みんなで考える防災(@nhk_ikiruskill)さんの人気ツイート(新しい順)

426
#新型コロナウイルス 】 家族が発熱したら… 4つのポイントです。 症状がなくても、1時間に1度は換気をしましょうね。 #あなたにしってほしい
427
【新型コロナウイルス】 #マイクロ飛沫 を知っていますか? 接触感染、飛沫感染のほか、新たな感染経路の可能性が指摘されています。 くしゃみの実験映像です。↓ 20分も漂い続ける可能性も!! 【対策】 ①窓を大きく開ける ②2か所開けて、風の流れをつくる ③1時間に1回は換気を
428
【安全な部屋に】 もし地震がおきても、できるだけ在宅避難ができるように。 食器は高く積み上げないこと。 重ねるなら下から 中→大→小 地震の揺れにも強い安定した置き方です。 ちょっとした工夫で、お部屋を安全に。 #生きるスキル
429
【寝室は安全?】 夜の地震に備え、いつもの場所に寝転んでチェック! ✓ 家具は倒れてこない? ✓ 落ちて割れるものはない? ✓ スリッパや靴の準備 ✓ メガネ、つえ、抱っこ紐は枕元に ✓ 懐中電灯は手に取れる? #生きるスキル
430
【傷病者の体位管理】 寝かせ方にもいろいろあります。 吐いている、 呼吸が苦しそう、 貧血など とっさの判断で介助できるように、自分でやってみたり、家族で練習してみてくださいね。 #生きるスキル
431
#新型コロナウイルス】 もし今、災害が起きたら? 大地震・津波・大雨・噴火… 基本は避難。でも人が密集する #避難所 は感染のリスクが心配ですね。難しいですが、今できることを考えてみました。 #新型コロナあなたの不安
432
【ハンカチって便利!】 ハンカチを持つなら、「大判」を! 災害時に役立ちます ✓ 石を入れてハンマー ✓ 傷口の保護に ✓ マスク! ✓ 助けを呼ぶ旗にも   一度動画を見てイメージをもっておくと、いざというときに思い出せますね www3.nhk.or.jp/news/contents/…
433
【ナプキンの代用】 災害時、急に生理になってしまうことも。 清潔なタオルハンカチとティッシュで代用を。でも、生理用品はカバンにいつも一つ入れておくと安心。 避難所では、女性が必要な物資を安心して手にできるよう、生理用品の配布は女性がするなどの配慮も必要ですね! #生きるスキル
434
#東日本大震災 から9年】 あまりにも多くの犠牲が。 “想定外”と言うだけでいいのでしょうか? 研究はいまも続いています。 「災害は想定を常に上回る」 命を守るための模索です。 詳しい記事→ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
435
#東日本大震災 から9年】 明日、3月11日は私たちにとって、とても大切な日ですね。 9年前、多くの人が傷つき、その傷ついた心にどう寄り添えるのか、みんなが心を一つにして考えました。 「絆」という言葉を胸において、午後2時46分、黙とうしたいと思います。 nhk.or.jp/sendai/311dens…
436
【簡易おむつの作り方】 災害時におむつがなくなったら… タオルとレジ袋で、赤ちゃんのおしりをすっぽり包めます。 もちろん、日常備蓄(ちょっと多めに買っておく)のは大切ですね! #生きるスキル
437
【東日本大震災の教訓】 災害時に性被害があったことを知ってください。 そして次の被害を防ぐために… ✔ 災害直後から暴力防止の啓発・相談支援を ✔ 避難所のプライバシー確保 ✔ 被害者への支援・連携体制づくり ✔ 防災・災害対策を決める時は、女性の参加を! 記事→bddy.me/3aoVovT
438
【震度2や3でも津波は来る?】 →正解は〇です 過去に実際あったこと 海側で起きる地震では特に注意 「知ること」が命を守る第一歩 地元で教訓を伝える人がいます ▼詳しい記事→www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
439
【出血した時の応急処置】 真っ赤な血が噴出するような 「動脈性出血」は すぐに止血が必要! 止血方法を覚えておいて! #生きるスキル
440
#心肺蘇生 のやり方】 もし、目の前で人が倒れたら…? 慌ててしまいますよね #心肺蘇生 の手順を、頭に入れておくと安心 ✓ 大声で協力を求め「AED」の搬送を頼む →大事です ✓ 「胸骨圧迫」 →5センチ沈む強さ #生きるスキル ↓ 画像をチェック!
441
【津波警報の旗】 海水浴中に「津波警報」が出たら…  音声での避難呼びかけが聞こえないかも。  わかりやすく避難を呼びかける、統一の「旗」ができました! ✓ 赤と白  ✓ 格子模様   これです↓ 見かけたら、とにかく避難を! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
442
【 ”備え” が大事】 2/13 北海道、2/12 東北、2/1 関東で震度4… 地震が多いですが、大地震の予兆!?  いいえ!! 科学的根拠はありません!!!  いたずらに不安を募らせるのではなく、「備える」ことが重要。 地震が起きたらどうするか、読んで備えて!↓ www3.nhk.or.jp/news/special/s…
443
#感震ブレーカー って?】 地震のあと、ブレーカーを落とすと言うけれど… 留守だったら? あわててたら? #感震ブレーカー を付けると安心。 内閣府は、感震ブレーカーが普及すれば、地震火災の犠牲者が半数近く減ると試算し、設置を呼びかけています。 詳しくは↓ nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
444
【地震後は #通電火災 に注意!】 ✓停電が復旧し、通電が再開した際に発生 ✓数日たった後におきることも ✓避難して誰もいない室内火災は発見が遅れる ✓室内は燃えやすいものが散乱し、延焼広がる 地震後は必ず、 ”ブレーカーを落として避難!” nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
445
今朝は寒いですね… もし災害後、避難先で寒さに震えたら… ゴミ袋を着るとあったかいですよ! 新聞紙を背中にも入れて、上にコートを着れば、ぽかぽかに。 キャンプなどアウトドアの時にも試してみてください。 www3.nhk.or.jp/news/contents/… #生きるスキル
446
【段ボールで ”スリッパ” 】 避難所の床は冷たく、足が冷えてしまう… 冬の災害は、避難後の寒さ対策も大切。 段ボールと新聞紙でスリッパが作れます! 一人一人の足に合わせて作るスリッパ。 助け合って作れるよう、覚えておきたいですね。 www3.nhk.or.jp/news/contents/… #生きるスキル
447
【火災の煙】 ✓ 姿勢を低く、布で口と鼻を覆う ✓ 防火扉(防火戸)を通ったら、必ず閉める! 煙は防火扉を越え、非常階段に至ると、秒速3~5mで急上昇。10階建てなら10秒で最上階に到達します。 防火扉を開けっ放しにすると、多くの犠牲を招きます! nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
448
【いざというときのコンロ】 空き缶とアルミホイルで コンロをつくろう! お子さんとキャンプ気分で、一度試してみるといいかも。 動画→www3.nhk.or.jp/news/contents/… #生きるスキル
449
あすは1月17日。 6434人の尊い命が犠牲となった 阪神・淡路大震災から25年がたちました。 被災された方々に思いを寄せて、 朝5時46分、 黙とうしたいと思います。 NHK 「阪神・淡路大震災 今だからこそ」→ bddy.me/38mnt6j
450
【火災の時は】 炎が「目の高さ」を超えたら逃げる! 天井に炎が届くと、2分でフラッシュオーバー(爆発的に燃える現象)がおきる可能性もあります。 初期消火も大事ですが、 ”避難ルート” も意識して! #生きるスキル 詳細→nhk.or.jp/bosai2021/ikir…