望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(古い順)

751
13万の署名の受け取りさえ拒否。こんな対応では、女性の未来は託せない。 #杉田水脈 議員の辞職求める署名13万筆、自民受け取らず 北原みのりさん「ありえない。杉田氏の発言を聞いて絶望の淵に追いやられたという声が届く。この声を自民党は受け取ってほしい」 asahi.com/articles/ASNBF…
752
民主的社会を支える基盤は多様な言論活動。菅政権の幅は狭すぎる。 除外された #宇野重規 氏 「少数派の意見が正しいとすれば、それを抑圧すれば社会は真理への道を自ら閉ざしたことになる。少数派の意見が間違っていても批判がなければ多数派の意見は教条化し、硬直化する」 tokyo-np.co.jp/article/59264
753
#杉田和博 #官房副長官#菅首相 の意を汲んで、気に食わぬ役人や学者らを次々に排除してきた人だ。「総合的・俯瞰的」と誤魔化さず、堂々と説明すればいい。卑怯だ。 「今回は、任命できない人が複数いる」 杉田副長官が菅首相に事前に説明 #学術会議問題 news.yahoo.co.jp/articles/72c92…
754
#最高裁 の弁護士推薦の判事の人事にも手を入れた安倍前政権の影響はここにも出たか。将来に全く希望がもてない。政府の不当な人事介入を許してはいけない。 非正規労働者に賞与や退職金を支払わないことが、不合理な格差と言えるかで、最高裁「不合理とまでは言えない」 tokyo-np.co.jp/article/61561
755
時代に逆行する #最高裁判決 酷い。労働契約法の解釈として問題だ 「私の判決を2100万人の非正規労働者が待ち望んでくれていたのに、奈落の底に突き落とされた気分です」 売店の契約社員として10年7カ月働いてきた原告の疋田節子さん(70)は、会見で声を詰まらせた。 tokyo-np.co.jp/article/61639
756
学術界だけでない、映画もメディアも社会も萎縮する。 「学術会議問題に僕たち映画人が声を上げた理由(森達也) 「この問題は、学問の自由への侵害のみに止まらない。表現・言論の自由への明確な挑戦。任命除外を放置するなら、政権による表現や言論への介入は露骨になる」 newsweekjapan.jp/stories/world/…
757
やりたい放題。 文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根氏の合同葬 17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大などに、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める通知を出したことが14日判明。13日付。 tokyo-np.co.jp/article/61854
758
#森友改ざん 事件、検察の不起訴は極めて恣意的だったと思う。裁判所は、財務省に #赤木俊夫 さんの作成した改ざんの経緯を記したファイルを出させるべきだ。 「佐川さんの判断です」 森友自殺訴訟 財務局元上司の音声提出 #東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/61894
759
すり替えるな。 日本学術会議 元会長「在り方議論されるのは大変奇異」 | 日本学術会議 大西隆名誉教授、自民党が「会議」の在り方を検討し直す議論を始めたことに「任命拒否と学術会議の在り方は別問題。問題をすり替えるように組織の在り方が議論されるのは大変奇異だ」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
760
#学術会議 の在り方見直す前に #GoTo事務局 への日当から見直すべきだ。 「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円 「高過ぎ。大手旅行代理店と比較的余裕のある利用者のみが念頭。中小企業や貧困層など弱者救済の視点なく、公共政策としては問題が多い」 bunshun.jp/articles/-/408…
761
取材、撮影も。 学問への冒瀆 安保法に反対する学者の会が抗議 #東京新聞 ノーベル物理学賞受賞の #益川敏英 京大名誉教授「菅首相が、こんな乱暴なことをした、という事は歴史上長く糾弾されるだろう。戦争の反省の上につくられた日本学術会議に汚点を残すものである」 tokyo-np.co.jp/article/61871
762
「デマです」と #橋下徹 氏のツイートに批判 #学術会議 問題で誤情報が拡散 米英学者団体に税金投入ない?全員が学士院会員になり年金受領? 誤った情報が著名人や記者によりネットやTVで拡散。専門家「発信者が事実に基づき発信する努力を受け取り側も真偽見極める力を」 tokyo-np.co.jp/article/62112
763
一体どんな理由があり、拒否できるのか。 #菅首相 は、密室でやるのではなく、オープンな場で #梶田隆章 #新会長 とのやり取りをみせるべきだ。 何よりも国民に対して説明すべく、記者会見を開くべきだ。 首相、学術会議の梶田隆章会長と近く会談へ…任命拒否の理由説明 yomiuri.co.jp/politics/20201…
764
パブコメで民意得られない中での処理水放出。おかしくないか。 原発の汚染処理水、“国民意見”は「放出反対」が7割 #TBS 福島第一原発でたまる放射性物質トリチウムを含む処理水について、政府は今月中にも、海への放出を決める方針を固めた。7割が「放出に反対」していた news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
765
科学技術の方向性を見誤らないためにも #加藤陽子 教授は不可欠な存在だ 国は科学技術政策を刷新したが、大切なのは、基礎研究の一層の推進であり、学問の自律的成長以外にない。国民から負託のない官僚の統制と支配は、国民の幸福を増進しない。2度目の敗戦はご免こうむる mainichi.jp/articles/20201…
766
取材しました。 菅首相と #梶田隆章 会長の会談。梶田氏は理由の説明と除外された6人の任命求める要望書を手渡したが、踏み込んだやりとりせず。譲歩しない政府と会議の溝は深い。「学問の自由」の侵害と指摘される混乱は収束の兆し見えず、与党内には長期化への懸念広がる tokyo-np.co.jp/article/62370
767
国会に #杉田和博 #官房副長官 を呼び、 任命拒否の理由と「考え方」を説明させるべきだ。 総理と事前に“考え方”共有 除外に杉田副長官関与 学術会議の会員候補が任命拒否された問題で、6人を推薦リストから除外する過程に、総理官邸を取り仕切る官僚トップが関わっていた news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
768
自信と人徳がないので人事でしか人を動かせないのだろうか。 「俺の言うことをきかんやつは飛ばす」 あなたは、この社長を尊敬するだろうか。菅義偉政権が発足して1カ月。就任前から、政府に反対する官僚の処遇について「反対するのであれば異動してもらう」と公言している nishinippon.co.jp/item/n/655518/
769
#菅首相 の政治活動支えるのはパーティー収入 #立岩陽一郎 氏が取材 阪口代表「パーティー収入は多くの企業団体による事実上の寄付で多額の収益が出る仕組みなで実質的な寄付ではないか。不透明な収入だ」 1千万円の収入得られるパーティーの経費が百万は安過ぎやしないか。 infact.press/2020/10/post-9…
770
#携帯代値下げ#デジタル庁 と打ち上げても支持率下げる。 #日本学術会議#任命拒否 問題はさらにボディーブローのように効いてくる。菅首相が説明か撤回すれば傷も浅かろうに、判断が遅い。 学術会議 菅首相 説明不十分72% 内閣支持率60% 共同通信調査 #東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/62655
771
差額が収入になる #政治資金パーティー は大規模(1千万円)なものは自粛。だが、年5回開催で約4千万円 。大臣規範が骨抜きに。 #立岩陽一郎 記者 #菅総理 の資金管理団体が都内高級ホテルで開く普通には「不可能」なパーティー  資金管理団体は説明せず news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
772
都合が悪ければ削除?かつて「言ったことはやる」と発言していた #菅首相 ならば #公文書管理 を徹底せよ。 菅首相の著書「政治家の覚悟」が発売される。野党議員時代の2012年に刊行した単行本を改訂した新書で244P。「公文書の管理の重要性」を訴えた記述が削除された。 news.yahoo.co.jp/articles/e7e7e…
773
#山極寿一 #学術会議 前会長 「なぜ、今回に限り首相は6人を任命しなかったのか。理由を述べるのを頑なに拒否するのか。会議法に違反するし、理由を述べないのは民主主義に反する。最高権力者が『意に沿わないものは理由なく切る』と言い出したら、国中にその空気が広がる」 asahi.com/articles/ASNBK…
774
ノーベル賞受賞 #本庶佑 氏 「科学は国民のためで自由に研究やってもらうことが大切。今回のノーベル化学賞受賞の科学者も予想しないことからたどり着いた。一つの方向へ、国が命令では新しい発見出ない。任命拒否のように政府が頭から、これダメあれダメと言うのは問題だ」 tokyo-np.co.jp/article/62861
775
ノーベル賞受賞 #本庶佑 氏 「科学は国民のためで自由に研究やってもらうことが大切。今回のノーベル化学賞受賞の科学者も予想しないことからたどり着いた。一つの方向へ、国が命令では新しい発見出ない。任命拒否のように政府が頭から、これダメあれダメと言うのは問題だ」 tokyo-np.co.jp/article/62861