28日、柄澤大使はハトホベイ州を訪問し、トビ島の小学校に太陽光発電システムを供与しました。このシステムは、島の台風災害時等に緊急電力を供与し、子ども達がデジタル機器を利用して勉強できる環境を整えることに貢献します。柄澤大使はパラオ全16州を訪問した歴代初の日本大使となりました㊗️
パラオ16州旗紹介第9弾は本島最北端ガラロン州。7本のラインは「7つの知恵」を意味するガラロンの古い名前から来ており、中心には8つの地区が赤い太陽☀️で1つに合わさる様子が描かれています。ガラロンの名所と言えば旧日本海軍の建てた灯台の跡、その名も「トーダイ」。眼下には絶景が広がります🌴✨
この画像はイラストでもCGでもなく、本物ですよ❗️ヘレン島は鳥の楽園です。 オジサンと読み間違えた方や、アジ刺しの画像を送ってくださった方がいますが、オオアジサシという鳥です😂 ツンツンヘアでない(ペタッとしている)一羽がいるのは個体差であって、性差ではないと思われます…
【日本でパラオ①】 池袋で開催中のマリンダイビングフェア2021(入場無料)は、今日が最終日です。 パラオ政府観光局🇵🇼やパラオの日系ツアー会社🇯🇵も出展していますので、ダイビングをしない方もパラオ気分を味わいにいらしてください🏝 marinedivingfair.com twitter.com/impactourspala…
日本がパラオで40年以上にわたり行ってきた開発協力を紹介する新しい短編動画「トクベツな絆:パラオにおける日本の開発協力」を公開します✨是非ご覧下さい!youtu.be/nWCJj4-c6Uo
【今週の日本語由来のパラオ語】タダ(tada) 「タダ」という日本語は、パラオ語でも「無料」という意味で広く使用されています。 2月9日(日)にガラマヨン文化センターで開催する第10回日本フェアの入場料は「タダ」ですので、みなさまお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。