7月19日、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、米軍主催のパシフィック・パートナーシップ2022の一部に参加し、米海軍、米沿岸警備隊、英海軍及びパラオ共和国海上保安当局と共に、パラオ周辺海域で捜索救難訓練等を実施しました。
大統領令により、過去14日以内に中国本土、香港、マカオへの渡航歴がある旅行者のパラオへの入国が禁止されました。 パラオと日本、台湾、韓国、グアム間の旅行への制限はありません。 詳しくはこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/b_0002…
本日、柄澤大使と萩原次席は、今月初めに就任したアイタロー国務大臣(写真中央、外務大臣に相当)🇵🇼を表敬しました。アイタロー大臣は、当大使館🇯🇵の元現地職員です。アイタローという苗字は昔の日本人の名にルーツがあると伺ったので、当館で作った漢字のネームカードを差し上げました!
天皇陛下はウィップス大統領を含む7か国の元首と9月28日に個別に会見されました。ウィップス大統領とは9日に引き続き今月2回目のご会見となりました。 fnn.jp/articles/-/423…
【コロナ収束後はパラオへ❗️】 パラオの海がどれほどすごいかって? パラオでダイビングを始めた柄澤大使でもこのような写真が撮れるほどです。
朝焼けの空に二重の虹がかかっていました🌈
今度は海の上に二重の虹がかかりました🌈
今日は #国際防災の日。 パラオ🇵🇼には日本🇯🇵から寄贈された消防車🚒と救急車🚑が複数台あり、いざという時に備えています❗️
【コロナ収束後はパラオへ!】 日本人観光客に人気のあったコロール中心部のレストランMog Mog(モグモグ)が、観光客がゼロになった影響を受けて4月15日に閉店となりました。 将来、場所を変えて再開する可能性があるそうなので、新店舗に再び多くの観光客が訪れる日が来ることを願っています。
【今週の日本語由来のパラオ語】カワイ(可愛い) 世界に発信されるようになった日本🇯🇵の「カワイイ」文化は、パラオ🇵🇼ではまだあまり知られていませんが、「カワイ(kauai)」という言葉は多くの人に通じます。 各国の衣装を着て #国連デー を祝うエマウス幼稚園の子どもたちは、みんなカワイですね☺️
今年はどんな1年でしたか。2022年が皆様にとって明るい年となりますよう、遙かパラオ🇵🇼からお祈りしております🏝️
パラオ🇵🇼では、ほとんどの飲食店のメニューに刺身があります。 写真は、コロールのロックアイランド・カフェのマグロの刺身です。 ビール🍺と一緒に味わいたいところですが、大統領選(予備選)投票日の今日、投票時間中は酒類の販売・提供が禁止されているため、ツカレナオスは19時までお預けです😂
【今週の日本語由来のパラオ語】オミヤゲ(omiange お土産) 「オミヤゲ」というパラオ語は、日本語の「お土産」に由来します。 パラオでのクリスマスの日は、プレゼントをあげたり、受け取ったりする日として特に子供たちにとってうれしい日です。#パラオ
うっすらですが二重の虹がかかりました🌈
本日、野上農林水産大臣とウィップス大統領が「日パラオ農業協力に関する覚書」への署名を行いました🇵🇼🇯🇵 柄澤大使、鈴木三重県知事、両国の農業関係者等が立ち会った署名式(テレビ会議形式)の後、協力促進に向けた官民の議論が早速開始されました🥬 詳しくはこちら↓ maff.go.jp/j/press/kokusa…
【電子タバコ禁止】 2023年5月29日以降、パラオ全土で電子タバコの取り扱いが禁止され、電子タバコの持ち込みや使用などが禁止となります。詳しくはこちらをご覧下さい:palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
【今週の日本語由来のパラオ語】 今日は #たわしの日 🇯🇵 日本からパラオに入ってきたタワシは、古来ブラシとして使われてきたココナッツ🥥の皮に取って代わり、パラオ語としても定着しました。 パラオでは冠婚葬祭の時に台所仕事をする嫁を、姑と小姑が親しみを込めてタワシと呼ぶことがあります😱
先日JAL機が支援物資を届けたパラオ国際空港のターミナルは、双日、日本空港ビルデング(羽田空港ターミナルを運営)及びJATCOが共同出資した会社によって運営されており、現在改修・拡張工事が行われています。 JICAが融資するこのオールジャパンの事業により、パラオの玄関口が生まれ変わります‼️
昨日6月14日はストロベリームーン。パラオでは満月が夜空を幻想的に明るく照らし出しました。写真の奥に見えるのがコロールの街の灯です🌕
【営業再開情報②】 日本🇯🇵の支援で建設され、上皇上皇后両陛下もご訪問になったパラオ国際サンゴ礁センターの水族館🐠が10月23日から営業を再開しました🎉 昨年河野外務大臣(当時)がヒトデとナマコに触れ合ったタッチタンク(写真左下)は、移設&リニューアルされました(写真右下)❗️
8月8日、パラオ出張中の鬼木防衛副大臣及び山崎統合幕僚長は、パラオの海の安全を守る統合運用司令センターを視察し、木下海上保安アドバイザー(日本財団の支援を受け派遣)から概要説明を受けました。
いま最も気になる大統領選と言えばパラオ🇵🇼の大統領選ですが、計数機の不具合により遅れていた開票が終了し、暫定結果が出ました❗️不在者投票分の開票は明日以降です。 スランゲル・ウィップス・ジュニア前上院議員(実業家):4,640票 レイノルド・オイロー副大統領兼司法大臣(弁護士):3,438票
パラオ🏝の南西諸島の一つプロ・アナ島。 この貴重な写真は、日本財団がパラオの海上保安当局に寄贈した巡視船「ケダム」から4日前に撮影されたものです🇵🇼🇯🇵
パラオ🇵🇼では地上でもきれいな星が見られます⭐️ 星形の花をつけるモルッカコンロンカは、白い部分(葉ではなくガク)が風に揺れると別れの時に振るハンカチのように見えることから、パラオではハンカチの木とも呼ばれたそうです。 この写真の花は、アルモノグイ州の零戦の残骸の近くで咲いていました🙏
【今週の日本語由来のパラオ語】オニンギオ(お人形) 「オニンギオ(oningio)」というパラオ語は、日本語の「人形」と同じ意味で使用されています。 3月3日のひな祭りが近づいてきましたので、在パラオ日本国大使館の多目的室では、ひな人形の展示を行っています。