パラオでは天気が急に変わります。シャワー⛈️のような土砂降りが降ったかと思うと、すっきり晴れて🌞きれいな夕焼けが見えたりします。パラオ人の多くは雲の動きや風を読んで天候を予測することが得意です。
パラオ🇵🇼でもお米を食べますが、主食はタロイモとキャッサバ(タピオカ)です。 写真右下の大皿にある餅状に加工したものは特別な機会に食べるものであり、主にその他のお皿にあるものを日常の食事で食べます。
【パラオの交通事情③】 パラオ🇵🇼には信号が一つもありません。 以前は写真の交差点などにありましたが、交通量が少ないので信号🚥を守らない人が多い、故障時に修理できる人がいない、電気代がかかる等の理由でなくなったそうです。 今は交通量が増えましたが、信号がなくてもなんとかなっています😌
冷凍コウモリ🦇売ってます。パラオでは丸のままスープ🥣がご馳走です。トライしたことのある方、お味は如何でしたでしょうか?
先週離任したハイアット駐パラオ米国大使と柄澤大使は、昨年9月、ペリリューの戦い75周年記念式典に共に出席しました。 オイロー副大統領は同式典の挨拶で「日米はかつてパラオで互いに戦ったが、今日、両国はパラオの最も親密な友好国であり、両国どうしもまた最も親密な友好国である」と述べました。
海の色が鮮やかなグラデーションを描いています✨
3月のパラオは乾期で天気が比較的安定しているので、休みの日には多くの人が海に出ます!🏝️⛵️
パラオ最南端ハトホベイ州のヘレンリーフは、コロールから南西約600kmの環礁🏝️船で通常2日かかるこの島には、ハトホベイ州政府から派遣されている5人ほどの政府職員が常駐するのみ。茫洋たる水色の海原と白い砂浜、舞い飛ぶ海鳥の重唱は、常世の国を連想させます🇵🇼
今日1月23日は #ワンツースリーの日 。人生においてジャンプする気持ちを持とうという日だそうです。 コロナ退散を祈って、ワンツースリーでジャンプ‼️ パラオ在住の日本人は身体能力が高いです… #空中浮遊 撮影:ながいりつこさん
【今週の日本語由来のパラオ語】センキョ・コホシャ 「センキョ=選挙」と「コホシャ=候補者」という日本語はパラオ語として使用されています🇵🇼今月パラオ16州のうち3州でセンキョが行われています🗳️投票日が近づくと、コホシャの支持者たちが看板を掲げたり手を振ったりしているのを見かけます。
【今週の日本語由来のパラオ語】 パラオ🇵🇼には蝶々の形をしたチョチョ(tsio tsio)というお菓子があります。 蝶型のヘアアクセサリーもチョチョと呼ばれますが、実はこのチョチョがお菓子のチョチョの名前の由来になっています。 本物の蝶🦋は、パラオ語でアマヨンまたはバギコイと言います。
本日、コロールの魚市場🐟にて、日本企業(株式会社テイスト)がパラオ向けに開発した高性能保冷ボックス(魚箱)の試作品の引渡式が行われました。 実証試験を経て商品化に向けた改良が行われる予定です🇵🇼🇯🇵 パラオのサシミ文化の一層の発展に役立つかも⁉️ 詳しくはこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
本日、柄澤大使は、日本地雷処理を支援する会(JMAS)パラオの専門家の案内により、第二次大戦時の沈没船ヘルメットレック(日昇丸の可能性)と、同船に積載されている爆雷を処理する水中作業場を視察しました。 JMASは日本政府の支援の下、パラオの海中に残された不発弾の処理を行っています。
【文化歴史保存】アイライ州にあるパラオ現存最古のバイ(伝統的集会所)はパラオの貴重な見所の一つ。装飾は黒、白、赤、黄で彩られています。パラオ人的資源・文化・観光・開発省はこのような重要な史跡を保存する努力を行っています。同省ウェブサイト(英語) : ministryofhrctd.pw/bai-ra-rengara…
本日、当館にて、草の根・人間の安全保障無償資金協力「コロール州リサイクルセンタートラクター整備計画」の署名式が同州のギボンズ知事と柄澤大使との間で行われました🇵🇼🇯🇵 本協力によりトラクター1台と付属品が供与され、農業振興🥬、産業・経済基盤の強化、食料自給率の向上等が期待されます👨‍🌾
新型コロナの影響で延期されていた毎年恒例のパラオ日本人会の親睦会(ロックアイランドツアー)が本日、行われました🏝 3月以降、観光業関係の方を中心に約120名の在留邦人がやむなく日本に帰国しました😢 パラオに残った日本人は、日本から再び観光客を迎えられる日を、結束してお待ちしています‼️
【コロナ収束後はパラオへ❗️】 3月28日のツイートに1.3万を超える「いいね」をいただき、感謝申し上げます。閲覧数は100万近くに達しています。 今般、当館HP内にパラオ観光の動画リンク集を作成しましたので、自宅で少しでもパラオ旅行気分を味わっていただければ幸いです。 palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
今日5月19日はパラオ高校の卒業式🎓日本語クラスで優秀な成績を修めたケイリー・スミヨス・アドルフ君には日本大使賞が贈られました✨おめでとうございます!
コロールのロングアイランド公園🏝 パラオでは意外と貴重なパブリックビーチ🏖もあり、週末は家族連れで賑わいます。
鉛筆が「髪留め🎀」代わりだったり、まとめた髪が「筆立て✏️」代わりだったりします。
ヒレの先の黒が目印のブラックチップシャークは浅瀬でよく見かけます。
6月23日、8日に逝去されたペリリューの酋長イサオ・ピーター・シゲオ氏の葬儀がペリリュー島で営まれ、萩原臨時代理大使も参列しました。ペリリューの最も伝統的権威の高い酋長であるシゲオ氏は、長年日本の遺骨収集活動や慰霊巡拝等に大きく貢献されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
大きな肉の塊を豪快に網へ🍖ペリリューでの上皇上皇后両陛下ご訪問記念式典(4月9日)で振る舞われたご馳走です。
ある晴れた日のアラカベサン島スコウジョウ✈️戦前横浜からサイパン経由でパラオに飛んでいた水上飛行艇が着水したところです。「根岸飛行場跡」の看板によると当時はサイパン経由でパラオまで17時間!今ならグアム経由で7時間(直行便があった頃は4時間半)でパラオに着陸😆🌴
週末のロックアイランドでは青い空と海に囲まれてゆっくり過ごすのがパラオスタイル☀️🏖️