田中 草大 (タナカ ソウタ)(@_sotanaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

学生向けに配付している「レポートが書きやすくなる4つの要点」です。 年末年始のレポート書きにご参照下さい。
卒論・修論の締切が迫り、焦っている人も多いかも知れません。そんなあなたに伝えたいことがあります。 限られた残り時間の中で、なるべく良い論文にするために必要なことが1つあります。 それは、「見切りをつける」ことです。 →
日本語文の作例で犬を登場させる時には「ポチ」で事足りるけど、英語文の場合について内省がはたらかないので検索したら、ちょうどいいサイトが見つかった。 ”Stella”にしました。 goodhousekeeping.com/life/pets/a257…
そろそろ期末レポートの季節かと思いますので、レポート書き方の極意4点をお示ししておきます。
ある中学生が古文漢文教育に関する私の講演録を見つけて授業で発表してくれた(そしてそのまとめは要を得ている)ことを偶然知り、猛烈に感動している。
コナン君が白川静に並々ならぬ思いを抱いていると知って些かうろたえている。 単に白川説を支持するだけでなく、白川静本人に思いを致しているところが(白川説の当否とは別問題に)なんかしみじみとコワい。
#本日の無知の知 「積ん読」ちう言葉は、おれはてっきりここ2, 30年の言葉かと思いよったが、とんでもなかった。日国によると、森銑三が明治10年代の例を指摘されておる由。 画像は伊藤痴遊『吉田松陰』(1914年)より。
[予告]『Pokémon LEGENDS アルセウス』発売半年を記念して、拙稿「“古文” で書かれたポケモン図鑑:『Pokémon LEGENDS アルセウス』ポケモン図鑑の日本語学的分析」を7月28日に公開します。タイトル通り、#アルセウス古文 の特徴についての報告です。職務の合間を縫って鋭意執筆中です。#アルセウス
いいね・リツイートが増えてきたので(ありがとうございます)念のために追記しておきますが、このツイートは「モンゴルでは猫に名前を付けないらしい」と主張するものではありません。あくまで、私がかつて1人の留学生からこういうコメントを得たというまでのことです。
@tennkuunagi 現代語の「た」(「たり」に由来する)は、"過去に起こって現在には存続していないできごと"と"現在にまで存続しているできごと"の両方を表します。 存続していない例:先月コンサートに行った。 存続している例:曲がりくねった道。 (つづきます)
「ゼがジェと発音される地域で、『ジェイアール』までも訛った形と誤認されて『ゼイアール』に修正されてしまう」、これが過剰修正。 学生時代、四国でそういう例があると習いましたが、これは広島市の例。"実例"を初めて見て感動(正直、作り話を疑っていた...)。 twitter.com/knsizm/status/…
@tennkuunagi (つづき) 古文では、「き」(連体形は「し」)は "存続している" 意味を表さないので、元のツイートに挙げたような文脈で使うと不自然に感じられます。 存続していない、例えば「かつて大いなる地震ありき」といった場合だと「き」でも違和感がないと思います。
先述のようにこれは「片言をいうまで」という随筆の一節だが、その後「心の小径」に解題され(読めば分かるが、絶対こっちの題の方がよい。原題も悪くないが)、同名の書籍に収められた。 これが国語の教科書に長らく採用されたこともあって人口に膾炙したようである。残念ながら私は習わなかった。
#卒論修論一口指南 としてポツポツ投稿していたツイートを加除修正して一つにまとめました。これから論文を書く文科系学生の方々にご覧頂けますと幸いです。 researchmap.jp/multidatabases… から全文DL頂けます。 構想編、調査編、分析・執筆編、完成編の4つに分けています。 構想編はこんな感じです。1/5
[宣伝] ツイッターで連載しておりました #卒論修論一口指南 が、本になって文学通信から刊行されることになりました。書名の通り、卒論や修論を書く上で知っておいてほしいことを色々書いています。 表紙と目次が公開されていますので、是非チェックしてみて下さい。 hanmoto.com/bd/isbn/978490…
面白い人だ(東方神起のメンバーだったんですね)。頭がいいのも感じるけれど、すっとぼけたところもある。「最近いつ泣いた?」との質問に「『タイタニック』を見て泣いた」と答えたのには笑った。
ドイツ人の友人と、rangerという言葉について話していて(きっかけはPower Rangers)、そう言えばスーパー戦隊シリーズの「○○レンジャー」って今は必ずしも語尾「レンジャー」じゃないよなあと思い調べると、2002年の「ハリケンジャー」でレンジャー→eンジャーとなり、「ボウケンジャー」(2006)→
「春よ、遠き春よ」……それは文語文やないの。 「瞼閉じればそこに」……「閉じれば」、ほな文語文ちゃうかぁ。もうちょっとヒントくれるー? 「愛をくれし君の」……「くれし」は文語文やろ! 「なつかしき」……どうみてもそれは文語文よ、間違いない! 「声がする」……やっぱ違うかぁ。
#アルセウス古文 についての調査報告を公開しました。下記ページから全文ダウンロードいただけます。 researchmap.jp/soTANAKA/misc/… 書いてみると思いのほか長くなってしまったので、「簡易版」も作りました(次ツイートに掲載)。主だったところを見てみたいという方は、まずそちらをご覧くださいませ。 twitter.com/_sotanaka/stat…
オードリー・タンさんの中国語名は「唐鳳」で、英名のオードリーと中国語名の鳳とは無関係なのですが、この「鳳」は(日本では)「おおとり」の訓があるので、日本語を知る人からすると「オードリー」が「鳳」の訓のように見える。全くの偶然ながら、とても面白い。
今年の大河では『吾妻鏡』、再来年の大河では紫式部→道長→『御堂関白記』か・・・変体漢文ブーム来ちゃうなコレ。
見坊豪紀「ことばのくずかご」『言語生活』289号(1975年)より。
この『啌多雁取帳』には「狐先生(きつせんせい)」という表現も出てきます。愛称らしい。ニャンコ先生みたいなものか。
卒論・修論の要旨は、テキトーに書いてしまいがちかと思いますが、読み手・書き手の双方にとって重要な見取り図ですので是非マジメに書いて下さい。 下記のことに留意してもらえれば、おおおそ適切な要旨になると思います。#卒論修論一口指南