126
ブログを今から始めるぜって人は体験談から書くと良いです。自分の悩みが解決するまでを記事に書く。これだけでストーリー仕立てで悩み解決の流れが分かる最高の記事ができあがる。しかも、自分の悩みは案外他の人も悩んでるから需要ありまくり。これからあなたの体験談は最強の武器になります。
127
稼ぎやすい経験談ブログの書き方
・権威性を出す
・30記事未満でOK
・キーワードを絞る
・ストーリーを描く
・オリジナル素材で差別化
経験は宝。自分の経験を書くだけで価値がある。そこに追加で戦略も練るわけだから、読んでほしい人だけに読まれるブログが完成する。あなたの経験が読者を救います
128
ブログ1ヶ月目。わけもわからずに、サーバーやドメインを契約。テーマ導入や初期設定もがんばった。当時のぼくは、記事の書き方もわからない、設定いじくってたら書いた記事が突然消えちゃったり。完全初心者からのスタートだった。それから約1年半。今では月収7桁を軌道に乗せることができた。
129
収益化を目指す
ブログ界隈の世にも奇妙な物語。
稼ぐためにブログ×Twitterするぜ!
→わかる
集客のためにブロガーと仲良くなるぜ!
→ブロガー向けのコンテンツかな!?
お金よりもブログ友達が大事さ!
→⁉︎⁉︎
稼ぐという本来の目的は何処へ?
130
【ブログで辛くなる瞬間】書いても書いても収益が出ない。アドセンス画面がいつも0円。アナリティクスのグラフが横這い。サチコのクリック回数がずっと0。そもそもサチコって誰状態。ブログ書き終わった後に読みにくくて絶望。アイキャッチ画像センスなしで絶望。これがブログ迷子だった頃の僕です。
131
『なぜ安定を捨てるのか』製造業サラリーマンを辞める時、いろんな人に言われた。自動車に携わる仕事は好きだった。でも僕はその枠内で描くvisionを越えたかった。不安な点をいくら挙げても、自分が思い描く道に進みたい。組織に属していてもリスクはついて回る。組織に属すことが安定という時代は昔話
132
『工場勤務から抜け出したい』でも何をしたらいいかわからない。まさに過去の僕です。ググって行き着いたブログ。だけどどうやってブログの存在を知ってもらう?悶々とした日々を思い出す。考え抜いた先にたどり着いたTwitter。ブログ×Twitterで独立して2年目に突入した。楽しみながら今日も走り続ける
133
PVが伸びない
アドセンスが受からない
カスタマイズで1日終わる
アナリティクスわからない
ブログの見栄えよくしたい
Amazonアソシエイト落ちた
サーチコンソールわからない
プラグインなにが必要かわからない
ブログなに書けば良いかわからない
大丈夫。
僕も通ってきた道。
134
ブロガーあるある。ノウハウコレクターになりがち。マナブさん、ヒトデさん、アフィラさん。いろんな人がブログノウハウを発信してるからコレクターになる。ノウハウは持ってるけど自分には使いこなせてない、みたいな。これでは収益0のまま迷子に…。視点を変えて取るべき行動をブログ記事にしました
135
工場勤務あるある10選
❶若い人の茶髪多い
❷ケガをすると隠しがち
❸安全パトロールが警察級
❹定時で終わる直前は全力
❺安全唱和は自己満の世界
❻噂の広がるスピードが早い
❼休憩時間はギャンブルの話
❽腰痛・ヘルニア持ちが多い
❾タバコでコミュニケーション
➓入門カードしっかり見てない
136
ブログは継続率が低い。理由としては、❶初期投資が少ない❷成果まで時間がかかる❸記事の執筆が大変❹ブログネタが尽きる❺孤独になりやすい。ブログを1年以内に辞める人は全体の8割超。ブログの方向性を間違えると、あなたの努力は裏切ります。逆に言えば、方向性を見直すだけで上位10%に入れます。
137
ブログで収益化できない人の特徴は「やる気次第で努力量が変わる」「他人と比較する」「成功者から素直に学べない」「努力の方向性を間違えてる」「ゴール設定が曖昧」「相談相手がいない」「出来ない言い訳ばかりする」「プライドが富士山並みに高い」全ての項目を逆に攻めることで収益化に近づけます
138
「アドセンスが受からない...」と落ち込んでる人がたくさんいるけど大丈夫。なぜなら、アドセンスで稼げる可能性は0.01%以下だから。過去の僕を含め、この答えに”必ず”辿り着く。大きく稼いでる人はマーケティングを身につけ、Twitterで集客して自分の得意を売ってる。ブログで稼ぐ道は他にもあります
139
安全第一で働き、品質向上を常に心がけ、機械のように働く。そこに感情の有無はなく、誰がやっても同じ物が出来あがるような教育体制。このままだとターミネーターになっちゃう…。製造マンの頃は、お金を稼ぐことが辛いことだと思い込んでいた。夜勤で疲弊していた時とは違って、今は稼ぐことが楽しい
140
企業サイトとは戦いません。企業は狙ったジャンルにバンバンお金を使ってユーザーを獲得していく。そんな所に個人ブログで挑戦は無謀。どのくらい無謀かって言うと、剣を持って銃撃戦に飛び込むレベルで無謀。なら、個人で勝てる所で勝ち続けた方がコスパが良い。戦う場所を選べば個人ブログは強い。
141
ブログへの集客目的で、Twitterの他にブログ村やブログランキング等に登録して一時的に集客は増えるかもしれない。ただ、集客数が増えても対象のターゲットが集客出来ないと成約に結び付く確率は低くなる。だからこそ、数より質を追求すべき。ブログへの集客を学ぶなら、僕のTwitter運用を真似してみて
142
ブログは継続率が低い。理由としては、❶初期投資が少ない❷成果まで時間がかかる❸記事の執筆が大変❹ブログネタが尽きる❺孤独になりやすい。ブログを1年以内に辞める人は全体の8割強。ブログの使い方を間違えると、あなたの努力は裏切ります。逆に言えば、使い方を見直すだけで上位10%に入れます。
143
工場勤務あるある11選
①脳死の手作業
②作業服通勤OK
③体力的に毎日限界
④気を抜くとケガする
⑤保護メガネにうるさい
⑥改善ネタ出せ言われる
⑦ラジオ体操は勤務時間外
⑧ライン停まったら残業確定
⑨太陽のまぶしさが突き刺さる
⑩自分が機械になった気がする
⑪搬送機の動作音がサザエさん
144
145
アドセンス申請に時間を使うよりマーケティングを学ぶべき。2年前。アドセンス合格を目指し10回ほど申請したけど全て『ユーザーに有益でない』と跳ね返された。しかし今では読者の悩みを理解できるようになり「参考になります!」とコメントも頂けるように。同じ時間を使うなら、読者ファーストを意識
146
工場勤務あるある10選
❶祝日に気が付かない
❷靴下にすぐ穴があく
❸食堂にいる保険レディ
❹デスクワークに憧れる
❺ライン止めてOK!は嘘
❻単純作業による精神的苦痛
❼作業中は脳内ミュージック
❽月1回書く「創意工夫」の提出
❾ラインを乱せないプレッシャー
➓タクトアップされて間に合わない
147
”なぜブログを一般公開しないのか”暴露します。僕がTwitterで公開しているのは知ってることの5%くらい。一般公開すると価値が無くなるし、半年かけて習得したものを他人に無断転用されるのも嫌。信用してくれる真剣な人と共有したい。これが、ブログを公式LINE登録者限定公開にしている理由です。
148
厳しいかもしれませんが、DMやリプでのお悩み相談は基本的に受け付けていません。なぜなら、本気で現状を変えていきたい人は、いくつもの壁を乗り越えてでも行動で示してくるから。『行動で示してくるガチ勢のために時間を割きたい』というのが僕の本音。これが相談窓口をブログに設置している理由です
149
工場勤務あるある10選
❶作業服通勤OK
❷独特の専門用語
❸会社が設備投資ケチる
❹やってりゃ金になる精神
❺みんな若干手を抜いてる
❻休日も生産優先で休み返上
❼ト○タ生産方式押し付けてくる
❽交代やめると月収10万は落ちる
❾時計を見ないプレイする人いる
➓悪気はないけど停電すると嬉しい
150
初心者ブロガーあるある9選
❶PV数のほとんどが自分
❷改行や段落の位置が不揃い
❸検索キーワードを意識しない
❹人とかぶってる無料画像が多い
❺アナリティクスのPV数に一喜一憂
❻ブログサークルで"いいね"制限
❼アフィリエイトリンクの羅列
❽検索上位の画面をスクショ
❾アドセンス広告ポチッ