昨夜パラオ🇵🇼のスーパームーン皆既月食の写真を撮り損ねたので、代わりにスーパームーン🌕翌日の干満差がわかる写真をお届けします。 左が午前7時すぎ、右が午後2時すぎに同じ場所で撮った写真です。 パラオ🏝にいると潮の満ち引きの大きさがよくわかります。
この画像はイラストでもCGでもなく、本物ですよ❗️ヘレン島は鳥の楽園です。 オジサンと読み間違えた方や、アジ刺しの画像を送ってくださった方がいますが、オオアジサシという鳥です😂 ツンツンヘアでない(ペタッとしている)一羽がいるのは個体差であって、性差ではないと思われます…
ツンツンヘアで決めたヘレン島🏝のオオアジサシたち
現地の日本大使館がTwitterに力を入れているパラオ🇵🇼とブルガリア🇧🇬は、親日国、自然が豊か、東京五輪ホストタウン交流が盛んという点に加え、コロナ前に芸人のヒロシさんがロケに訪れた国という共通点もあります。 写真は「アナザースカイⅡ」でヒロシさんがキャンプをした無人島🏝です。
【速報】 ・パラオ🇵🇼の人口の70%が新型コロナワクチンの2回接種(または1回接種型ワクチンの1回接種)を完了。成人人口に占める割合は95%。 ・ワクチンはモデルナ社製が大半で、在宅患者と離島住民には1回接種型のJ&J製が使用された。いずれも米国からの無償供与。 ・パラオの人口は約1.8万人。
新型コロナの影響で、パラオ🇵🇼でイルカ🐬と触れ合える施設 #ドルフィンズ・パシフィック の観光収入がゼロになって1年2か月。 この状況がいつまで続くかわからない中、同施設のドルフィントレーナーは、イルカたちを守るため、観光客に頼らない施設を目指す新たな挑戦を始めました。 twitter.com/nana75palau/st…
【今週の日本語由来のパラオ語】 農林水産省アカウントで先に紹介されてしまいましたが、ヤサイ(野菜)はパラオ語になっています。ナス🍆、ダイコン、ネギ、タマネギ、キンカン、マメ、ショウガなども日本語と同じです。 日パラオ農業協力により、パラオでのヤサイの生産力向上も期待されます🇵🇼🇯🇵
本日、野上農林水産大臣とウィップス大統領が「日パラオ農業協力に関する覚書」への署名を行いました🇵🇼🇯🇵 柄澤大使、鈴木三重県知事、両国の農業関係者等が立ち会った署名式(テレビ会議形式)の後、協力促進に向けた官民の議論が早速開始されました🥬 詳しくはこちら↓ maff.go.jp/j/press/kokusa…
本日、パラオ唯一の公立高校であるパラオ高校の卒業式🎓が行われました。 今年から日本語クラスの成績が最も良かった卒業生に「日本大使賞」を授与することになり、栄えある第1回目の受賞者に選ばれたブリトニー・イサックさんに柄澤大使から賞状と副賞を手渡しました🇵🇼🇯🇵 おめでとうございます🎉
「逃げ恥婚」に続き、日本🇯🇵からビッグニュースが飛び込んできました😲 外務省でパラオ🇵🇼を含む大洋州地域を担当する大洋州課がTwitter公式アカウントを開設したそうです。 パラオ🏝も登場すると思いますので、ぜひフォローをお願いします🙇‍♂️ twitter.com/Pacific_mofaj/…
森永エンゼルさんからリプライをいただきました。ありがとうございます👼 缶詰のことをカンスメと言うパラオ🇵🇼にも「おもちゃのカンスメ」が届くことを子どもたちに伝えます! twitter.com/morinaga_angel…
本日、コロール消防署にて、国連開発計画(UNDP)🇺🇳を通じた日本🇯🇵のパラオ🇵🇼への災害対応・防災支援事業の一環として、大型タンク搭載車両を含む消防車2台🚒の引渡式が行われ、ウィップス大統領、柄澤大使等が出席しました。 詳細はこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
パラオ🇵🇼でも人気の #チョコボール について、複数の方からのご質問を受けて森永製菓(株)さんに確認したところ、おもちゃのカンヅメはパラオを含む海外へも発送している(ただし現在は新型コロナの影響で一時見合わせ中)とのことでした😊 金・銀のエンゼルのことをパラオの子どもたちに教えねば‼️
【パラオ駐在員が言えないセリフ】 「水着持ってないんです。」 「日本から戻ってきたばかりなので時差ぼけで遅刻しました。」⚠️時差なし 「季節の変わり目で体調が悪いので休ませてください。」⚠️常夏 「何もかも忘れて南の島に行きたい。」
【今週の日本語由来のパラオ語】 フウセン(風船)🎈はパラオ語になっています。 今日のパラオ短期大学を皮切りにシーズンに入るパラオ🇵🇼の卒業式では、フウセンを贈るのが定番。 今年は環境への影響に配慮して、生徒の提案でフウセンが禁止になった学校もありますが、華やかな卒業式🎓が続きます🎉
日本🇯🇵の浴衣👘や法被がよく似合うパラオ🇵🇼の高校生たち☺️
【スクープ映像】けん玉に挑戦するウィップス大統領
今夜、パラオミッションアカデミー(私立高校)で、生徒たちが各国の文化を紹介する国際デーのイベントが開催されました😊 柄澤大使が同校を訪問し、日本文化を紹介する部屋を覗いたら、なんとウィップス大統領がいらしたので、大使は書道コーナーで大統領のファーストネームを書いて進呈しました🇵🇼🇯🇵
5月11日、パラオ政府観光局🇵🇼が台湾の旅行業者一行のためにアイライ州ツアーを久々に催行。 伝統的建築物「バイ」の見学と伝統舞踊とともに、パラオ料理のビュッフェがツアーのウリです🤤
【パラオ🇵🇼の郵便トリビア】 ①郵便局は全国で一つしかない ②戸別配達はなく、私書箱のみ ③米国🇺🇸の郵便番号が割り当てられている ④日本🇯🇵関連の記念切手を売っている ⑤お笑い芸人の今田耕司さんの祖父はパラオの郵便局で働いていた
パラオ🇵🇼で醤油は意外にもショウユではなく、ソスと呼ばれます(ソースに由来)。 食べ物につける(広い意味での)ソースと言えば、パラオでは醤油が定番だからこそ、ソスと言えば済むのかもしれません。 写真はキッコーマンさんからいただいた限定ソスを大使から受け取ってご満悦の副大統領です☺️
当アカウントがTwitter公式マークをもらえたことを知った在留邦人の方が、お祝いのケーキを作ってくださいました。ありがとうございます😊 大半が観光業に従事する在留邦人の方々のためにも、より多くの日本の皆様にパラオや日・パラオ関係に関心を持っていただけるような投稿を続けてまいります🇵🇼🇯🇵
5月22日以降、新型コロナのハイリスク地域(含む日本)からワクチン未接種者がパラオに渡航する場合、ローリスク地域(台湾)で最低14日間の検疫措置を受けることが求められます。パラオ到着後の検疫措置は緩和されます(指定ホテルでの14日間隔離は免除)。 詳しくはこちら↓ palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000…
【今週の日本語由来のパラオ語】 パラオで年配の方を中心に親しまれている花札は、パラオでもハナフダ🎴と言います。 5月5日は日本では子どもの日ですが、パラオでは敬老の日で祝日でした。 敬老の日の翌日、コロールの高齢者センターでは、おばあちゃんたちがいつもどおりハナフダで遊んでいました😊
【アンガウル島に残る日本の面影】 ①アンガウル州憲法は日本語🇯🇵を公用語の一つとして定めている ②最近校庭に鯉のぼり🎏を掲げ始めたアンガウル小学校は、毎年10月にウンドウカイ(パラオ語)を開催している ③101年前にアンガウル島在住日本人一同が建てた慰霊碑が現存している