望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(古い順)

701
なお、昨日の露との首脳会談後のぶら下がりで、若手の番記者からの2.3問目の質問には、菅首相は答えず立ち去った。 #オフレコ懇 が主流になれば、会見やぶらがり取材は形骸化し、記者クラブ不要論の声はさらに高まる。菅首相はそれも計算していると思うが、#内閣記者会 はどう動くのだろうか。
702
政府は #共同通信 の前論説委員 #柿崎明二 氏を #首相補佐官 に起用。 柿崎氏は結構、安倍政権を批判していたが、前政権の検証はしないのか。 以前から感じていたことだが、政治記者と政治家との距離感はおかしい。補佐官として菅首相と番記者の #朝飯会 も仕切るのだろうか tokyo-np.co.jp/article/58484
703
#菅総理 #秘書室 から #総理番記者 に朝食会の申し入れ。オフ懇なので中身は記事にできない。 10月3、10日の朝8時から開催。参加締切は1日正午。秘書室は「総理番58人全員が出席できるようにしたい」という。フリーも入れてオンレコで定期的にやってはどうか?定例会見は次はいつ開くのだろう。
704
#日本学術会議 が推薦した会員の一部を任命せず。 #菅首相 は理由を説明する責任がある。「法律に基づく」のは当たり前のことだ。この言葉の意味することは「違法じゃなければ何をやってもいい」という意思表示。野心を隠すこともしない 会員の一部候補の任命 菅首相が見送り tokyo-np.co.jp/article/59047
705
一面を執筆。 #日本学術会議 が推薦した新会員候補6人の任命を、菅首相が拒否。推薦候補の任命拒否は2004年度以降で初。6人は、安保関連法や特定秘密保護法など政府方針に批判的だった。加藤官房長官は会見で「政府側が(人事)行うのは当然」と述べたが、理由は説明せず。 tokyo-np.co.jp/article/59109
706
動画も撮影しました。 菅義偉首相はなぜ、拒んだのか。学術会議が推薦した新会員候補の任命を、政府が見送った。過去に例のない露骨な人事介入。 任命拒否の理由を明かさぬまま「当然だ」とする政府の姿勢には、意に沿わない者を排除しようとの意図も透ける。 tokyo-np.co.jp/article/59110
707
#菅首相と #内閣記者会 の朝食会。非加盟のメディアが記者会に「総理と番記者の懇談は事実か」と問い合わせたところ、幹事社からの回答は「取材の過程にかかわることなのでお答えできません」だったとのこと。 いやいや。いくら#オフ懇 でも、そんな回答を記者会として出すのはさすがにおかしい。
708
#日本学術会議 への人事介入に抗議する SNSで批判殺到 ツイート15万件超 日本学術会議が、新会員に推薦した学者ら6人の任命を #菅首相 が拒否した問題で、ツイッターでは大学教授らが反対の声を上げた。学問の自由が侵害される恐れや、理由を説明しないことへの疑問が多い tokyo-np.co.jp/article/59195
709
#学術会議 会員の任命を拒否された岡田正則教授「イエスマンばかりでは役割を果たせない」 #日本学術会議 が新会員として推薦した6人の任命を菅首相が拒否した問題で、拒否された早稲田大大学院の #岡田正則 教授「イエスマンばかりでは学術会議の役割を果たせなくなる」 tokyo-np.co.jp/article/59234
710
#日本学術会議 の候補者任命除外について、番記者からの問いかけに、立ち止まりもせず、中身のない答えで立ち去る #菅首相 。なめられている。 政治決定には説明責任が伴う。明日の首相オフレコ朝食会に参加する番記者は、この件を質問しなければなるまい。「パンケーキ記者」と言われたくないなら。 twitter.com/lanikaikailua/…
711
動画も撮りました。ご覧下さい。 首相の任命拒否、会員から批判噴出 栗田禎子教授「官房長官時代から、言うことを聞かない役人は飛ばす手法が身に付いてる。学術会議の性格を理解せず、同じやり方。戦前への逆戻りだ」 #日本学術会議への人事介入に抗議する tokyo-np.co.jp/article/59291
712
学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、菅首相追及へ 菅首相が #日本学術会議 の会員候補の任命を拒否した問題で、内閣府が安倍政権時と菅政権発足直前の9月上旬の2度、内閣法制局に日本学術会議法の解釈を問い合わせていた。 #日本学術会議への人事介入に抗議する jiji.com/jc/article?k=2…
713
#加藤勝信 #官房長官 は、首相の任命権を定めた #日本学術会議法 について、2018年に内閣府と内閣法制局が協議して「解釈を確認した」と明らかにした。 この時に任命拒否も認められるとの解釈に変更した可能性がある。 #日本学術会議への人事介入に抗議する tokyo-np.co.jp/article/59309
714
「黒川検事長の時と同じだ」 安倍政権から続く人事への強硬姿勢日本学術会議問題 #東京新聞 立憲民主党などの野党は菅政権の姿勢を追及,。政府側が「法律に基づき任命した」と正当性を主張したが、官邸の意に沿わない学者を強制的に排除する不当な「人事介入」だと強調した tokyo-np.co.jp/article/59312
715
署名しました。 #菅首相#日本学術会議 会員任命拒否の撤回を求めます! 前例のない学問の自由と独立に対する侵害で、社会に計り知れない損害をもたらしかねません。我々は、菅首相に対し、この措置の撤回、すなわち、被推薦者全員の任命を強く求めます。 change.org/p/%E8%8F%85%E9…
716
菅首相は3日、内閣記者会に所属する記者と都内で会食し懇談したが、東京新聞は欠席。 首相が9月16日以降開かない会見開き #日本学術会議 の会員任命拒否などについて、国民に説明することが必要との考えで、臨時国会の早期召集も求めており、懇談には出席しない判断をした tokyo-np.co.jp/article/59447
717
#菅首相は就任後、会見を40分しか開いてないのにオフ懇は90分にのぼったという。 菅首相 は #日本学術会議 の候補者6人の拒否が判明しても、ぶら下がり取材に立ち止まらず「法に基づき処理」と言っただけ。 内閣記者会は会見の場の確保を強く求め続けるべきだ twitter.com/shiikazuo/stat…
718
政府「見送り決定覆さず」 学術会議の要望書に 政府関係者は「要望に応じて見直せば、政府判断が間違っていたと認めることになってしまう」と指摘。 一方、別の官邸筋は「世論の批判と野党の追及を見極める必要がある」と、追加任命することも排除しない考えをにじませた this.kiji.is/68506167174434…
719
#菅首相 は、なぜ表の会見で正々堂々と #日本学術会議 の任命を拒否した理由を説明しないのだろうか。   19社のうちの3社が質問するだけのグループ会見だという。できるだけ質問を受けたくないという姿勢ばかり伝わってくる。 #日本学術会議への人事介入に抗議する twitter.com/hatakezo/statu…
720
理由を説明できなければ打破もなかろう 菅政権、早くも火種 学術会議の任命拒否 任命を見送り案は安倍政権末期に官邸内で浮上。関係者は「菅首相が主体的に決断」世論の批判により政権が「体力」を奪われる事態を懸念し慎重論も出たが、首相が押し切った news.yahoo.co.jp/articles/3b853…
721
日本学術会議を政治利用させてはならない #杉田官房副長官 #和泉補佐官 に「政権批判の学者を外せと言われた」 前川喜平氏 菅さんの分身、和泉補佐官が文化審議会の委員から西村幸夫さんを外せ、と言ってきたことも #日本学術会議への人事介入に抗議する news.yahoo.co.jp/articles/843f0…
722
#日本学術会議 の推薦候補者6人の任命拒否について明確な答えなし。10億円の税金使ってるのだから言うこと聞くのが当たり前とでも? 学術会議の任命拒否で 菅首相「個別人事のコメント控える」 内閣記者会インタビュー #東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/59883
723
学術会議は創立時から戦前の反省にたち、時の権力から独立してきた。#菅首相 のコメントは無理解で無見識だ。 「省庁再編で必要性含めて議論され、総合的、俯瞰的な活動を求める観点から、今回の任命についても判断。時代の制度の中で、法律に基づいて任命を行っている」 tokyo-np.co.jp/article/59886
724
#日本学術会議 の候補者任命の拒否について #菅首相 「学問の自由はそれはどう考えてもそうじゃない」と弁明。 だが、拒否の理由は一切答えず。これでは、学問の自由の侵害と指摘されても反論できまい。憲法訴訟にもなりうる話だ。 太平洋戦争に突き進んだ過去と同じ誤ちを繰り返してはならない twitter.com/kuronekoroku/s…
725
本日の東京新聞1面です。取材しました。 【独自】2018年の補充時も官邸難色示す 学術会議の任命拒否問題 #東京新聞 #日本学術会議 が2018年9月に定年(70歳)となる会員の欠員を補充しようとした際にも、官邸側が難色を示し、補充ができなかった。 tokyo-np.co.jp/article/60151