ブダイはグリルやソテーにすると白身が結構美味しいです🤤
一日の終わりにこんな夕日を見られると、嬉しくなります☺️今日も一日お疲れ様でした!🫶
皆様、オエンありがとうございます‼️パラオ選手団🇵🇼が入場行進に登場しましたね。 パラオでは米NBCによる開会式の中継を見ています。
12月10日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「バベルダオブ島・離島州学校手洗い場整備計画」の引渡式がマルキョク小学校にて行われました📝これにより、手洗い場が不足している幼稚園から高校までの14校に合計27台の手洗い場ができ、コロナウィルス対策及び手洗いの習慣づけに貢献します☀️
ほんの少しだけ遠いパラオ🇵🇼ですが、来年は三重県とパラオの友好提携25周年であり、第9回太平洋・島サミットが三重県で開催される年でもあるので、ぜひ来てください✈️ お父様が三重県出身のナカムラ元大統領も喜ばれます😊 twitter.com/koho_mie/statu…
本日は総選挙が行われるため、パラオ🇵🇼も祝日です。 大統領選、副大統領選及び上下院選が同時に行われます。 パラオの選挙運動では選挙カーは使われず、逆に沿道から車に乗っている人に対して、候補者への支持が呼びかけられます😲 投票日前夜の激しい選挙戦の様子をご覧ください‼️ twitter.com/Alii_Palau/sta…
「アースデー」の今日、パラオ政府観光局は、パラオの美しい自然の動画をアップし、地球環境保護を呼びかけています。 パラオを旅行した気分が味わえる1分間の動画をぜひご覧ください。 twitter.com/visitpalau_/st…
晴れた日に上空から見る景色は、遠くまで広がるロックアイランドが見渡せて気分爽快です😎 (写真提供:パラオ観光局)
【熱帯雨林の回復力】 台風2号がパラオ全国に被害をもたらしてから、もうすぐ3か月。 下の写真はアラカベサン島の同じ場所で撮影したものですが、台風通過直後、ほとんどの葉が落ちてしまった木々(左)は現在、緑に覆われています(右)。 パラオも日本も新たな風水害の被害が出ませんように🙏
レインボーユーカリ🌈🌳という木をご存じですか?樹皮がめくれた場所がさまざまな色になることからその名が付けられています。観賞用としてだけではなく、建材🪵としても使用されることがあるそうです。まるで幹に色塗り🎨をしたように見えますね!
本日、柄澤大使はセンゲバウ・シニョール副大統領兼国務大臣との間で、日本の支援による廃棄物処分場(パラオ語でゴミステバ)建設計画のための追加贈与に関する書簡の署名・交換を行いました🇵🇼🇯🇵 コロナ禍による工期延長に伴い発生した費用が補填されます。 詳しくはこちら↓ mofa.go.jp/mofaj/press/re…
水深20mに沈む零戦。プロペラが突き出ています。機体はお腹側を上に着底しているので操縦席が見えないそうです。
明日の「ダーウィンが来た」は、パラオ🇵🇼の海が舞台です。 ぜひご覧ください❗️ #ダーウィンが来た twitter.com/nhk_darwin/sta…
タートルコーブからこんにちは~🐢どうぞ良いお年を~🏝️😆
【今週の日本語由来のパラオ語】モン(門) 広く使われているわけではありませんが、モン(門)も日本語由来のパラオ語です。 パラオ🇵🇼の首都マルキョクの小学校では、日本統治時代のマルキョク公学校のモンが現在も使用されています。
本日、柄澤大使は首都マルキョクの大統領府において、ウィップス新大統領を表敬訪問し、日・パラオ関係について意見交換を行いました🇵🇼🇯🇵 ウィップス新大統領から、日本の支援への謝意と日本製品への信頼、そして今後の協力への期待が表明されました。
パラオ🇵🇼の海を舞台にした先日の「ダーウィンが来た!」では、主役のツノダシのほか、オオシャコガイも紹介されていました。 シャコガイといえば、日本🇯🇵の支援により建設されたパラオ海洋養殖普及センターは、パラオの水産業振興のため、食用と観賞用のシャコガイの種苗生産に取り組んでいます🇵🇼🇯🇵
1月26日のオーストラリア・デー🇦🇺のレセプションで撮影されたウィップス新大統領と日米豪3大使の写真が、今日のパラオの新聞の一面に掲載されました🇵🇼🇦🇺🇺🇸🇯🇵 日米豪パラオの連携は強固です‼️ islandtimes.org/australian-emb…
1月14日、日本🇯🇵の支援による国連開発計画🇺🇳を通じたパラオ🇵🇼への災害対応・防災支援事業の第3回引渡式が実施されました。 今回引き渡された機材を利用して、パラオで初めてのデジタル地形調査が実施され、防災に役立てられます😊 詳しくはこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
2月14日(日)、パラオの皆様に日本文化を紹介する「第11回日本フェア」をガラマヨン文化センターで開催します。 今年は日本からのゲストによるパフォーマンスはありませんが、パラオの学校・団体による日本の歌や踊り等を予定しており、パラオの人々とともに作り上げる日本フェアになります🇵🇼🇯🇵
パラオ🇵🇼では、夜空のミルキーウェイもきれいに見られます。 時間帯によっては、天の川のほとりに南十字星を見つけることができます。パラオは、北半球と南半球の星⭐️を同時に見られる星空鑑賞の名所でもあるのです。 写真は、パラオの星空ツアーガイドである兼行克己さんから提供いただきました🌌
【今週の日本語由来のパラオ語】 コウホシャ(候補者)という日本語🇯🇵は、パラオ語🇵🇼になっています。 9月22日に大統領選の予備選が行われるパラオでは、4人のコウホシャの看板があちこちに立てられています。 ダイトウリョウもセンキョもパラオ語です。Sengkyoと書かれた看板があるのがわかりますか?
【今週の日本語由来のパラオ語】 パラオ🇵🇼ではサバの缶詰のことをイワシと言います。 経緯は不明ですが、青魚🐟の缶詰全般を区別せずにイワシと呼んでいるように見受けられます。 ちなみにパラオ語で缶詰🥫はカンスメと言います。
パラオのコロッケ("Korokke")は、衣多めのかき揚げに近いお味🤔イモやひき肉の代わりに野菜がたっぷり🥬ごちそうさまでした!😆🙏
パラオでは、1歳くらいの赤ちゃんのうちに髪を剃ると、新しく生えてくる髪が豊かで美しく✨なると言われています👶