本日、ナウル航空🇳🇷がパラオ国際空港🇵🇼に到着。 台湾・パラオ間よりも一日早く、ナウル・パラオ間でトラベルバブル開始⁉️ いいえ、給油のみを目的とした着陸です😂 写真提供:@palau_airport
本日、マラカル島でマグロの水揚げが行われました。今回はメバチが52匹、キハダが17匹捕れたとのこと。しばらくの間、パラオ🇵🇼の食卓には新鮮なマグロの刺身が並びそうです🤤 日本🇯🇵はパラオの沖合漁業の育成を支援していきます。
昨年の初めまでは、日本からパラオへのチャーター直行便が季節運航されていました🇵🇼🇯🇵 JAL便はコロナ感染予防物資(ドン・キホーテさんからの寄贈)をパラオに無償輸送してくれました。 日本とパラオを約4時間半で結ぶチャーター直行便再開の日が早く訪れますように🙏 右側の写真提供:@palau_airport
国連開発計画(UNDP)🇺🇳を通じた日本🇯🇵の支援によるパラオ🇵🇼への災害対応・防災支援事業の一環として、初の自動気象観測装置が導入されました。 気象予測の困難なパラオにおいて、同支援が効果的に活用されることを期待しています☀️ twitter.com/UNDP_Pacific/s…
日本の桜🌸と同じ時期に咲くことから、パラオ🇵🇼で「サクラ」と呼ばれるようになったフレームツリー。 今日、ミューンズ地区の民家のサクラは見頃を迎えていました☺️
パラオ🇵🇼は厳しい水際対策によりコロナ感染者ゼロを維持しているため、基本的にマスクなしで生活できます。 一方、4月1日の台湾からの観光客受入れ再開に備え、ホテルやレストランではスタッフのマスク着用などの感染予防対策が進められています😷 写真はパラオロイヤルリゾート🌴です。
今朝6時台のNHKニュース「おはよう日本」で、ウィップス大統領へのインタビューが放送されました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
【今週の日本語由来のパラオ語】 パラオ語のオモイダス(思い出す)は、主に年配の方に使用されているほか、歌詞によく出てきます🇵🇼🇯🇵 ガラスマオ州に残る輸送用トロッコの線路跡や放置された機関車を見ると、かつて日本向けのボーキサイトの鉱山が近くにあったことをオモイダスことができます。
大使館の公式アカウントなのにゆるネタを発信しているのがトゥギャッチ編集部さんに見つかり、取材を受けました。 詳しい記事を書いていただいたので、ぜひご覧ください🙇‍♂️ twitter.com/tg_originals/s…
本日、パラオにて、東京2020オリンピック聖火リレー開始を記念する5kmウォーク&ランが開催され、200人以上が参加しました🏃‍♂️ スタート前に柄澤大使とともに挨拶に立ったキョータ・パラオオリンピック委員会会長は、聖火リレーが福島県から始まることとその理由を説明しました🇵🇼🇯🇵
3月24日、当館にて、草の根・人間の安全保障無償資金協力「PECゴスペル幼稚園園舎建替え計画」の署名式が柄澤大使とクアル園長との間で行われました🇵🇼🇯🇵 ヨウチエン(パラオ語でも同じ)の園舎の建替えにより、園児の学習環境の改善が期待されます☺️ 詳しくはこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
本日、柄澤大使は、先月の日本フェアで日本の歌を披露してくれたパラオの高校生と、浴衣の着付けなどを手伝っていただいた在留邦人を招いて、感謝交流会を行いました🇵🇼🇯🇵 交流会の最後に、パラオではそれぞれシラカバとスキヤキとして知られる「北国の春」と「上を向いて歩こう」を一緒に歌いました。
【アジダイジョーブの真実】 「美味しい」はパラオ語でアジダイジョーブと言うとの情報を見かけます。 確かにアジもダイジョーブもパラオ語なので意味は通じますし、故ナカムラ元大統領など一部の人はそう言うのですが、オイシイまたはウンギル・ア・アジ(=「良い味」の意)と言うのが一般的です🇵🇼🇯🇵
メンドクサイというパラオ語をご紹介した際、ポジティブな単語で日本語由来のものはないのかとのご質問をいただきました😓 ありますよ! 例えば、オメデト、ダイジョーブ、モンダイナイ、アンシン、アンゼン、オイシイ、タノシイ、オモシロイなど🇵🇼🇯🇵
Q. パラオの海開きはいつですか? A. 年中開いてます (ナウル共和国政府観光局さん風)
【今週の日本語由来のパラオ語②】 パラオ語の「スルイ」は、日本語の「ずるい」と同じ意味で使われています🇵🇼🇯🇵 パラオのスーパー「WCTC」のレジ前に日本の懐かしいお菓子が置いてあるのはスルイです。 つい買い物カゴに入れてしまうじゃないですか😤
【今週の日本語由来のパラオ語①】 日本🇯🇵から伝わったゴム跳び(ゴム段)は、パラオ🇵🇼で「コム」または「イチダン(一段)」と呼ばれています。 懐かしい遊びを体験できる「若人の日」のイベントでは、女の子たちがコムに挑戦していました😊 写真提供:#dngerongeryouth
昨年日本政府🇯🇵からパラオ🇵🇼に無償供与された消防車🚒は、火災発生時だけでなく、火災予防活動の際にも出動しています。 先週、コロールのゴスペル幼稚園で行われた消防訓練では、園児たちが間近で見る消防車や放水の実演に歓声を上げながら、火災予防について学んでいました☺️
パラオ🇵🇼で最も眺めのよい場所にあるデンキバシラ(パラオ語で電柱のこと)。
3月15日はパラオ🇵🇼の祝日「若人の日」でした。 この日、コロール中心部で開催された「電子機器を使わない昔の遊び」を体験するイベントでは、かつて日本🇯🇵から伝わった遊びも紹介されました。若い世代にとっては初めて体験するものばかりだったようです😊 #dngerongeryouth
【速報】4月1日からパラオが台湾からの観光客受入れを再開。台湾との #トラベルバブル 開始にあたり、ウィップス大統領が3月28日から4月1日まで、初の外遊先として台湾を訪問。パラオの観光業再開の第一歩。
本日、パラオ🇵🇼の教育啓発週間の一環として、アイメリーク小学校でオンラインそろばん講座が行われました。 日本🇯🇵にいる国際珠算普及基金の先生のリモート指導の下、初めてそろばんを習う児童も、3桁の足し算を楽しそうにこなしていました😊
いただいたご質問にお答えします。 ・パラオ語のバントーサンは、レジ係の意味で使われています。 ・丁稚(どん)は使われていません😅 ・これらのパラオ語の実際の発音は、カツドウを除き以下の動画でお聞きになれます。 youtube.com/watch?v=E-EakU…
日本ではほとんど使われなくなったのに、パラオでは使われている日本語があります🇵🇼🇯🇵
本日、パラオ日本人会は恒例の海軍墓地清掃を行いました。同墓地には、日本人戦没者の慰霊碑が数多く建てられています。 海軍墓地から見下ろす海の遙か先には、日本🇯🇵があります。 清掃参加者は、戦没者を偲ぶとともに、コロナ禍で簡単には帰れない祖国に思いを馳せながら、汗を流しました。