【今週の日本語由来のパラオ語】 ばい菌という日本語🇯🇵は、パラオ語🇵🇼でもバイキン(baiking)として使われています。 新型コロナウイルス感染予防のため、パラオでも頻繁な手洗いが呼びかけられています。 日本人が経営するコロールの洋裁店Quillaでは、カラフルな手作りマスクが販売されています😷
昨日の岸防衛大臣の記者会見では、パラオ🇵🇼が参加した行事が2つも紹介されました😲 twitter.com/KishiNobuo/sta…
生徒数の少ない学校では、教室内はハダシ(パラオ語)が多いです。下駄箱👟はあまり見かけません。
㊗️在パラオ日本国大使館のツイッターのフォロワー数が50,000を超えました🥳👏ご支援ありがとうございます!今後もパラオと日本の関係をより一層深めるため、最新情報をタイムリーに発信していきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします🇯🇵🇵🇼
コロールとバベルダオブ島を結ぶ日本・パラオ友好橋の下は海で遊べる公園になっています🌉上からの眺めもいいですが、橋の下からの夕焼けもきれいです🇯🇵🇵🇼
【パラオ🇵🇼の隠れた名所】 バベルダオブ島北東部のニワール州には、同地に住んでいたとされる勇者ギレゲメラスの像があります。 そのそばには、水没したと言われるギブタル村の「パンの木」伝説を再現した一角もあり、いずれも一見の価値があります🧐
このウッドチッパーは2018年にODA(政府開発援助)草の根無償により日本からマルキョク州に供与されました。ブタ(パラオ語🐷)を飼う農家が堆肥を作るために大切に使っています🧑‍🌾
ワクチン接種完了者は、接種証明書及びPCR検査陰性証明書を航空会社に提出することで、パラオへの渡航が可能になりました(パラオ政府による事前承認は不要)。 パラオ到着後は、5日間の行動制限と5日目のコロナ検査が求められます。 詳しくはこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
パラオ🇵🇼でフィッシングツアーや、一部のカヤンゲル島ツアーに参加すると、途中で釣った魚🐟のお刺身を無人島🏝で食べることができます。 新鮮な魚の天ぷらを食べられることも⁉️
パラオ🇵🇼北端カヤンゲル島の昨日の様子です🏝 桟橋(右上の写真)、小学校(左下)、重機(右下)はいずれも日本🇯🇵の支援で供与または再建されたもの。本年4月の台風2号襲来時、小学校は避難所として、重機は倒木の処理に活用されました。
日本時間22日、アイタロー国務大臣は第77回国連総会において演説し、我が国のこれまでの支援に対して「日本の変わらぬ友情と支援に感謝する。(11:57:20~)」とのお礼の言葉を述べられました✨media.un.org/en/asset/k18/k…
新型コロナウイルスの感染者が確認されていないパラオですが、人口が最大のコロール州はポスターを作って感染予防を呼びかけており、日本語版も見かけます。 ちなみに「つばを吐かない」が予防対策として明記されているのは、嗜好品のビートルナッツ(ビンロウ)を噛んでつばを吐く人がいるためです。
7月24日、柄澤大使は、パラオを訪れていた英国海軍哨戒艦「テイマー」艦上で開催されたレセプションに参加しました。英国海軍軍艦のパラオ訪問は1925年以来だそうです!
「ウカエブ」はゆでた陸カニの身をほぐしてココナッツミルクで煮て作ります。トクベツな時に食べる料理です🦀
本日、柄澤大使は、パラオ司法省海上警備・魚類野生生物保護局の招待を受け、レメンゲサウ局長らの案内の下、日本財団が寄贈した巡視船ケダムと同局庁舎内の海上運用司令センターの視察を行いました🇵🇼🇯🇵 日本はパラオの海上法執行能力👮‍♂️の向上を支援しています。
【今週の日本語由来のパラオ語】 コウチョウセンセイ(校長先生)という日本語🇯🇵は、パラオ語🇵🇼として広く使われています。 パラオ唯一の公立高校であるパラオ高校のコウチョウセンセイは、#三重県立水産高校 との交流と #SDGs の推進に力を入れています❗️
本日、日本の無償資金協力により供与された防災関連機材の引渡式がコロールで行われました。 柄澤大使は、日本の防災に関する経験をパラオをはじめ世界各国に共有したいと述べ、センゲバウ、マルグ両大臣から日本に対する感謝の意が表明されました🇵🇼🇯🇵 詳しくはこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
【コロナ収束後はパラオへ❗️】 南の島🏝と言えば、ハンモックでのお昼寝。 6月23日にご紹介したハンモックは、M&Aエコビーチ・バンガローにあります。 今回は、カープアイランドリゾートにあるハンモックをご紹介します。バーチャル・ハンモック体験をお楽しみください🇵🇼
パラオで採れたロブスター🦞をバターとニンニクで味付け😋漁師さんが友達なら、タダ(パラオ語)で食べられます!😆
7月20日、海上自衛隊音楽隊員と米軍楽隊員から成るバンドがコロールのエルグール公園にてコンサートを行い、大いに盛り上がりました😆海上自衛隊員の素晴らしいギターとボーカルには会場から大きな拍手が沸き起こりました👏
本日、恒例のパラオ日本人会ロックアイランドツアーが行われました。昼食場所となった無人島🏝は、パラオ🇵🇼と関係の深いアントニオ猪木さんが名誉オーナーとなっている通称「イノキアイランド」です。みんなで「ダー」すればよかったですね😅 入院中の猪木さんのご回復をお祈りしています。
7月22日柄澤大使はターナー豪大使他とともに米海軍病院船「マーシー」の見学ツアーに招かれ参加しました。千床を有する巨大で多様な設備は圧巻でした。
ツイート1回あたりのフォロワー数ランキングで、当館は日本の全在外公館中1位だそうです🎉 1日1回程度しかツイートしていないにもかかわらず、多くの方にフォローしていただき、ありがとうございます‼️ twitter.com/EmbassyBulgari…
【今週の日本語由来のパラオ語】 ハイキュウ(配給)はパラオ語になっています。 先週パラオに接近した台風2号による人的被害はなかったものの、カヤンゲル州やバベルダオブ島北部で住宅全壊等の被害が出ました。被災地域では緊急支援物資のハイキュウが開始されています。 (写真:パラオ赤十字社)
今秋行われるパラオ大統領選挙の候補指名請願書には、日本語で署名した場合は、英語でその旨を記し、証人一人の英語の署名を添えるようにとの注意書きがあります。 パラオ🇵🇼の公用語はパラオ語と英語(アンガウル州では日本語も公用語)ですが、今もカタカナで署名する人がいることがうかがわれます。