パラオ🇵🇼では「●●カフェ」や「●●ビストロ」という店名のレストランにも、和朝食セット🇯🇵があります🤤
パラオの暴雨風へのご心配をいただき、ありがとうございます。 熱帯低気圧から発達した台風2号はパラオ各地に倒木や物的損害をもたらしましたが(被害の全容は未判明)、風雨はほぼおさまりました。 台風2号は今後、沖縄に近づくおそれもあるそうなので、台風情報に注意するようにしてください。
故ナカムラ元パラオ大統領が実父の出身地である #三重県 に寄贈した「友好のカヌー」修繕のためのクラウドファンディングが始まりました。 修繕されたカヌー🛶は、三重県立水産高校の生徒の学習とパラオ高校との交流に活用されるそうです🇵🇼🇯🇵 twitter.com/palm_mieken/st…
【今週の日本語由来のパラオ語】 デンキ(電気)はパラオ語になっています🇵🇼🇯🇵 強風🌀の影響で丸一日続いたパラオの停電はようやく復旧しつつあり、デンキのありがたみが身にしみて感じられます🥺 ちなみにパラオ語で電球💡はタマ・ラ・デンキ、発電所はデンキブ(電気部)と言います。
現在、パラオは熱帯低気圧の影響により暴風雨に見舞われており、在パラオ日本国大使館は本日、臨時休館となります。昨日から停電も続いています。大きな被害が出ないことを祈っています。
本日、柄澤大使はセンゲバウ・シニョール副大統領兼国務大臣との間で、日本の支援による廃棄物処分場(パラオ語でゴミステバ)建設計画のための追加贈与に関する書簡の署名・交換を行いました🇵🇼🇯🇵 コロナ禍による工期延長に伴い発生した費用が補填されます。 詳しくはこちら↓ mofa.go.jp/mofaj/press/re…
大きな反響(閲覧数350万超)をいただいた4月4日の投稿が、#ツイナビ の記事になりました。 投稿に反応してくださった皆様、そして投稿を紹介していただいたツイナビ編集部さん、どうもありがとうございました😊 twinavi.jp/topics/lifesty…
【日本でパラオ②】 日本全国のドン・キホーテの店頭にある水槽の魚たち🐠は、パラオ🇵🇼からやってきています。 東京ならMEGAドン・キホーテ渋谷本店、関西ならドン・キホーテ梅田本店の水槽がおすすめです😊 #ドンキ水槽 写真提供:@donki_donki
日本🇯🇵から伝わったかりんとうは、パラオ🇵🇼ではカリントンと呼ばれ、身近なお菓子になっています。 日本のものと違ってカラフルなパラオのカリントンを並べてみたら、一年以上見ていない信号を思い出しました😂 (注)パラオに信号はありません。
戦前に土方久功がパラオ🇵🇼に伝えた彫刻の技を今に受け継ぐイタボリ(板彫り:パラオ語)職人。 「ツネオ」は右の職人のおじいちゃん(日系二世)の名前だそうです☺️ 《本日のナイトマーケットにて》
「ペリリュー -楽園のゲルニカ-」のアニメ化決定、おめでとうございます🎉 ちょうど6年前の今日、上皇上皇后両陛下がご訪問になったペリリュー島で、77年前に日米の熾烈な戦いが行われたことをアニメを通じてより多くの人が知り、戦没者の慰霊に訪れていただけることを願っています。 twitter.com/144takeda/stat…
今日は6年前に上皇上皇后両陛下がペリリュー島をご訪問になった記念日(ペリリュー州の祝日)です🇵🇼🇯🇵 西太平洋戦没者の碑のそばには水戸二連隊ペリリュー島慰霊会が建立した両陛下ご訪問の記念碑があり、御休所となった場所にはペリリュー州政府によって両陛下ご訪問時のお写真が展示されています。
【今週の日本語由来のパラオ語】 味噌汁はパラオ語でもミソシルと言います🇵🇼🇯🇵 一昔前まで、左の写真のような肉と地元野菜で作ったスープは、味噌が使われていなくてもミソシルと呼ばれていました。 右の写真は日本の味噌汁のような定番スープ「ベルダクル」で、魚とティティムルの葉が入っています🤤
日本🇯🇵が国連開発計画(UNDP)🇺🇳を通じて実施しているパラオ🇵🇼への防災支援事業の一環として、航空機を利用した初のデジタル地形調査(ライダー調査)が開始され、昨日、柄澤大使が調査用の航空機を視察しました。 パラオ全域の地形観測が行われることで、自然災害のリスク把握が可能になります☺️
6年前に上皇上皇后両陛下がペリリュー島をご訪問になった4月9日は、ペリリュー州の祝日に制定されています。 昨日、ペリリュー州政府は州民に対し、今年は新型コロナの影響で記念式典を開催できず残念とした上で、4月9日は各自で家族とともにお祝いをするよう呼びかける声明を発表しました🇵🇼🇯🇵
東日本では買えない貴重なカールがパラオでセール中😊
ペリリュー島の写真に「まるで天空の城ラピュタの世界」との声を多数いただいたので、今回はよりラピュタ感の強い写真を投稿します。 激戦の島として知られるペリリューですが、ジブリファンや廃墟好きの方にも慰霊と観光にいらしていただけるとうれしいです😊 (左の写真提供:伊藤洋美さん)
日本語由来のパラオ語の中には、パラオで独自の意味を持つようになったものがあります🇵🇼🇯🇵
【日本でパラオ①】 池袋で開催中のマリンダイビングフェア2021(入場無料)は、今日が最終日です。 パラオ政府観光局🇵🇼やパラオの日系ツアー会社🇯🇵も出展していますので、ダイビングをしない方もパラオ気分を味わいにいらしてください🏝 marinedivingfair.com twitter.com/impactourspala…
本日のペリリュー島です。 西太平洋戦没者の碑はきれいに保たれていました。
朝起きたら、公式マークがついていました😆 Twitter社さん、ありがとうございます。 そして、時々ふざけた投稿もしているのに、大使館の公式アカウントだと信じて、これまでにフォローしてくださった皆様、ありがとうございます🙇‍♂️
【今週の日本語由来のパラオ語】 ヨサンアン(予算案)はパラオ語になっています🇵🇼🇯🇵 先週、日本と同じくパラオでも政府の新年度ヨサンアンが成立しました(政権交代があった関係で例年とは異なる時期に成立)。 歳出額は約112億円で、パラオと縁のある三重県鳥羽市の予算規模に近いです☺️
今夜、パラオ国際空港に1年ぶりに観光客が到着しました🎉 台湾訪問を終えたウィップス大統領とともに #トラベルバブル 第一便で到着した台湾からの観光客は、パラオ🇵🇼の伝統的なダンスで歓迎を受けました😊 写真提供:@palau_airport
1944年3月30日から31日(77年前の今日)にかけてのパラオ大空襲で攻撃を受けた支援艦船・輸送船が、パラオの海に多数眠っています。 現在はサンゴに覆われて魚の住処になっている船もあり、時の流れと平和の尊さを感じます。 左の写真:てしお丸 右の写真(2枚):石廊 (提供:デイドリーム)