451
【単3電池を単1電池としてつかおう!】
懐中電灯の電池が切れているけど、単1電池がない…!というとき、
単3を単1に変える方法があります!
知っておくと役にたつかも!(あくまでも緊急時の対応です)
#生きるスキル
→動画
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
452
【地震後の火災、早めの避難を!】
油断していると、火に囲まれる危険性も…
✓ 火の粉が数百m飛んで、延焼拡大
✓ 放置車両が炎の熱で燃え出す
✓ 家の中で炎がくすぶっている
避難の目安は…
500m先に複数の煙が立ち上がっていたら、避難!
詳細→nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
453
【消火器の使い方】
✓ ピンを抜いて
✓ ノズルを火の根元に向け
✓ レバーを握るだけ!
ピンを抜くなり慌ててレバーを握ると、まき散らして視界真っ白ということも…
今日から仕事始めの方、おつかれさま。
会社のどこに消火器があるか、ちょっと気にして見て下さいね。
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
454
【おじいちゃん、おばあちゃんに伝えて!】
いまは 「地震だ 身を守れ!」
「グラッときたら火の始末」はひと昔前
ガス器具やストーブは、揺れを感じると自動的に止まる仕組みが普及。
火の使用中も、まずは身の安全を確保。火を消すのは揺れがおさまってから慌てずに‥
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
455
【賀正】
お正月には171
おじいちゃん、おばあちゃん、
子どもたちと一緒に…
#災害用伝言サービス を体験しておくと安心です!
※毎月1日と15日に体験できます
みんなで支えあって、安心できる一年でありますように
456
【家族みんなで避難の確認!】
お正月、家族・親戚が集まったら、災害時に避難する場所を確認すると安心!
初詣がてら、地域の避難所や避難場所をチェックしてみてはいかがですか?
どうぞよいお年を!
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
457
地震後は、トイレの水を流しちゃダメ!
というけれど…
排水管の破損や、下水が流れるかをチェックする方法があります。
お正月に帰省したら、実家の汚水枡(ます)の場所を親と一緒に確認しておくと、いざというとき安心ですね。
#生きるスキル
458
【わんにゃんも一緒に避難したい…】
段ボールで
ペットキャリーが作れます!
窓があるのがポイント
避難時に嫌がって鳴かないように
箱に入ることに慣らしておくといいですね
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
#生きるスキル
459
【地震火災とは】
地震のあと火事が起きると…
✓ 断水 → 消火の水がない
✓ 道路がゆがみ陥没 → 大渋滞 → 消防車が来ない
✓ 建物倒壊 → 燃えるもの散乱
→ 延焼火災・同時多発火災に
”木造住宅密集地域” に住むは、避難場所の確認を!
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
#生きるスキル
460
【障害のある人 こんな備えも!】
被災経験のある
車いすユーザーの男性
20種類以上の防災グッズを常備
一体どんなものを用意しているのでしょうか?
#みんなで考える防災
▼「災害・誰も取り残さない」記事 動画
nhk.or.jp/heart-net/tag/…
461
462
【赤ちゃんが安心できる #避難所 を】
避難所でも平常時と同じように授乳が続けられるよう、安心できる環境づくりが大切。
ミルクを飲んでいる子には、哺乳瓶がないときのために、紙コップで飲ませる方法も覚えておくと安心ですよ。
記事:www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#生きるスキル
463
【#首都直下地震 助かるためのキーワード】
✔ #群衆雪崩
✔ 同時多発火災
✔ 火災旋風
地震のあとに何が起きるのか。
危険を回避するための"心得"もあわせてまとめました。→
nhk.or.jp/taikan/glossar…
#パラレル東京 #体感首都直下地震
#みんなで考える防災
464
あなたの自宅や職場の周辺
さらに家族や大切な人たちは…
#首都直下地震 が起きたときの
”被害想定マップ”
見たことがありますか?
もしもの時に備えるために
ぜひ一度、確認してみてください→
nhk.or.jp/taikan/hazardm…
#パラレル東京 #体感首都直下地震
#みんなで考える防災
465
【子どもに #公衆電話 を!】
公衆電話は災害時につながりやすく、停電でも使えます。
子どもに使い方を教えておくと安心。
災害時には無料ですが、硬貨投入が必要な場合もあるので、小銭はいつも持っていて!
12/1~8 「災害用伝言サービス」体験可能
ぜひ、ご家族で!
#みんなで考える防災
466
467
【5日間の訓練はこれで終わり…】
災害の復興は何年もかかります。
#心の復興 も必要。
その原動力は一人ひとり違うはずです。
・子どもの笑顔
・助け合える友人
・好きな音楽..
「あなたは心の復興に、何が必要だと思いますか?」
#みんなで考える防災 をつけて教えてください。
468
【近所に頼れる人はいますか?】
独居の高齢者、学生、外国人労働者など
1人暮らしの人はたくさんいます。
物資配布に並ぶのも、寝場所の確保も、1人では心細いはず…
どうしたら地域に知り合いを作れるでしょうか?
#みんなで考える防災 のハッシュタグをつけて教えてください。
#生きるスキル
469
470
【誰もが安心して行ける #避難所 を】
避難所はプライバシーを確保しにくい空間…。
過去の災害では、まわりの目が気になり、必要な支援を受けることをあきらめたLGBTの方もいました。
地域にはさまざまな人がいることを忘れないで。
#生きるスキル #みんなで考える防災
471
【 #首都直下地震(M7.3)4日目には…】
✔ 相次ぐ余震
✔ 大規模な #土砂崩れ
✔ #堤防決壊
内閣府の被害想定や最新研究に基づき、
発災4日目の様相をドラマ #パラレル東京 の映像でまとめました。
#みんなで考える防災 の訓練も残り1日。
最後までぜひご参加ください。
472
【首都直下地震(M7.3)数日後には...】
内閣府の被害想定によると
▼断水・停電の継続で、自宅での生活が困難になった人が避難所に移動。
▼指定避難所は、収容可能人数を超える規模となる。
#生きるスキル #みんなで考える防災
#パラレル東京
473
【傷ついた子どもの心のサイン】
子どもはうまく「ストレスや不安」を言葉にすることができません。
✓発熱・過呼吸などの体調不良
✓夜泣き・わがままなど赤ちゃん返りも
子どもの気持ちに寄り添い、スキンシップで「心の傷」を和らげることが大切です。
#生きるスキル
474
【訓練:首都直下地震 発災67時間後】
「おりこうにしてなくて、ごめんなさい」
大地震から4日目の朝。
パートナーとも連絡が取れず、災害の対応にイライラがつのるあなたに、幼い子どもが不安そうに言ったら...
あなたはどうしますか?
#生きるスキル #みんなで考える防災
475
【首都直下地震に備えよう】
#帰宅困難者 になったときを考えて...
ふだんからバッグにちょっとした「備え」がオススメ。
行けるときにトイレを済ませておくのも大事な習慣です!
#生きるスキル #みんなで考える防災