「男性のレースって…肌も透けるし、ちょっとキツくない?」って言われたんだけど、、 もちろん、人それぞれレースに対する先入観や、好き嫌いもあるとは思うけれど、合わせ方次第では、男性でも COOL になるし、私的にはアリかなぁって… ダメっすか??
男性ながらスカートを穿いていると、沢山の方々から「コーデ集はどこにありますか?」とか「スカートコーデもっと見たいです」等々のお声を頂くので、約400種類のMen'sスカートコーデ集をご紹介!! ↓ instagram.com/kei.hirabayash… これを見たらば……もう常識へ、後戻りできる保証はありませんぞ。。
「男がスカートなんて気持ち悪い」って古いジェンダー論からくる偏見が、世の中にはまだ残ってるけど、以前ある方から「世の中の常識を変えるなら、世の中の全員じゃなくて1%の人を味方につければ十分だよ」と言われた。日本のTwitter人口で約5千万人いるらしいから50万人…確かに!って思った件
男性の フリル も、アリだよね〜 って人は、♥ & RT 👍
先日フォロワーさんから教えてもらったんだけど、「常識」って分解すると、『常』≒絶え間なく、『識』≒考える、知る、ってことらしい。今風に言えば「アップデート」って言葉に近い。常識はそもそも、変わるものであり、変わり続けるもの、変わって当たり前のものなのかも!変化する事が常識か!OK👍
来場者10万人を超える、アジア最大級の福祉イベント『H.C.R.』‼️ 今日は Next Universal Design をテーマにしたファッションショーの会場下見!もう衝撃しかない!とにかくデカいっっ広いっっ‼️ こ、、これは1000人くらい入りそうだな…ここでスピーチとショーって、ヤベー事になってきましたヨ!!
「障がい者の為のデザイン」だと本当の意味でユニバーサルにはならない。「障害の有無に関わらず、全ての人が着やすさや美しさを共感できるデザイン」こそが本当のユニバーサルだと思う。障がい、性別、人種、全ての垣根を超え皆がワクワクできる最高のデザインを生み出した次の日の世界を見たいだけ✨
男性がスカートを履くのは変? 男性がフリルを着るのは変? ホントに?? 実は世の中の常識が変なのかも、、って思う人は、新しい常識に一票👍
よく「変人」と罵られるけれど、私にとっての変人とは、「変わっている人、変化を受けいれる人、変わり続けていく人、変化を恐れずに前へ進んでいける人の事」だと思うんだよね。だから、賢者でもなく、善人でもなく、自分が思い描く『変人』を目指していきたい。変人って、、きっと褒め言葉。
常識って様々。「男性のスカート姿」でいうと、スコットランドのキルトなんかもそうだけど、ある国では常識だけど、別の国では非常識だったりもするから、自分の常識って、ただの固定観念なのかもしれないよね。
あっ‼️‼️‼️ Yahooニュースにあがってた😳✨✨ ↓ news.yahoo.co.jp/articles/82c4b…
巻きスカートって、車椅子に座ったままでも、ベッドに寝ながらでも穿くことができるから、実はめちゃくちゃ着脱が楽で、障がいがあっても無くても、誰でもお洒落を楽しむ事が出来る。福祉の発想から作った服が、機能的でお洒落やったら、それって最高やん。
昨年、障がいがあっても無くてもお洒落を楽しめる服を、障害者就労支援事業所で作ってもらっていた。高い価格で販売をしたのは、一つ作って微々たる収益ではなく、高品質な物を作り、大きな収益にして欲しかったから。障がい者が作るから安いってのは絶対に間違っている。品質に見合った対価は大事✨
男がスカートは変? 福祉はダサい? 障がいは薄暗い? 世の中の偏見なんて朽ち果ててしまえ✨
私はADHD。「忘れない為にメモを取りなさい!」ってずっと言われてきたけど…取ったメモが行方不明になったり、メモを取った事自体、忘れる事もあるから、いっそ『忘れてしまう人』だと認識してもらった方が生きやすいと思い、事前にお伝えするようにしたら、思った以上に生きる事が楽になった件。
⭐本日よりモデル募集開始‼️ ✨拡散希望✨ 東京ビッグサイトで約10万人が来場するアジア最大級の福祉イベント「H.C.R.」でファッションショー開催が決定㊗️ 障がいの有無、性別、モデル経験の有無も問いません!私達と一緒にユニバーサルの新時代を創ろう‼️ 応募はコチラ👇 onl.tw/79n88kS
TPOを踏まえた上で言うんだけれど、、 そもそもファッションってさ、 国も、性別も、 あらゆる垣根を超えて、 もっと自由でイイよねーっ! って思う人は RT & ❤✨
以前、駅で電車を待っていると後ろのほうから、「男か女か、どっちかよう(よく)わからんなぁ〜笑」って聞こえてきた。そう思うか思わないかは個人の自由として、口に出すかどうかは一呼吸おいて考えた方が良いのでは。。まぁ、言われ慣れて免疫ありすぎる私の心には、1ミリもダメージはありません。
あわわ…本当に決まった‼️ 来場者が10万人を超える、東京ビッグサイトで行われる超ビッグイベントで、『Next Universal Design(次世代のユニバーサルデザイン)』をテーマにした.ファッションショーを開催することが決定しました💥㊗️ そして明日の20時‼️ 詳細&重大発表を致します!乞うご期待を👍!!
「正しくは…」と、 お着物に詳しい方から、ご指摘を受けることもあるんですが、、 着物も日常着のように、もっと自由に着てもいいんじゃないかなぁ〜。。って思う、今日この頃。
幼少の時、吃音で周りから虐められてた発達障がいのある1つ下の男の子がいて、昆虫が好きすぎて、付いたあだ名は昆虫博士。大人になった彼が、某大学で微生物研究の准教授になったと風の噂で知り、社会的に認められたからとかでは無くて、「好き」を仕事に繋げられた事が、何より素晴らしいと思った。
「男性のミニスカートは流石にキツくない?」って言われたんだけど、、 もちろん、人それぞれ「好き」「嫌い」の好みはあるけれど、合わせ方次第で男性でも COOL になるし、私的にはアリかなぁって… えっ?ダメっすか??
「パリコレに出たって、障がい者ファッションなんて流行らないよ」と言われ続けてきたけど、正直のところ、流行るか流行らないかはどちらでも良くて、障がいがあっても無くても、誰もが楽に着られて、お洒落を楽しむことのできる服が、今より少しでも、この世の中に増えることに意味があると思ってる。
私はADHD。以前、小学校へ講演に行った際に自分も発達障がいがあるという話をしたら「障がいがあるって大変?」って子供に聞かれて「障がいの有る無しより、困った時に助けてとか、ありがとうって感謝の言葉を言えない方が人生困る事が多いよ」って伝えたら早速「ありがとう」って。 補足、素直が一番
「障がいの有無に関係なく、誰もがお洒落を楽しめる服を作って世の中を変えたいんです」と言ったら「それで本当に世の中変わると思いますか?」って言われたけど…そもそも変わるかどうかなんて誰にも分かるはずもないし、変わるかもしれないと思うからこそ、明るい未來を信じて今本気で行動してる。