望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(リツイート順)

1051
虚勢を張り、真実を覆い隠してきた菅首相。コロナは誤魔化せない。市民を巻き添えにしないでほしい。 菅首相は五輪と感染拡大の因果関係は「ない」と明言し、感染者が増加している局面で「人流は減っている」と主張したりするなど、国民の警戒感を緩めるような発言を連発。 tokyo-np.co.jp/article/122191
1052
#菅原前経産相 の元秘書「明らかに違法なのに、なぜ不起訴?」元秘書、特捜部の処分に困惑 #東京新聞 元秘書も「当時から秘書が香典を代理で持って行っていたし、枕花も送っていた。長年続けていることなのに『法軽視が顕著でない』って…」と特捜部の処分を疑問視する。 tokyo-np.co.jp/article/37931
1053
そう思う。挽回のため森会長は身を引き、女性に譲ってはどうか。 山口香理事が森会長に辞任勧告「会長は自ら退くべきだ、五輪に熱いお気持ちあるのは分かるが一心同体になってるから五輪自体も悪い方向になってる。森会長が外れていただければ、五輪はかすかに希望が残る」 tokyo-sports.co.jp/sports/2716080/
1054
密室での不透明な人事。しかも批判された森会長の一本釣りは、明らかにおかしい。透明性を高め、ジェンダー平等を象徴する人選をしてほしい。 川淵会長就任が白紙撤回 森氏の指名に政府が難色 女性蔑視発言で辞意固めた東京五輪組織委の森会長の後任問題が12日白紙に戻る news.yahoo.co.jp/articles/861c0…
1055
小池知事に五輪中止で先手を打たれると菅首相は同じ理由で解散できなくなり、コロナ対策の失敗の責任だけ負う。全てが遅い。 与野党には、「都民ファーストの会」率いる小池知事が、今夏の開催断念を、7月4日投開票の都議選公約として打ち出すとの臆測も流れている。 jiji.com/jc/article?k=2…
1056
#日向史有 氏  世間から消えたと言われる芸人 #村本大輔 。コンビ結成から数々の賞を受賞。2013年にはTHE MANZAIで優勝、一躍、人気芸人に仲間入りした。 しかし、2017年再びTHE MANZAIで披露した漫才を機に、村本のテレビ出演は激減。彼が取り入れたのは、政治ネタだった。creators.yahoo.co.jp/hyugafumiari/0…
1057
小池都知事のコロナ禍での責任回避。政局しか考えていない発信はもっと批判されるべき 小池政局劇に惑わされるな 飲食店の閉店時間を夜10時に留まっていた都の時短要請について分科会から夜8時までの深掘りを求められてきたが、小池氏は「現実は厳しい」と前向きでなかった bungeishunju.com/n/n1685e555bb44
1058
安倍晋三元首相の国葬 予算差し止めの仮処分を申し立てへ 市民団体が東京地裁に 参院選の街頭演説中に銃撃を受け死去した安倍晋三元首相の国葬を巡り、国葬の閣議決定と決定された場合の予算執行の差し止めを求め、市民団体が21日に東京地裁に仮処分を申し立てる方針 tokyo-np.co.jp/article/190583
1059
この期に及んで自衛隊を派遣した旭川にもGoTo停止をしないとする加藤官房長官。「感染状況が異なる」という説明の意味が理解できない。 国民の医療崩壊と感染拡大への危機感が政府、官邸に全く共有されてない気がしてならない。票に繋がる業界の意に従い自治体に全ての負担を押しつける。無責任すぎる twitter.com/shin19infinity…
1060
6人拒否を決めたとされる #杉田和博 #官房副長官 の証人尋問は不可避だ。反対する議員もウォッチしたい。 「官邸は6人が政府の重点政策に反対打ち出し、国会を含む公の場で積極的に発言していたと判断。学術会議でも反対運動を主導しかねないと考えた」 政府が表現・言論・学問の自由を脅かしている twitter.com/miyamototooru/…
1061
大嘘つきとはこのこと❗️ 高市早苗大臣「礒崎さんという名前は今年3月になって初めて聞きました」。。。⁉️😤✊ 「ねつ造」呼ばわりされ、振り回されている総務官僚たちが気の毒。ねつ造だった場合、公文書偽造になるのでは。。 twitter.com/luckychan0105/…
1062
有働さんの取材で「専門家」と10回以上連発していたが、尾身茂会長が「政府の英断を心からのお願い」と言ったのが11月20日、全国GoTo一時停止を判断したのは12月14日。1ヶ月何をしていたのか。 「国民の誤解」って? 迷走する菅首相の説明 「反省」しながら会食は連日続き tokyo-np.co.jp/article/74956
1063
調査にご協力を!現在2万人が答えてくれてるそう。4割が20代で女性が多いそう 貧困解消や夫婦別姓の実現などに取り組む市民団体が、衆院選で10〜40代の投票率を75%以上に向上させる活動開始。投票率アップで子育てやジェンダー、若者世代の関心が高い政策を国政に反映させる tokyo-np.co.jp/article/127248
1064
「頼りない」菅首相答弁 ボソボソ読み上げ 自民党支持率が44→37%に下落、「支持政党なし」と答えた層が22→31%に急増。「支持政党なし」では菅内閣を「支持しない」は5割と「支持する」の4割を上回り、任命拒否を「問題だ」は5割で「問題と思わない」3割を上回った。 mainichi.jp/articles/20201…
1065
森友改ざんこそ、起訴されるべき事件だった。今回はどうなるのか。安倍前首相への忖度は許されない。きちんと起訴して立件を。 安倍前首相の事務所、刑事告発受け「説明求められたので、捜査に協力し、真摯に対応している」。同時に「詳細についてはコメントを差し控える」 tokyo-np.co.jp/article/70090
1066
如何なる理由で300万円もの受領が不問に付されるのか。特捜部は1億5千万の背後に切り込まず、甘すぎる対応だ。 河井前法相、亀井静香氏の元秘書に300万円配布か:東京新聞 地検特捜部が起訴内容とした配布先の百人に含まれていた。1人で受け取ったとされる額としては最多 tokyo-np.co.jp/article/41727
1067
東京新聞 1面 #持続化給付金 の受注会社は #パソナ#電通 が設立した #サービスデザイン推進協議会 。国から776億円の委託料で、150万社に配る予定で1件あたりの手数料は5万円という。 多くの失業者や住居失う人が溢れる #コロナ禍 でボロ儲け。支給も遅れてる。おかしい。tokyo-np.co.jp/article/31661 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
1068
「文科省がうるさい」から森会長は女性を嫌々、増やすそうです。オンライン中継で世界に向けて発信。失笑は出ても誰も止めず 「女性理事を選ぶ…って文科省がうるさく言うが、女性が多い理事会は時間がかかる」JOC森喜朗会長の主な発言 #森喜朗氏は辞任してください tokyo-np.co.jp/article/83916
1069
池袋暴走事故 飯塚被告に禁錮7年求刑「謝罪なく、遺族、被害者傷つけた」 深夜に莉子ちゃんの顔を隠す布をめくろうとした。「少しめくった。莉子の顔は完全に陥没していた。最後のお別れなのに、娘の顔さえ見えない無念さは計り知れないものでした」 tokyo-np.co.jp/article/116868
1070
立憲民主党が、日本維新の会、国民民主党と共に与党との入管法改正案の修正協議に応じ始めた中、国会議事堂前で21日、外国人の支援者たちの大規模な抗議集会が行われている… twitter.com/i/web/status/1…
1071
衆議院秘書協議会発足後50年を記念して安倍氏が寄せた文章はわずか16行。各党の代表者の中でも最も短かかったという。 そして今回、2人の秘書が桜疑惑の責任を取り辞任。1人は略式起訴された。 秘書は代議士のために「罪を被るべきもの」ぐらいの役回りでしか考えてないのだ withnews.jp/article/f02012…
1072
結局辞めず。。開き直りもいいとこ! 高市氏「捏造との認識不変」 自身巡る4枚の総務省文書 高市早苗担当相は会見で、総務省作成の放送法の解釈に関する行政文書について「私に関係する4枚の文書は不正確だと確信を持っている」。小西議員に立証責任があるとの考え示す tokyo-np.co.jp/article/235099
1073
大阪府の病院統廃合などの行革の先に今回の医療崩壊、大失態があるというのに、こんなタイミングで、憲法改正を主張し「命がけで都構想やった」などと呟く。 そんな事やってる暇があったらコロナ対策に力を注いでおくべきだった。維新の進めた行革の皺寄せがいまの医療崩壊につながっている。 twitter.com/hiroyoshimura/…
1074
#GoTo の迷走、感染拡大‥‥。首相は、逃げずに会見開き、説明責任果たすべき。 安倍首相、1カ月間会見なし 委員会も出席せず 感染再燃、GoTo方針転換…説明責任果たさず 首相が国会閉会翌日の6月18日を最後に1カ月間、記者会見せず、国会の閉会中審査にも出席していない news.yahoo.co.jp/articles/ce2b6…
1075
プーチンと27回も会談したのに…この重大局面でまったく役に立たない「安倍外交」とは 鮫島浩氏 巨額の予算を投じ、欧米からの懸念招きプーチン氏と親交を重ねたのだから今こそ世界平和の回復のためにその人脈を駆使する時では。ところが安倍氏当人にその気はさらさらない。 president.jp/articles/-/556…