以前に車椅子の方が「スーツも着たいんだけど、袖が車輪に擦れて汚れたり破れたりするから大変で…」って言ってた。なので、袖の部分が絶対に破れないように、防弾チョッキの布で作ってみたら、「硬すぎて袖が通しにくい」って…汗 時々失敗もして凹むけど、まずやってみる事が『最善』への近道だよね
「障がいの無い人が車椅子に乗るな!」と、稀にお叱りを受ける。けれど実際に車椅子に座ってみて、僅かな段差や、左右に傾く傾斜のキツさとか、急な雨だと、車輪を回す両手が塞がってて、傘もさせず濡れながら進むしかない辛さ…想像以上に大変な事に気づけた。同じ体験をして初めてわかる事って多い。
ゴゴゴゴゴ・・・・ ハッ!?き、気づいたらぁぁ、、 某漫画みたいな立ち方にぃぃぃぃ なっちまってたぜぇぇぇい!!!
制服とかでもそうだけど、 男性はパンツ、 女性はスカートって決まり、 「何だそれ??」って いつも思うんだけど.. 正しいより嬉しい、 男らしさや女らしさより、 自分らしさで良いよね。 Fashion is free ✨
「障がいがあっても無くても、誰でもお洒落を楽しめる服を作りたい」って話をすると「偽善者!」とか「良い人ぶって」と言われる事があるけど、自分は善人だといった覚えもないので「そうですね。そういう部分もあるかも知れません」とお答えしてる。偽善はダメ?何もしないよりは100倍良いって認識…
以前、百貨店で服を見ていたら、気になる服がレディースコーナーにあり暫く見てたら、店員さんが笑顔で「こちらのシャツもお勧めですよ」と。 先日の秘書官のニュースみてたら一般社会と政界の感覚には、かなり大きなズレがありそうだけど、世の中の感覚はボーダーレスになってきているのを実感した✨
「男ですが日常スカートを穿いています」って話しをすると、 「えっ!?」って思われがちなんだけど、、 でもね、「スカート」と「袴」ってさ、見た目あんまり変わんなくない?って思うんだよねw
近未来、男性のファッションスタイルは、スカート穿いて、こんな感じになってるはず!!! と言った責任を、しっかり残しておきたいので、皆さんのお力で、ちょっとバズらせてもらってもいいっすか?
「男性のスカートを流行らせたいのか!」ってよく言われるし、今も言われてるけど、別に流行らせようとしている訳じゃない。まだあるつまらない偏見を覆し、誰もが自由にお洒落を楽しめる世の中にしたいだけだ。全ての人に理解してくれとは言わない。でも、誰か一人でも人生が豊かになれば嬉しい✨
今の時代、 男性のスカートスタイルも ありだよねって人は、 この指とーまれっ☝️
朝起きたら凍結祭りで、フォロワーさんが200人くらい減ってた…でも外部要因に落ち込んでてもしょーがないっ! そんなことよりも気分上げて、今から世の中のくだらない『偏見』ってやつを、みんなでBANしに行っちゃおうぜ!✨ ズキュゥゥゥーーン💥
フリルと和って、意外と相性イイと思わない?? Fashion is free ✨だよね♪
男性がスカート穿いてても、ズボンを穿いてても、正直どっちでも良いんだよ!スカートもズボンも、ただの選択肢の一つであって、大切なのは、自分らしいとか、似合ってるとか、それが好きって事だよな!✨
首相が「同性婚を認めると、家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」って言ってたけど、まぁ正直言うと、社会はもう変わってるんですよね。本来ならとうの昔に認めざるべきことを認めない意味がイマイチわかんないけど、誰かが幸せになれば良いんじゃないかと。人々の幸せを創るのが主たる志事ね
普段からスカートを穿いているんですが、気分転換に久しぶりにズボン穿いて友人に会ったら、「もう違和感しかないから。。穿き替えてほしい。スカートに穿き変えて来てよ…」って真顔で言われて、、人の常識や偏見って、引っくり返るとこうなるんだ〜って笑。結局は慣れの問題
以前に、72歳のご婦人が「人生はこれからよ」と言って、スペイン語を習い始めた。その理由がclubhouseで知り合ったスペイン人の男性と、もっと話してみたいからっていう話を聞いて、何かを始めるのに、年齢なんて関係ないんだな〜って気付かされた。その方曰く「年齢はカラットなのよ」って。
以前、「男性のフリルはさすがにキツイわ…」って言われたことがある。あれから2年近く経ち、ジェンダーレスやボーダーレスが謳われる今、肌感覚ではあるんですけど、世の中の反応が、少しずつ変わってきているな〜と感じる今日このごろです。皆さんはどう感じてますかー?
独り言です。。今朝フォロワーさんが50000人を超え、Twitterをやり始めて約3年の間で、わかったことが一つだけある。それは、、『ポジティブな発信をする人には、ネガティブな人は寄ってこないということ!』ホントこれ守るだけで、素敵なフォロワーさんと、いっぱい繋がることができるのよね。以上。
世の中にある、くだらねー偏見を、ちょっくら斬りに行こうと思うんすけど、みんなでtogetherしない? トゥゲザーしちゃう人は、❤&RT♪
スカートを穿いてたら「オッサンが年甲斐もない…。みっともないからやめなさい」と言われたので、『年甲斐もない』を辞書で調べてみたら『年齢に似合わない様』って意味だった。。でも、昔は似合わなかった着こなしが、歳を重ねチャレンジしたからこそ似合う様になる事だってあるよね♪これぞ年甲斐✨
以前ある男性から、「この腕カッコええやろ!この義手はな、俺の自慢の身体や!!」と言われた時、その力強い言葉に衝撃を受け、感動して心が震えた… 福祉はダサい?障がいは可哀想?本当にそうかな?誤解を恐れずに言えば、、私にとってその義手と、その人の生き方は、痺れるほどにカッコよかった
最近は『多様性』って言葉をよくに耳にするようになった。でも、多様性を認めるって、全て受け入れるってことじゃなくて、私は好きじゃないけど…それもありだよね!って、受け止めることかなー?って思うのよね。男性のスカートスタイルも多様性の一つ✨
男性の方に「明日はスカートを穿いて下さい」ってお願いすると「それは無理です」と言われるんですけど、「明日は袴を穿いて下さい」ってお願いしたら「それならオッケーです」と言ってくださる。でも、スカートと袴って、見た目はほとんど同じなんですけどね〜。ふ・し・ぎ✨
先日、高校生が「うわっ?何っすかコレ!?未来感が半端ない!もう何が何だか、よくわかんないっすけど、とにかくめっちゃ最高っすー!!」って褒めちぎってくれた時に、あらためて思った。やっぱりファッションって理屈抜きの直感で、これまでの先入観とか一瞬でひっくり返せるところが面白い✨
海外では、洋服の上から着物の羽織を着たりするのが流行っているらしい。たしかに実際に着てみると、意外と相性が良いんだよなぁ。日本国内では着物警察なんて言葉もあるけれど、TPOを守っていれば着物はもっと自由に着ても良いと思う。箪笥の肥やしになるよりも、着てもらえた方が服も幸せよね✨