もうブログやめようかな。何度も思った。まず1ヶ月目。書いても書いても読まれない。いつになったら読まれるのか。3ヶ月目。検索流入0。周りは結果を出してる。焦りがピーク。6ヶ月目。やっと検索流入が入りだす。それでも収益はごくわずか。失敗だらけだったけど、工場勤務から抜け出すことができた。
1日1記事?真面目すぎる。1日1記事書くなんて僕には無理。コツコツ継続して稼げずに辞める人ばかり。疲弊して諦めるなんてマジでもったいない。お金にならないブログ記事を量産しても日記で終わる。稼ぎたいなら、稼ぎに繋がるブログ記事を書くのが近道。1日1記事書かなくてOK。無理な目標は疲弊します
工場勤務は生産が命。とにかく機械を止めるな。段取り早く。粉塵、劇薬、オイルまみれの職場。工場の生産部門は残業ありき。定時で上がれる事はほとんどない。繁忙期は丸一日仕事して風呂入って寝るだけで精一杯。何のために生きてるのだろうと考える事が徐々に多くなる。自分との対話、大切にして。
信じられない。10/15のツイートを見てもらえれば一目瞭然なんだけど、1年半前まで自動車の製造工場でロボットのように働かされていた僕が、ブログ記事を毎日更新せずとも月100万以上の収益化。独学を辞めた瞬間が僕の転換期となった。アドセンス・SEOに頼らないブログ運営のヒミツ。それは、(文字数
2級自動車整備士、危険物取扱者、自主保全士、ガス溶接・アーク溶接取扱者...etc。工場で働きながら取得した資格。3交代勤務の中、眠い目を擦りながら必死に勉強した。会社で働く上で武器にはなる。ただ、出世に繋がるわけでもなく資格手当もでなかった。今は、個人で稼ぐスキルで収入が右肩上がり。
もうブログやめようかな。何度も思った。まず1ヶ月目。書いても書いても読まれない。いつになったら読まれるのか。3ヶ月目。検索流入0。周りは結果を出してる。焦りがピーク。6ヶ月目。やっと検索流入が入りだす。それでも収益はごくわずか。失敗だらけだったけど、工場勤務から抜け出すことができた。
初心者ブロガーあるある12選 ❶アフィリエイト無理ゲー説 ❷事前勉強たくさんしがち ❸初日は開設して終了 ❹低すぎる更新頻度 ❺Twitter始めがち ❻1000字が限界 ❼時給10円の世界 ❽雑記か特化で悩む ❾多すぎるプラグイン ❿ネタが見つからない ⓫きっかけはマナブさん ⓬ここから長い挑戦が始まる
『夜勤や休出で疲れが取れません。休みの日は寝て終わることが多いです』っていう交代勤務の製造業サラリーマンに悲報です。残酷ですが、これではいつまで経っても工場の歯車として使われる人生から抜け出すことはできません。1日でも早く工場勤務から抜け出すためのヒントをブログ記事に残しました。
ブログ始めたのはいいけど「アドセンス合格できない」「アフィリエイトで1万円も稼げない」「収益が出ない原因を知りたい」「ブログ開設したものの、何からやればいいかわからない」など...。即日であなたのやるべきことを明確にします。相談希望者は、ブログにある無料相談フォームからご連絡を。
圧倒的に多いブログを挫折する理由は、ブログが日記化して方向性を見失うこと。『好きで始めたけど、本当にこのまま書き続けていいの?』みたいな。最初から最後まで1人で解決しようとするから挫折しちゃう。誰かにアドバイスをもらうのは全然甘えじゃない。挫折する前にできる事はまだ沢山あります。
工場勤務あるある11選 ❶派遣すぐ辞める ❷常に求人出してる ❸歌と妄想で乗り切る ❹休日はいつも倦怠感 ❺安全第一<生産第一 ❻ライン作業はしんどい ❼夜勤手当て以上の犠牲 ❽作業速度が年々上がる ❾工場特有の閉鎖的な雰囲気 ➓交代勤務は体内時計ガバガバ ⓫社員酷使やめて設備投資して
自動車業界に暗雲。ガソリン車が完全に電気自動車に切り替わった場合、日本では100万人の雇用が失われる。なぜなら、ガソリン車に比べて部品点数は3分の1に減り、構造が簡単なため工数も大幅に減るから。これは業界が今抱えているすべての雇用の約10%に相当。これでも自動車業界は安定と言えますか?
何度でも言います。ブログの副業は初心者でも始めやすい。初期費用が安い。空き時間に取り組める。ただ安定した収益化には時間がかかる。「需要のあるテーマ決め」「見込み客の集客」「魅力的な商品作り」「販売までの道筋」これを理解してコツコツ継続できる人は勝ち確。特にTwitterとの相性は抜群。
工場勤務はロボのような単純作業に、長時間労働が当たり前。ラインは毎日フル稼働。残業は毎日2〜3時間をこなし、月の半分は夜勤で働くサイクル。これでは、AIが来た時に真っ先にリストラされる候補。ロボのような作業を定年までする未来を想像したら生き地獄。人生詰むと思い、死ぬ気で行動して今です
泣きそうだった。SEOのノウハウを身に付け、Googleで1位をゲット。サーバー移転でトラブル発生。一瞬にしてブログが非表示。復活できても上位に戻れず。これではダメだと次の手を探した。ようやく見つけた集客の道。Twitterを使った効果的な方法。PVが少なくても、たった1人に刺されば収益化できます。
アドセンスは受かったけど、収益上がらないなぁ...自分には向いてないのかなぁ...ブログで稼ぐって難しいなぁ...。これ、みんな同じ。僕の知り合いも4年続けてダメだった。 地道な努力ももちろん大事だけど、本質を学ぶことが必要。本気でブログで稼ぎたいけど、あーもー無理ってなってるなら相談して
安全第一で働き、品質向上を常に心がけ、機械のように働く。そこに感情の有無はなく、誰がやっても同じ物が出来あがるような教育体制。このままだとターミネーターになっちゃう…。製造マンの頃は、お金を稼ぐことが辛いことだと思い込んでいた。夜勤で疲弊していた時とは違って、今は稼ぐことが楽しい
っしゃあああ!!アドセンスからの合格通知。ようやくこれで広告が貼れる。常に気になり、10分おきにレポートを見に行く。何日経っても表示は0円…。「遂に来た!」ってアラサー男が5円で喜ぶ。いつになったら脱サラできるの?理想と現実ギャップに嘆く。アドセンス超えても修羅場。進む道を吟味して。
工場でため息をつく...。仕事だから仕方がないと自分に言い聞かせる毎日。だけど、個人で稼ぐ人を見て衝撃を受けた。あれから2年。同じ立場になりわかったことがある。特別な才能は必要なく、"正しい努力をするだけ"だった。高卒でタイピングすらできない僕にもできた。『正しい努力』できていますか?
今まで通り工場で働いていれば、最低限の給料をもらいながらありふれた人生を送っていたと思う。でもたった1回の人生だからこそ、本当の幸せを掴みたくて、人生を本気で変えたくて、この世界に飛び込んだ。人脈も経験も知識もない、肉体労働しかしてこなかった僕にもできたのだからアナタにもできます
企業サイトとは戦いません。企業は狙ったジャンルにバンバンお金を使ってユーザーを取っていきます。そんな所に個人ブログで挑戦は無謀です。どのくらい無謀かって言うと、剣を持って銃撃戦に飛び込むレベルで無謀。なら、個人で勝てる所で勝ち続けた方がコスパが良い。戦う場所を選べば勝てます。
製造業サラリーマンを褒めたい。手足、腰が痛いのを我慢しながらのライン作業。猛暑の中で肌を見せない保護具の着用。増産による追加残業。単純作業だけど、品質保証は匠の技。過酷な現場作業をこなせるのも一つのスキルです。その忍耐力があればなんでもできる。僕は製造業サラリーマンの味方です。
『誰にも聞かず1人でブログ頑張ります』って人は、東京-大阪間を自転車で移動するようなものです。時間もかかるし、迷って到着しないかもしれません。電車の乗り方を教えてくれる人や地図をくれる人がいたら確実に早く着きます。意地になるより、素直に聞いた方がいい理由はコレです。まずはプロに相談
100記事書いて1記事でも収益化できればラッキーだ。と昔の僕は考えてましたが、これ損します。記事書いて当たるかはギャンブルでしかない。なのに生産し続けるのは時間的に大損です。収益化できた記事をリライトして長生きさせれば収益を持続できる。ブログは記事を大切に『長生き』させられるかが勝負
ブロガーあるある。ノウハウコレクターになりがち。マナブさん、ヒトデさん、アフィラさん。いろんな人がブログノウハウを発信してるからコレクターになる。ノウハウは持ってるけど自分には使いこなせてない、みたいな。これでは収益0のまま迷子に…。視点を変えて取るべき行動をブログ記事にしました