日・パラオ外交関係樹立25周年記念切手が、昨年12月からコロールの郵便局で販売されています。1シート6USドル(1ドル切手×6枚)です🇵🇼🇯🇵 ほかにも様々な記念切手が販売されているコロールの郵便局は、パラオに一つしかない郵便局です‼️ 市内観光の際には、ぜひお立ち寄りください。
台風等による高波のため周辺の地盤が一部陥没していた「西太平洋戦没者の碑」の補修工事(厚生労働省事業)が完了しました。 ペリリュー島にある同慰霊碑には、2015年に上皇上皇后両陛下がご供花になり、昨年8月には河野外務大臣、鈴木オリパラ大臣(肩書きは当時)が相次いで献花を行いました。
昨日11月4日、ユタカ・M・ギボンズ南部大酋長が台湾の病院で逝去されました。南部大酋長は、「アイバドゥール」の称号を持つパラオで最も権威のある伝統的指導者です。謹んでお悔やみを申し上げます。
「アイチ製E13A零式三座水上偵察機」通称Jake Seaplaneは今もたくさんのダイバーを惹きつけます。
パラオ🇵🇼のスーパーでは日本🇯🇵のアイスも売られています。 #やわもちアイス があるのは、おしるこを食べるパラオ人の好みに合うからでしょうか。 それとも、#井村屋 さんの本社がある #三重県 とパラオが友好提携関係にあるから⁉️ #あずきバー も入荷してほしいです🤤
【今週の日本語由来のパラオ語】 「オンブ」は日本語と同じ意味でパラオ語でも使われています。写真はアオウミガメ🐢がコバンザメ🦈をオンブしている様子です。くっつくための吸盤は背中側にあるので、これだと逆さまになっていることになりますね🙃つらくないのかな…とついつい思ってしまいます。
ミューンズ小学校は日本との間で活発な交流を行っています🇵🇼🇯🇵 宮城県蔵王町と長年交流があるほか、最近では兵庫県小野市の小学校とのそろばん交流会や、日本と台湾の小学校との合同交流会をオンラインで行いました。 先日の日本フェアではそろばんリレーを行い、そろばん学習の成果を披露しました😊
9月15日、パラオ公共事業局にて、日本の無償資金協力により供与された清掃車等(総額約4,900万円)の引渡式が行われました。 オビアン公共基盤・産業・商業大臣は挨拶にて、コロナ禍においても変わらぬ日本からの寛大な支援に大変感謝していると述べました🇵🇼🇯🇵 詳細はこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
昭和15年(1940年)、パラオ🇵🇼のコロール島に官幣大社として創建された南洋神社は戦後に廃止され、本殿と拝殿の跡地は現在私有地になっていますが、周辺には灯篭や参道跡が残っており、当時の様子を偲ぶことができます。
Tドック(コロール波止場)の先にあるプール跡。 プールは日本統治時代に作られたもので、中島敦の小説「マリヤン」にも登場します🏝 Photo Credit: Andres Ngiraked
【日本語由来のパラオ語】幼稚園(ヨチエン) 戦前の日本統治時代に日本の教育制度が導入されたパラオでは「幼稚園」はヨチエン🏫小学校に入る前の子どもたちがヨチエンに通います。
パラオ語で「ビールを飲むこと🍺」を「ツカレナオス(疲れ治す)」と言うことについて、鹿児島弁で晩酌🍶を「だれ(疲れ)やめ」と言うのに似ているとのご指摘をフォロワーさんからいただいたことがありますが、昨日3日、南日本新聞の1面コラムでも紹介されました! 373news.com/_column/nanp.p…
【コロナ収束後はパラオへ❗️】 日本人観光客に人気のMarina Cafe VITAは、観光客がゼロになったため一時閉店しました。7月頃に再開予定とのことです。 VITA(ヴィータ)の名前の由来はイタリア語で「命・人生・生活」。 コロナ収束後は、VITAをたくさん感じることができるパラオにぜひお越しください❗️
夕日を背にセーリングで海に出ると最高です!エンジン音がないので風と波の音が聞こえます。
天皇陛下は訪日中のウィップス大統領を含む7か国の元首と28日に個別に会見されます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
【今週の日本語由来のパラオ語①】 日本🇯🇵から伝わったゴム跳び(ゴム段)は、パラオ🇵🇼で「コム」または「イチダン(一段)」と呼ばれています。 懐かしい遊びを体験できる「若人の日」のイベントでは、女の子たちがコムに挑戦していました😊 写真提供:#dngerongeryouth
7月15日、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」乗員は、パラオ柔道連盟の生徒達に柔道指導を行いました。はじめに参加者全員で安倍元総理への黙祷を捧げました。パラオの生徒達は「きりさめ」乗員の柔道家との「乱取り」に挑戦し、会場を沸かせました👏
今日3月15日はパラオの祝日「若人の日」です!タケウマ(パラオ語)は子ども達の間で人気の遊び😮
当アカウントの投稿について、「いつもセンシティブとなり本当に残念」、「ほのぼのネタが多いのになぜだ」等のコメントをいただき、調べていたところ、誤ってこんな設定をしていたことが判明😭 アタマサビテル(パラオ語)と言われても仕方のない不注意です😞 本当に申し訳ありませんでした🙇‍♂️
パラオ🇵🇼に日本人学校はありませんが、週1回(土曜午前)、日本の教科書を利用した補習教育を行う日本語補習学校が開設されています。 本日、パラオ日本語補習学校の運動会が開催され、計20人の児童・生徒たちは日本🇯🇵の運動会さながらのプログラムを体験し、全力を出し切りました😊
【今週の日本語由来のパラオ語】リョーリ(料理) リョーリはパラオ語でもほぼ同じ意味で使われています🍣写真はパラオの家庭料理。揚げたイカの煮付け(ニツケもパラオ語)とウナギの煮付けです😊
パラオ🇵🇼にはアホというスイーツがあります。 パラオでは日本風のおしるこも食べますが、アホはタピオカ粉とココナッツ🥥で作る南国風おしるこです🏝 グアムあたりから伝わったようで、語源もチャモロ語だとか。 今日の柄澤大使のおやつは、アホ作りの名人エオルさんが作ったアホでした🤤 #スイーツ部
Thank you, President Remengesau, for your warm message to Prime Minister Abe🇵🇼🇯🇵 レメンゲサウ大統領が、安倍総理は在任中、パラオの真の友人であったとツイートしています🇵🇼🇯🇵 大統領、ありがとうございます😊 twitter.com/TommyRemengesa…
コロナが終息したら、ビール🍺を飲むことを「ツカレナオース」と言うことを確かめに、ぜひパラオにいらしてください❗️ ちなみに天気🌤は元々パラオ人の生活に密着しているためか、天気に関する言葉で日本語由来のものはなさそうです。 twitter.com/SaeNakarai/sta…
ニッコーベイからの夕焼けは格別です🌴何とも言い表せない彩りが世界を包みます。明日が良い日でありますように😌