1
ジャンプ編集部で思い出したのが、集英社編集者からのハラスメントと口封じと思われる音声を公開・告発した漫画家さんが、その後全くSNSを更新しなくなっているのを知ってまた落ち込んでる。
2
それにしても、「風俗嬢をお嬢と呼んでいる」「番組で話もしている」「水を差し入れたり優しく接している」ことで、「風俗嬢をリスペクトしている」と言えてしまう感覚、完全に『ゲット・アウト』の黒人への態度と同じだな、と思うんですが。どうなんでしょう。
3
劇場版『仮面ライダーゼロワン』試写で観たんですが、ゴリゴリの社会派エンターテインメントで唸らされた。単純に映画としてレベル高い。びっくり。高橋悠也脚本恐るべし。
4
小山田圭吾氏の件は、25年前の問題が掘り起こされたんじゃなく、ずっと放置され黙殺された、そして今もその黙殺を継続しようとしているってことがマズイことだと気づくべき。
5
Netflix『トランスジェンダーとハリウッド』は“絶対正義”だというわけじゃなく、現実に人を傷つける映画やドラマのジェンダー表象が山ほど登場するという意味で参考になる作品だと思う。『ミッドナイトスワン』はここに挙げられた“まずいポイント”を相当数踏み抜いてるので、そら突っ込まれますよ。
6
ティモシー・シャラメが出演を後悔してギャラを寄付し、さらにアメリカでは公開されなかったあの映画。日本では普通に封切られるのか。このへん、毎回議論にすらならない国、って認識なのかな。
7
ただ、『全裸監督』のような作品がもてはやされるのって、はたしてNetflix Japanだけの問題なのか?という疑念はある。ある種のオリエンタリズムとして、ネトフリ本体から日本に求められている、みたいな面があるのかも。かつて海外の映画祭で“制服の女子高生”を主人公にした作品が受けたように。
8
あと、「普段から風俗嬢をリスペクトしてるのをわかってない」ってのは、ジョーダン・ピール監督の『ゲット・アウト』みたいな感覚だな、と思った。
9
アップリンク渋谷が閉館するそうですが、ぼくは今も浅井隆氏が社長から退かなかったのはおかしいと思ってます。あと、浅井氏や会社の体制が改善したかどうか、その後の情報が共有されていないのも忘れちゃいかん。
10
一夜明けでnoteのワンダーランド記事がPRだったからダメみたいな方向に向かってるのキツイな。もっとそもそもの話だと思うが。
ただ、ライターに依頼した代理店の担当者が、ショーシャンクおじさん(またの名を見知らぬ女性に食べ残しケーキあげるおじさん)界隈の人だったというのは納得。
11
ハル・ベリー降板については、トランスジェンダー男性を「女性」と言い続けたのが最初に問題視されて、「ストレートウォッシュ」批判になったみたいなので、そこちゃんと理解したほうがいいと思う。日本語記事はそこすっ飛ばしてるのがほとんど。
front-row.jp/_ct/17374956
12
岡本夏生に対して「被害者は清廉潔白でなければならない」論がまたぶつけられてて、酷えなと思う。
14
ポリコレが始まる前にポリコレ批判が始まり、キャンセルカルチャーが始まる前にキャンセルカルチャー批判が始まる国ニッポン。
15
取材しました。一昨年あたりから映画業界で続く告発と共通点が非常に多いです。Aさんの言葉は読むのも苦しいですが、無視せず「忘れない」ことが重要。
劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか getnews.jp/archives/29346…
16
単純に考えても、泥棒を捕まえて、通報せずに勝手に逃して、「今回は情けをかけたが、次は通報する。目星はついてる。あれは近所の外国人だ」って公に宣言するって、これはやばすぎでしょう。何を勝手に泳がせとんねん。
17
話は変わるが、『全裸監督』が「スタートアップ界隈」と呼ばれる人々に絶賛されているのが、今って感じっすね。ある程度、そういう人たちに向けて作られているんだろう、と。
絶対に関わりたくない界隈ですが。
18
小山田圭吾氏のオリパラ音楽起用は、「物事を回すために非道をなかったことにしてしまう」パターンの典型的な一例なので、同じようなことが続かないようにしたいっすね。
こういう例、映画とかでも山ほどあるでしょ。『童貞。をプロデュース』とかアップリンクとか。
19
取材してきました。やや内容に踏み込んでます。繰り返し言ってますが、この映画を観る前・観た後どちらでもいいので、Netflixの『Disclosure』は観てほしい→『ミッドナイトスワン』草彅剛×水川あさみインタビュー 二つの“愛”とマイノリティをめぐる日本の現実、作り手の願い spice.eplus.jp/articles/275978
20
牛久入管のドキュメンタリー、結局監督が問題を指摘されても無視しているし、支持者も作品の“大義”を理由に視聴を勧めていて非常にまずいことになっている。まずは一旦配信を止めるべきでは。でないと、“共犯者”がどんどん増えて、取り返しがつかなくなる可能性がある。
21
『童貞。をプロデュース』の松江哲明監督最新作じゃないですか。ぜひ監督の起用理由を教えてほしいです。 twitter.com/knm_wowow/stat…
22
某五輪映画の監督、着実に日本のレニ・リーフェンシュタールになろうとしてますやん
23
トランスジェンダー女性を男性が演じると、演技の良し悪しはさておき「難役に挑戦した」という下駄をはかされて映画賞で評価されがちだし、その結果当事者の雇用機会喪失がさらに広がりかねない。受賞コメントの「理解してない感」も残念だし。やはり、作り手もメディアも、もっと考えるべき問題でしょ
24
すべての胸糞案件は糸井重里人脈に通ず。
25
これ、マジで問題な発言ですよ。作品の娯楽性を認めならがらも考えようとしていた人の思考さえも奪いかねない。草彅さんを味方につけたからって、何をしても許されるわけではないですよ。 twitter.com/EijiUchidaFilm…