以前道を歩いてたら、見知らぬ女性が怪訝そうな顔で「ちょっといいかしら?」って。。戸惑いながら 「はぁ…(ドキドキ)」とお答えしたら「いつもSNSで貴方のこと見てるのよ。今日は一段と華やかなお色ね。雨の鬱陶しさが吹き飛んで元氣をもらえたわ♪ありがとう」って、私の方こそが元氣を頂きました✨
先日、スタバで本を読んでたら、向かいの年配のご夫婦が、仲睦まじく楽しそうに会話をしてて、奥さんがゴミ捨てに席を離れた隙にご主人が「読書中うるさくして御免なさいね」と会釈して去られたって話を友人から聞いて、自分に圧倒的に足りないのは、そんな気遣いと心配りだと実感。お洒落な歳の重ね方
車椅子ユーザの方から 「手足に麻痺があるとブーツってすごく履きにくい…スリッポンみたいにズボッと履けるのがあれば良いのになぁ」って話を聞いて あ!💡ズボッと履けてマジックテープだけだと超楽ちんかも?さらに西陣織とコラボしたらカッコよさも増し増しかもー?って作ってみたら大好評だった件
男性がスカートを穿くのは変? それは世間の『当たり前』っていう 只の偏見だよね〜って 思う人は、RT&❤
障がいの有無に関わらず、誰もが履けて最高に格好いいブーツを作ろうと思っている。ただ、僕たちは靴職人ではないので、イメージした靴を形にする技術は無い‼️ 誰か、一緒に靴を作りませんか⁉️もしくは、靴を作ってくれるメーカーさんご存知ないですか⁉️ 情報があればDMください🤣
障害のある人でもオシャレになれる。そんな上から目線で作ったものは、きっと美しくない。だから私は「障害のある人の為のデザイン」を目指してはいない。障害のある方の視点だからこそ生み出せる、障害があっても無くても、誰もがオシャレを楽しめるユニバーサルデザインを、世の中に提案し続けたい✨
以前に、身体に麻痺のあるご年配の方が「だんだん肩も上がらなくなってきて、袖に腕を通すのが大変なんじゃよ…」と言っていた。ならば、袖を通さずに着れる服があれば問題は解決するのかな?🤔と思い作ってみたところ、四十肩の人や、肩を痛めた人にも好評で、予想外のところで活用方がみつかった件。
男性のスカートって、まだまだ偏見があるよね。ならばいっその事、「これでもか!」というくらい、スカートを重ねて穿いてみた結果、スカート on スカート on スカート on スカートは、フリルっぽいスカートになり、このツイートは、スカートまみれのツイートになってしまいましたとさ。
「障がい者ファッションなんて流行らないよ」というご意見をたまに頂くのですが、障がいがあっても無くても、誰もが着ることが出来て、誰もが楽しめる服を世界中に広げる事が目的で、今日よりも明日、誰もが着たいと思える服が、この世の中に少しでも増えていく事に、意味があると思うんですよねー✨
福祉の仕事って、オシャレをしちゃイケない感がスゲ~ある。安全面とかTPOにも配慮してるのなら良いと思うけど…少し髪色を明るくしてネイル塗っただけで叱られたとかは意味が分からんレベル。お洒落な福祉の人が増えたら、利用者さんの心も、働く人の心も明るくなるよね✨お洒落も立派なプロの仕事!
「男性がスカートを穿くのは変?だと…!?世の中の偏見よ!!この魔王が、根絶やしにしてくれるわ!!!」ってな感じのセリフを、言っちゃいそうな仕上がりになってしまった件。。
スカートを穿いてると、残念ながら未だに心無い事を言われる。車椅子ユーザが穿きやすい機能的なボトムスを追求した結果が「巻きスカートの形」で、私達はそのデザインを単に普及させたいだけ。それを古いジェンダー論で揶揄されるのは少し悲しいけれど、きっとその先に明るい未来が待ってるんだよね✨
以前、帰宅途中に急に雨が降ってきて、横断歩道でふと隣を見ると、びしょ濡れになっている車椅子ユーザがいた。「傘、どうぞ」と差出したら「いえ、片手が塞がると自走できないので‥」って。そりゃそうか。。でも、販売されている車椅子に、未だに便利な雨避けが標準装着されていないのって、、何で?
「男性のスカートなんて流行らないよ」というご意見を多々いただくんだけど、流行る流行らないは、正直どっちでも良くて、あくまで着る選択肢を増やすという事に、意味があると思うんだよね。「選べ無い」よりも「選べる」方が、誰にとっても楽しいし幸せだよね〜✨
ある会合で、ご年配の男性から「チャラチャラしとるな〜。おまえ何の仕事してるんや?」と聞かれたので、「えっと…💦福祉です。業界のイメージを、少しでもお洒落と思ってもらえたらと思って…」と話したら、「儂も同業や。。スマンな…これからも頑張れよ」って。目から水がでそうになっちゃった件。
以前、ある男性が、 「車椅子に座ってると、ジャケットの後ろの裾が、お尻でクシャクシャになっちゃうんだよね💦何とかしたいんだけど…」って。 なるほど…だったら!💡 後ろがシワにならないように、前が長くて後ろが短いジャケットを作っちゃえばイイ✨これで後ろの裾のシワ問題も解決っ♬
知ってた? 世の中の偏見って、ぶった斬れるらしいぜ! ちょっと行ってくる。
以前に、駅前で友人を待っていた時に、通りすがりの白髪のご婦人と目があい微笑まれたので、軽く会釈したら、「あら?貴方、男性だったのね!でも、とっても良い感性ね。フリルがよく似合ってて素敵よ。目の保養をありがとう♪」と言って、笑顔で立ち去って行かれた、貴方の感性こそが素敵です✨
以前に、道を歩いてたら「あらっ?!」と言って、見知らぬ白髪のこ婦人が近づいてきて唐突に「この服はどうなってるの?素材は?帯!面白いわね〜♬突然ごめんなさいね。あまりにも素敵だったから、知らない人にご挨拶もせずに声かけちゃったわ。どうもこんにちは✨」って最高のご挨拶でした🤣
いつも利用するコンビニに「いらっしゃいませ」も「有り難うございました」も言わない無愛想な店員さんがいて、大体ホットコーヒーを購入するんだけど、先日「ホ…」って言う前にカップを差出してくれて、「いつもtwitter見てます…応援してます。行ってらっしゃい」って…コッチがファンになったわw🤣
以前に、見知らぬご婦人から、「ちょっといいかしら?貴方とってもお洒落ね。ファッション関係の人?」って聞かれ、「いえ福祉です。業界のイメージを、少しでもお洒落に思ってほしくて…」と言ったら、「私も福祉のお仕事してたの。貴方のその氣持ち、応援してるわ」って、最高のエール😭✨
以前「お洒落な児童福祉施設を作って、通う親子がもっと明るい気持ちで通えるようにしたい」と言ったら「内装に拘っている暇があったら、もっと療育に拘りなさい」と叱られた…。お洒落と良い療育は別物だし、療育を蔑ろにした覚えはない。そんな固定観念を覆したくて、施設を作り続けちゃいました✨
クッソ爺ぃになってもさ! クッソ格好よく、粋にスカートを穿きこなしていたいぜぃィィ!!!
「男性用は奥の方ですよ!」 女性用の羽織を見ていたら、突然こう言われた。あっ…いやっ💦と困惑していると、隣の方が 「女性用の方が色が多くて好きなんでしょ。わかるわぁ〜」と最高のアシスト。そう!いろんな色から好きな色を選びたいんです✨ 男性、女性で分けるのは、なんか勿体ないよね〜
知ってた!? 「漆」ってプラモデルにも 塗れるんだってさーーー!!!✨