76
「連帯してもらえなかった伊藤詩織」が無数にいた、あるいは今もいるんだよな。だからこそ見過ごせないんだが。
77
ハラスメントや誹謗中傷などの悪質な行為を被害者に告発され、加害者側がネット上で受けた批判をもって、「ネットリンチを受けた!」とポジションの入れ替えを図ろうとするの、常套手段のようになってますね。
問題の本質と無関係な人格攻撃は許されないですが、告発した人がその責任をとる理屈はない
78
観ている人間が「観る側のリテラシーを高めるべき」と言うのと、作り手が同じことを言うのでは、全然意味が違うでしょ。
79
あなたのような作り手にモラルを要求する方が急務です。 twitter.com/MoriTatsuyaInf…
80
『テラスハウス』については饒舌なのに、『童貞。をプロデュース』については口ごもるの、ちょっとどうなのそれ。
81
『童貞。をプロデュース』についても、「あれはモキュメンタリーだという暗黙の了解があった」と主張する人がいたが、文字通りドキュメンタリーと理解して出演者をこき下ろす人が少なからずいたわけで。
現実と演出をあいまいにして、誰かの人格を歪めて伝えてしまったら、作り手は責を負うべきでしょ
82
それにしても、「風俗嬢をお嬢と呼んでいる」「番組で話もしている」「水を差し入れたり優しく接している」ことで、「風俗嬢をリスペクトしている」と言えてしまう感覚、完全に『ゲット・アウト』の黒人への態度と同じだな、と思うんですが。どうなんでしょう。
83
あと、「普段から風俗嬢をリスペクトしてるのをわかってない」ってのは、ジョーダン・ピール監督の『ゲット・アウト』みたいな感覚だな、と思った。