藤本洋輔(@fujimonpro)さんの人気ツイート(新しい順)

26
閉館のニュースによって、パワハラの問題がなし崩し的に「もう終わったこと」になるのは良くないよ。忘れないことが、ぼくの役目だと思ってますんで。
27
「社外取締役を招く」など、色々と発表されていたが、その後それは実行に移されているのか?  uplink.co.jp/news/2020/53526
28
アップリンク渋谷が閉館するそうですが、ぼくは今も浅井隆氏が社長から退かなかったのはおかしいと思ってます。あと、浅井氏や会社の体制が改善したかどうか、その後の情報が共有されていないのも忘れちゃいかん。
29
すべての胸糞案件は糸井重里人脈に通ず。
30
一夜明けでnoteのワンダーランド記事がPRだったからダメみたいな方向に向かってるのキツイな。もっとそもそもの話だと思うが。 ただ、ライターに依頼した代理店の担当者が、ショーシャンクおじさん(またの名を見知らぬ女性に食べ残しケーキあげるおじさん)界隈の人だったというのは納得。
31
エモいライターが書いた美しい地獄、みたいな記事マジでこの世からなくならねえかな。
32
北村紗衣さんを表だって叩けない人がnoteの北村さん誹謗中傷記事を買うことで溜飲を下げている、みたいなところがあるのでは? noteがヘイトビジネスの温床になっている。
33
同性愛を描いた映画を「たまたま同性愛だっただけで、これは普遍的な愛の物語である」と表現すると何がまずいかって、特定の属性を持つ人々から物語を取り上げて都合よく利用することになるからでしょう。
34
唯一の社員が「天皇」みたいな象徴で、実質動いていないのだいぶ問題でしょう。そのうえで、「バンドみたいな雑誌」なんて理由で業務委託契約の編集者に会社の責任を負わせるのはだいぶおかしいですよ。 そういうの、「偽装請負」と言われてて、社会的に問題視されているのご存じですか? twitter.com/TomoMachi/stat…
35
『トランスジェンダーとハリウッド』を観る前と観た後では、例えばアカデミー賞を受賞した『クライング・ゲーム』の印象も評価もだいぶ変わる。 約30年前に作られた『クライング・ゲーム』とほぼ同じ“まずい表現”が『ミッドナイトスワン』で使われたのは、相当厳しいと思う。
36
Netflix『トランスジェンダーとハリウッド』は“絶対正義”だというわけじゃなく、現実に人を傷つける映画やドラマのジェンダー表象が山ほど登場するという意味で参考になる作品だと思う。『ミッドナイトスワン』はここに挙げられた“まずいポイント”を相当数踏み抜いてるので、そら突っ込まれますよ。
37
フリーランスの立場は確かに弱いから口を閉しがちなんだが、声を上げたフリーランスを黙らそうとするのもフリーランスなんだよな。実際そういう事例をいくつも知ってるし、見たし、経験した。 だから、そういう悲惨な潰しあいが起きないようなシステムと意識の修正が必要。
38
トランスジェンダー女性を男性が演じると、演技の良し悪しはさておき「難役に挑戦した」という下駄をはかされて映画賞で評価されがちだし、その結果当事者の雇用機会喪失がさらに広がりかねない。受賞コメントの「理解してない感」も残念だし。やはり、作り手もメディアも、もっと考えるべき問題でしょ
39
ポリコレが始まる前にポリコレ批判が始まり、キャンセルカルチャーが始まる前にキャンセルカルチャー批判が始まる国ニッポン。
40
ちょっとあまりにも他で記事が出ないので、固定しておきます。 twitter.com/fujimonpro/sta…
41
「あの人はお爺ちゃんだから仕方ない」「あの人は素晴らしい業績を残した人だから大目に見て」「あの人はこの業界に必要な人だから」「あの人は私には気さくに接してくれる優しい人」 こうした言葉によって、加害の構造的が温存されるんでしょう。
42
取材しました。一昨年あたりから映画業界で続く告発と共通点が非常に多いです。Aさんの言葉は読むのも苦しいですが、無視せず「忘れない」ことが重要。 劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか getnews.jp/archives/29346…
43
批判されていることと別の問題を「相手の非」として擁護の材料に使う人が少なくないようですが、そういうのだいぶダサいのでやめたほうがいいと思う。ありがちですが。ますます信頼を損ないますよ。
44
アップリンクのときもそうだったが、そりゃ従業員とかで頑張って戦ってる人もいるでしょう。でも、その人たちへの影響を考えて組織や集団を批判できないのは、本末転倒だと思う。
45
雑誌がホモソーシャルになるのは、女性が少ないからだけじゃないと思うけどな。もっと根本的な、小さなコミュニティの批判を許さない体質から変えたほうがいいんじゃないしょうか。
46
この辺の記事とか読むと、断片的にそうなんじゃないか?と思えるところがある。まあ、ちゃんと聞いてみないとだけど。 wired.jp/2017/01/13/ter…
47
ただ、『全裸監督』のような作品がもてはやされるのって、はたしてNetflix Japanだけの問題なのか?という疑念はある。ある種のオリエンタリズムとして、ネトフリ本体から日本に求められている、みたいな面があるのかも。かつて海外の映画祭で“制服の女子高生”を主人公にした作品が受けたように。
48
もてはやす人が人気者だったり、あるジャンルで権威を持っているほど、こういうの終わらないわけで。かつてのオウム真理教をビートたけしが評価したり、とんねるずが面白がったりしたのと同じこと。
49
村西とおる的なものを何の批評性も疑問もなく面白がる価値観って、時間が経てば廃れていくわけではなく、こうしてもてはやす人々によって温存されていくんじゃないのって思いますね。 TVからyoutubeやABEMAとかに場所を変えるだけで。
50
なんでこんなにしつこく怒ってるかと言えば、去年からずっと峯田氏のような言い草で批判を無効化しようとする人たちを何人も見ているからなんですわ。ちっぽけなプライドや利益を守るために、「ネットで批判するやつは叩きたいだけ」説で自己弁護しようとする。めちゃくちゃムカついてます。