今日はパラオでも大きなニュースがありました。 エスパー米国防長官🇺🇸がパラオ🇵🇼を訪問し、レメンゲサウ大統領との間で、防衛分野のパートナーシップについて協議を行いました。 パラオは軍隊を持たず、自由連合協定の下、安全保障と防衛の権限を米国に委任しています。 #自由で開かれたインド太平洋
【パラオの交通事情④】 パラオ🇵🇼の中心地であるコロール島から3つの主要な島には車で行けます。 首都と空港があるバベルダオブ島との間の日本・パラオ友好橋の建設だけでなく、アラカベサン島とマラカル島につながる各コーズウェイの改修も、日本🇯🇵の支援で行われたものです。
東京五輪のパラオ🇵🇼のホストタウンの一つ #茨城県常陸大宮市 がパラオ選手団の応援動画を制作しました。新型コロナの影響で同市での事前キャンプは中止になりましたが、市民の皆さんの思いは選手団に伝わったと思います😊 写真は2018年と2019年のキャンプ時の交流の様子です。 youtube.com/watch?v=oNukEf…
【今週の日本語由来のパラオ語①】 シンブン(新聞)はパラオ語になっています。 8月14日に日本人有志がナイトマーケットで盆踊りを披露したことが、8月16日のパラオ🇵🇼のシンブン「ティア・ベラウ」の1面で取り上げられました🎉 柄澤大使もバッチリ写っています。
パラオ🏝に住む日本人の子女は、平日は現地校に通い、土曜日の午前中はパラオ日本語補習学校に通っています🇵🇼🇯🇵 この学校の校歌がとても良いので、現在の児童・生徒たちが歌う校歌(3番まであるうちの1番)をぜひ聴いてみてください🎵
本日、柄澤大使は、パラオの2つの高校の卒業生で日本語の成績が最も良かった「日本大使賞」受賞者と、日本政府奨学金またはJICA研修による日本留学予定者を保護者・学校関係者とともに夕食会に招き、激励しました🇵🇼🇯🇵 皆さんが日本とパラオの架け橋になってくれますように😊
「逃げ恥婚」に続き、日本🇯🇵からビッグニュースが飛び込んできました😲 外務省でパラオ🇵🇼を含む大洋州地域を担当する大洋州課がTwitter公式アカウントを開設したそうです。 パラオ🏝も登場すると思いますので、ぜひフォローをお願いします🙇‍♂️ twitter.com/Pacific_mofaj/…
9月1日の親善訓練でパラオ海上保安局巡視船「ケダム」「レメリークII」と並走する #海上自衛隊 護衛艦「かが」「むらさめ」「しらぬい」。
日本統治時代の建物跡や戦跡が様々な場所で見られるパラオでは、防空壕(パラオ語でもボウクウゴウ)の跡も見ることができます。コロールのパラオ・ニッポン球場付近では、球場の改修工事後、それまでは草木の陰に隠れていた防空壕が姿を現しました。
今日、日本では「ごみゼロ(530)の日」だそうです。 「ごみ」が現地語(綴りはkomi)になっているパラオで、日本はごみの再資源化や最終処分のための協力を行っています🇵🇼🤝🇯🇵 「ポイ捨ては罰金」の看板の中から、「ごみ」を意味するパラオ語を探してみてください😊
昨夜パラオ🇵🇼のスーパームーン皆既月食の写真を撮り損ねたので、代わりにスーパームーン🌕翌日の干満差がわかる写真をお届けします。 左が午前7時すぎ、右が午後2時すぎに同じ場所で撮った写真です。 パラオ🏝にいると潮の満ち引きの大きさがよくわかります。
7月11日から19日まで、令和4年度インド太平洋方面派遣を実施中の海上自衛隊の護衛艦「きりさめ」が約180名の海上自衛隊員を乗せてコロール州のマラカル湾に錨泊する予定です。パラオ訪問中、日・パラオ親善訓練や旧海軍墓地の清掃活動、柔道や音楽等を通じたパラオ国民との交流などを行う予定です🇯🇵🇵🇼
ローカルの商店で買える美味しいベントー(パラオ語)の一例🍱目玉焼きの乗った豚焼肉丼、右上は鶏炒飯、左はフィリピン料理のポークアドボ。アドボは酢を使うので意外とさっぱり😋
【今週の日本語由来のパラオ語】 デンキ(電気)はパラオ語になっています🇵🇼🇯🇵 強風🌀の影響で丸一日続いたパラオの停電はようやく復旧しつつあり、デンキのありがたみが身にしみて感じられます🥺 ちなみにパラオ語で電球💡はタマ・ラ・デンキ、発電所はデンキブ(電気部)と言います。
【日本でパラオ】 パラオ在住の平田淳さんが総監督を務める短編ドキュメンタリー映画「BELAU -夜が明けるまで-」が、YouTubeにて無料公開されました🎉 コロナの影響で観光客がゼロになったパラオ🏝 そこに住む人々の想いを、美しい自然とともに描いた作品をぜひご覧ください↓ youtu.be/IHWX1QaLZTw
Welcome #Australia 常駐の外交使節が少ないパラオ🇵🇼に新しい仲間が増えました‼️ 在パラオ日本国大使館は、在パラオ・オーストラリア大使館の開設を歓迎します🇯🇵🇦🇺 twitter.com/PalauTimes/sta…
パラオ🇵🇼の美登寿司の日本人ママ(女将)が、日本🇯🇵での手術を終えて約1年ぶりにパラオに復帰されました🍣 今夜美登寿司で行われたママの快気祝いパーティーには、柄澤大使夫妻はもちろん、お店の常連であるレメンゲサウ前大統領夫妻が駆けつけました😊
パラオには公立1校、私立4校の高校🏫があります。パラオ唯一の公立高校「パラオ高校」(生徒数約550名)の制服は、胸にパラオの国旗🇵🇼をあしらったポロシャツ👕に、男子は黒の長ズボン、女子はひざ丈のスカートです。履物🩴と通学カバン🎒、髪型は自由です。
本日、パラオ🇵🇼の人気ホテル #コーブリゾートパラオ が約1年ぶりに一般営業を再開しました🎉 当面はパラオ在住者の宿泊とレストラン利用が想定されています。 TBS #世界さまぁ~リゾート🏝にも登場された長田(おさだ)支配人は、日本🇯🇵から観光客の皆様をお迎えできる日を心待ちにされています😊
清水村、朝日村など、日本統治時代に多くの日本人が入植し農業などを営んでいた村々がバベルダオブ島にありました。当時の集落跡を写真でご紹介する当館HP記事の続編を新しく掲載しました。是非ご覧下さい: palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
【日本人のような名前シリーズ】写真左の女性はキントキさん、右の男性はキンタロウさん😆いずれも日本統治時代に日本人から名付けられた苗字だそうです。
こちらは陸ガニのほぐし身の上にココナッツミルククリームがかかった「ウカエブ」という料理です🦀 パラオでは主に冠婚葬祭などのトクベツな日にふるまわれます。満月🌕のころに捕獲される陸ガニですが、ペリリュー島やアンガウル島、さらに南西諸島ではいつでも捕獲できるのだとか!
ちょうど1年前に公開した日本語由来のパラオ語紹介動画は、おかげさまで13万回以上視聴されています😊 「6歳の娘がはまり、真似っこして楽しんでいます」との声もいただきました。 この動画を通じ、子どもたちにもパラオとの関係に関心を持ってもらえればうれしいです🇵🇼🇯🇵 youtube.com/watch?v=E-EakU…
パラオ🇵🇼で唯一の寿司店「美登寿司」の「美登」は、日本人のママさんが銀座でお店を持っていた時の名前であり、占い師につけてもらった縁起のよい名前だそうです。 そのママさんは日本に一時帰国後、パラオへの航空便が停止したため、お店に戻れない状況です😢 美登ママのお帰りをお待ちしております❗️
新型コロナの影響で、パラオ🇵🇼でイルカ🐬と触れ合える施設 #ドルフィンズ・パシフィック の観光収入がゼロになって1年2か月。 この状況がいつまで続くかわからない中、同施設のドルフィントレーナーは、イルカたちを守るため、観光客に頼らない施設を目指す新たな挑戦を始めました。 twitter.com/nana75palau/st…