほんのり紫色の花の #麝香藤 などの開花が進んでいます。#神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 築山では ’#寒桜 が咲き、あたりを淡紅色の花色で包んでいます。’寒桜’は、カンヒザクラとヤマザクラの雑種の栽培品種です。#神代植物公園
5月4日(木・みどりの日)は、植物園の日、無料入園日です。 (公財)日本植物園協会では、5月4日「みどりの日」を「植物園の日」と位置付け、「ふるさとの植物を守ろう」をテーマに活動を進めています。 皆様のご来園をお待ちしております。(広報係)
【スタッフより(広報係)】大温室花木室で #タッカ・シャントリエリ が開花しました。別名ブラック・キャットとも呼ばれる、タロイモ科の植物です。猫の耳のような部分は苞で、その中心に複数の花をつけます.髭のように垂れ下がっているのは花をつけなかった未発達な花柄(不稔性花柄)です。
【スタッフより(園芸係)】 大温室熱帯花木室でジャボチカバに実がつきました。ジャボチカバは、フトモモ科の常緑高木。幹に花が咲き、黒い丸い実を幹に直接つけます。緑の実は未熟なもの、黒い実は、熟したもの。実は食用になり、味はブドウとライチ、ブルーベリーを合わせた様な味だとか。(続く…
【スタッフより(広報係)】 流れの山野草園の #セツブンソウ が咲きそろいました。どの花も西の方角を向いて咲かせていました。セツブンソウは環境省のレッドリスト準絶滅危惧 (NT)に登録されていて、今後「絶滅危惧」に移行する可能性がある植物とされています。#神代植物公園 #山野草
【スタッフより(広報係)】 大温室 熱帯花木室で、翡翠色の花色が魅力的な #ヒスイカズラが、再び開花し始めています。今年は、3月頃から花を次々に咲かせています。現在も蕾を付けた花が20房以上あります。#神代植物公園 は、臨時休園中です。#Strongylodonmacrobotrys
【スタッフより(広報係)】 雨のばら園より。(左)バラ’#カリーナ’、(右)’#アイスバーグ’。 #神代植物公園 は、臨時休園中のため、画像をお届けしております。#Carina #Iceberg
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より #蜀紅蓮 (しょっこうれん)中型の一重咲き、花色は鮮やかな紅色で日本の花蓮の中でも最も濃い紅色をしています。神代植物公園は現在事前予約制で開園しておりますが、本日は休園日です。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 はぎ園の ’#河津桜’ が咲き始めました。例年、2月頃から開花するのですが、今年は一足早く既に何輪かの花を咲かせていました。寒さが厳しい日が続ていますが、春の息吹に触れることができました。#神代植物公園 #サクラ
【スタッフより(園芸係🌱)】 宿根草園でシオン(紫苑)が咲き始めました。ときに2mほどの草丈になる、キク科アスター属の植物。舌状花はやさしい紫色です。開花が進むと蝶などを呼び、花園の雰囲気に。もっと利用されていい草花かと思いますが、見かけるのは主に農村の庭などでしょうか。(続きます)
【スタッフより(広報係)】築山で #寒桜 の開花が進んでいます。秋から咲いているサクラを除き、新春一番先に開花するサクラですが、まだ1・2分咲きといったところです。#サクラ #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】ばら園でアキバラが急に咲き出しました。フロリバンダ系の多くの品種がもう見頃になっています。ハイブリット・ティー系はまだわずかな品種だけですが、こちらの開花も始まっています。*10/12(火)入園分 ≪10/4(月)予約開始分≫より、入園者数上限を8,000人に。
【スタッフより(広報係)】 ふじ園では、次々に #フジ が開花しております。画像は、#口紅藤。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、当園は、当面の間、臨時休園しております。 #神代植物公園 #wisteriafloribunda
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より。左上より時計回りに #仏足蓮 #207上海植物園育成品種 #誠蓮 #玄武紅蓮 多くの品種が花を咲かせるようになってきました。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園より #古代蓮 (行田蓮)は、公共施設建設工事の際に蓮の種子が掘削地の池で自然発芽し昭和48年に開花しました。出土した地層の遺物や木片の放射性炭素年代測定から約1400年から3000年前のものと推定されたため古代蓮と呼ばれるようになりました。#蓮 #Lotus
【スタッフより(広報係)】 新型コロナウイルス 感染 症 COVID 19 の感染拡大防止のため 2月8日(月)まで臨時休園しておりますが、皆さまにツイッターを通してお楽しみいただけばという思いで画像をお届けしております。画像:見頃を迎えたさくら園の紅梅。#神代植物公園 #梅