101
102
【単3電池を単1電池としてつかおう!】
懐中電灯の電池が切れているけど、単1電池がない…!というとき、
単3を単1に変える方法があります!
知っておくと役にたつかも!(あくまでも緊急時の対応です)
#生きるスキル
→動画
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
103
あすは1月17日。
6434人の尊い命が犠牲となった
阪神・淡路大震災から25年がたちました。
被災された方々に思いを寄せて、
朝5時46分、
黙とうしたいと思います。
NHK 「阪神・淡路大震災 今だからこそ」→
bddy.me/38mnt6j
104
【障害のある人への配慮を】
今夜、避難所で夜をすごす方も多いと思います。
誰もが不安でしんどい #避難所 ですが、障害のある人にとっては、より困難のある場所。「みんな大変だから」と我慢しているかもしれません。
みなさんのやさしい配慮をお願いします。
🔽 関連動画 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
105
【台風対策は早めに!】
✅ 台風対策は晴れているうちに
✅ 「来るかもしれない」で対策
ご近所にお年寄りはいませんか?
大丈夫?の声かけが大切です。
台風 とるべき行動は? ➡️
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る #台風8号
106
きょうは各地でかなり暑くなります。
湿度が高く蒸し暑くなる見込みなので室内でのエアコンや水分補給を忘れないでくださいね。
そして体に異変を感じたら早めに対処すること!これが大事です。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
107
停電している地域の方へ
#通電火災 に気をつけてください
✅ ブレーカーを落とす
(家を離れる時は必ず!)
✅ 電源プラグをコンセントから抜く
✅ 電気復旧の前に、配線が損傷していないか確認
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
108
断水で水が確保できなかったら「携帯トイレ」のご使用を。
携帯トイレがない場合でも、ポリ袋と新聞紙で代用が可能です!
✅大きめのポリ袋を2枚用意
✅ポリ袋を便座の下と上にかぶせる
✅新聞紙や脱臭剤を入れる
使用後は袋から空気を抜いてしばってから捨ててください
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
109
【おじいちゃん、おばあちゃんに伝えて!】
いまは 「地震だ 身を守れ!」
「グラッときたら火の始末」はひと昔前
ガス器具やストーブは、揺れを感じると自動的に止まる仕組みが普及。
火の使用中も、まずは身の安全を確保。火を消すのは揺れがおさまってから慌てずに‥
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
110
雨が降り続くときは、要注意。雨水は低いところに流れます。普段から水がたまりやすいところ、周囲より低いところは気を付けて下さい。
#水害から命を守る
111
【 断水 水を運ぶくふう 】
水は重いので、給水所から運ぶのも大変です
ポリタンクがなくても、楽に水を運ぶ方法です
#みんなで考える防災
112
【笛を持ち歩いて!】
建物の倒壊…、電車の脱線…、土砂崩れ…。救助を待つしかない事態に見舞われたとき、どうやって自分の居場所を知らせる?
役立つのは、“笛”です。キーホルダー型の笛をカバンにつけるなどしておくと安心ですね。
#みんなで考える防災
113
【#台風10号 が発生】
✅ 3日前から備えることは?
✅ 何が起こる?どう動く?
✅ どう命を守る?
データとイラストでまとめました。台風は早めの対策を!
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
114
115
116
【道路の 冠水 に注意! 】
運転中に道路に水が溜まっていたら…
☑ 縁石が見えない
☑ ガードレールの柱がみえない
こうした場合は、車で進入するのはやめましょう!
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
117
【自宅が水害にあったら】
●片づけ前に被災状況を写真で記録(保険、補償・り災証明のため)
●水につかった車はエンジンをかけない
●冷蔵庫やエアコンのフロンガス回収を忘れずに
#水害から命を守る
▼特設サイト→www3.nhk.or.jp/news/special/s…
118
【地震に備えて】
もし地震がおきたら・・・
安全に避難するため、
知っておきたいポイントです。
#みんなで考える防災
119
【わんにゃんも一緒に避難したい…】
段ボールで
ペットキャリーが作れます!
窓があるのがポイント
避難時に嫌がって鳴かないように
箱に入ることに慣らしておくといいですね
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
#生きるスキル
120
【雨がやんでも油断は大敵!】
川の上流で降った大雨によって、下流で氾濫が起きることも。土砂災害の危険も高まっています。実家の親、祖父母にも連絡して、危険だと思ったら避難を促してください!
#水害から命を守る
121
断水した地域にお住まいのみなさん、厳しい寒さの中でつらい状況が続いていると思います。
水1リットルは1kg。
エレベーターのないアパートなどで水を運ぶのは大変です。
ご近所に高齢者や障害のある方がいたら、声をかけ合ってくださいね。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
122
急に暑くなり、熱中症が心配です
お年寄りや子どもなどは、
体調が悪くても
気づかなかったり、言えないことも
まわりの人が、大丈夫?と注意したいですね
#みんなで助かるために
nhk.or.jp/kenko/atc_386.…
123
【大雨の避難】
過去の災害では、障害のある方が避難に困るケースが多くありました。
白い杖を掲げているのを見たら…
☑ためらわず、声かけを
☑誘導する際は、ご自分の肩やひじに手をかけてもらう
☑白い杖を持つ手にふれないように
#水害から命を守る
125
東日本大震災から12年
震災から4日間、
宮城にいる家族への電話はつながりませんでした
日頃から十分な備えと対策を
そしてあなたの大事な人にも、
そのメッセージを伝えてみませんか?
#防災いまできること
nhk.or.jp/ashitanavi/vid…