501
【もし渋谷にいたら...】
駅周辺に集まると #群衆雪崩 のおそれも。
渋谷区の場合は、まず代々木公園周辺か青山学院、近くの公園へ避難して下さい。
渋谷区役所によると、「渋谷区防災アプリ」で避難情報を出すので、その指示に従ってほしいとのことです。
#生きるスキル #みんなで考える防災
502
503
【訓練:首都直下地震 発災1時間後】
大地震から1時間。
早く帰りたいのに電車は止まったまま。
渋谷のスクランブル交差点は、身動きが取れないほどの人であふれ #群衆雪崩 がおきそうです。
あたりは暗く、寒さも増してきました。
あなたならどうしますか?
#生きるスキル #みんなで考える防災
504
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】
内閣府の被害想定によると
▼首都圏の新幹線・JR在来線、私鉄・地下鉄の全線が不通
▼道路の亀裂や沈下、建物や電柱の崩壊で通行が困難に
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
505
【けが人の運び方】
自分の身の安全を守ることが何より大事。
しかし災害時には、まわりの人と協力して助けあう #共助 が必要です。
自分が助けられなくても、ほかに動ける人がいるかも。
「ここに助けてほしい人がいます!」と呼びかけてみましょう。
#生きるスキル #みんなで考える防災
506
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】
内閣府の被害想定によると
▼震度6強以上の揺れにより
老朽木造家屋・老朽ビルを中心に約18万棟が全壊する
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
507
【災害時の連絡手段】
「離ればなれで被災した時にどうするか」を事前に“複数”決めておくことが大切。
▽災害用伝言ダイヤル「171」
▽災害用伝言板(web171/携帯電話各社)
※12/8 まで体験使用できます
さらに、集合場所や時間も決めておくと電波が通じない時も安心です。
#生きるスキル
508
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】
内閣府の被害想定によると
▼固定電話・携帯電話ともに音声通話ができなくなる
▼メールは大幅な遅延が発生する
#生きるスキル #みんなで考える防災
#パラレル東京
509
510
【訓練:首都直下地震 発災】
今、あなたはどこにいますか?
もしマグニチュード7.3の地震が起きたら、自分の命を守れますか?
次を見れば、発災直後にとるべき行動がわかります。
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
511
【首都直下地震 “発災”】
30年以内に70%の確率で発生すると言われる首都直下地震
✔️最大震度7
✔️死者2万3000
(内閣府被害想定)
12/2 (月) 午後4時4分
マグニチュード7.3の地震が発災したと仮定して、5日間の防災訓練を開始します!
#生きるスキル #みんなで考える防災
512
12/2(月) 16:04
M7.3の首都直下地震 "発災"
と仮定し、5日間の訓練を実施
1人でも多くの命を救うためには #共助 が必要です。
アンケートではみんなの思いを確認しましょう。
nhk.or.jp/bosai2021/thin…
513
514
【 #体感首都直下地震 ウイーク 12/1~8】
12/2 月 午後4時4分 東京
M7.3の地震が発災したと仮定し、
NHKスペシャルなど、多くの番組を放送します。
Twitter #みんなで考える防災 訓練 も月曜スタート
災害を自分のこととして考える
1週間の ”訓練” に参加しませんか?
nhk.or.jp/taikan/
515
【訓練開始まであと1日!】
あなたの大切な人は
あす16時、どこにいますか?
災害時の連絡方法は…
▽災害用伝言ダイヤル 171
→声で録音
▽災害用伝言板(web171など)
→携帯から文字で
※12/1~8 体験使用できます
家族や友人と試しておくと安心!
#みんなで考える防災 #生きるスキル
516
【避難のタイミングと判断】
発災直後、どのタイミングで避難するか…
SNS上のデマ情報に惑わされず
テレビやラジオなどで正しい情報を集めることが重要です。
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
517
518
519
【避難時のおむつ問題に役立つアイデア】
大災害時には
おむつが手に入らない可能性も
そんな時のために
ポリ袋とタオルで作るおむつを
覚えておくと安心です👶
切り方がポイント
詳しくは動画で↓
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
520
【訓練開始まであと3日!】
首都直下地震が起きて避難する時
あなたは何を持っていきますか?
自分にとって必要な物を考えて
準備しておくことが重要です。
基本リストから自分仕様にアレンジしましょう👇
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
521
522
【マンションの高層階に住む人は必見】
水道が使えなくなった時、
水を運ぶのにリュックを使った
移動タンクが活躍します!
▼動画はこちら
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
#RTしてみんなにシェア
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
523
524
【訓練開始まであと6日!】
家・職場・学校…
発災時の場所によって取るべき最善の行動は異なります。
地震が起きた時に
落ち着いて対応するためのポイントをまとめました👇
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
525
【訓練開始まであと7日!】
首都直下地震が起きた時の備えは万全ですか?
備蓄は最低でも「3日分」
「1週間分」あると安心です。
最小限揃えておきたいアイテムをまとめてみました✍️
#日常備蓄という考え方
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震