パラオ🇵🇼北端カヤンゲル島の昨日の様子です🏝 桟橋(右上の写真)、小学校(左下)、重機(右下)はいずれも日本🇯🇵の支援で供与または再建されたもの。本年4月の台風2号襲来時、小学校は避難所として、重機は倒木の処理に活用されました。
パラオ🇵🇼の多くのレストランでは、刺身をテイクアウトすることもできます。通常、醤油・わさび・柑橘類が付いてきます。 こちらはロックアイランドカフェのサワラの刺身。ライス付きで9.50USドルです🤤
【熱帯雨林の回復力】 台風2号がパラオ全国に被害をもたらしてから、もうすぐ3か月。 下の写真はアラカベサン島の同じ場所で撮影したものですが、台風通過直後、ほとんどの葉が落ちてしまった木々(左)は現在、緑に覆われています(右)。 パラオも日本も新たな風水害の被害が出ませんように🙏
昨日、パラオ寄港中の #海上保安庁 練習船こじまは、パラオ海上保安機関の巡視艇(日本財団供与)と洋上で合同訓練を行いました🇵🇼🇯🇵 こじまは入港時、豪州🇦🇺がパラオに供与した巡視船レメリーク2号にエスコートされました。 詳しくはこちら↓ kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/r3… #自由で開かれたインド太平洋
【今週の日本語由来のパラオ語】 ケンポー(憲法)はパラオ語になっています。 今日、パラオ🇵🇼はケンポーの日で祝日です。41年前のこの日、住民投票により憲法が採択されました。 パラオの重要な祝日に海上保安庁練習船こじまを出迎えに来てくださったウィップス大統領、ありがとうございました☺️
今朝、#海上保安庁 練習船「こじま」が、遠洋航海実習の一環としてパラオに初寄港しました🇵🇼🇯🇵 新型コロナ感染予防のため乗組員はパラオに上陸しませんが、岸壁では伝統的なダンスが披露され、ウィップス大統領、レンギール司法長官、柄澤大使、多くの在留邦人等から歓迎を受けました😊
【それにつけてもオヤツはパラオ語】 オヤツが現地語になっているパラオ🇵🇼のスーパーには、アラレ(ARARE)コーナーもあります。 ただしパラオでは柿の種のみをアラレと呼ぶようです。 Shoyu Boy(醤油ボーイ)、Marukiyo(丸清)、そして #亀田の柿の種 が人気で、ガソリンスタンドでも見かけます☺️
パラオ🇵🇼の国会議事堂の上にかかる天の川🌌 七夕🎋の今夜はパラオでも雲行きが怪しく、写真のような星空⭐️は期待できませんが、雲の切れ間から少しでも見えますように🙏 (写真提供:パラオ星空ツアー)
戦前、パラオ公園のあった場所は、現在はガソリンスタンド⛽️とスーパーになっています。 当時あった楠木正成の銅像はなくなりましたが、パラオ公園の石碑は今も残っており、裏側に記された「昭和御大典記念事(業)」から、昭和天皇の即位礼(昭和3年11月)の頃に建てられたことがうかがえます🤔
先日、パラオ人のお母さんが坂道を駆け下りる子どもに「ソロソロ!」と言ったように聞こえたので、新種の #日本語由来のパラオ語 を発見したと思って確認したら、英語で「スロー、スロー!」と言ってただけでした😂 実在する単語は再生20万回を超えたこの動画で確認できます‼️ youtube.com/watch?v=E-EakU…
パラオ🇵🇼では地上でもきれいな星が見られます⭐️ 星形の花をつけるモルッカコンロンカは、白い部分(葉ではなくガク)が風に揺れると別れの時に振るハンカチのように見えることから、パラオではハンカチの木とも呼ばれたそうです。 この写真の花は、アルモノグイ州の零戦の残骸の近くで咲いていました🙏
隔週土曜日に日本・パラオ友好橋の下の公園(アイライ州側)で、ナイトマーケットが開催されています😊 今夜のナイトマーケットでは、ダンスや音楽演奏に加えて、パラオで人気のハナフダ(花札)🎴の大会が初めて行われました。
本日、恒例のパラオ日本人会ロックアイランドツアーが行われました。昼食場所となった無人島🏝は、パラオ🇵🇼と関係の深いアントニオ猪木さんが名誉オーナーとなっている通称「イノキアイランド」です。みんなで「ダー」すればよかったですね😅 入院中の猪木さんのご回復をお祈りしています。
【今週の日本語由来のパラオ語】 今日は #たわしの日 🇯🇵 日本からパラオに入ってきたタワシは、古来ブラシとして使われてきたココナッツ🥥の皮に取って代わり、パラオ語としても定着しました。 パラオでは冠婚葬祭の時に台所仕事をする嫁を、姑と小姑が親しみを込めてタワシと呼ぶことがあります😱
ボンタンアメ【公式】さんにフォローされて以来、パラオ🇵🇼のお店で #ボンタンアメ を見つけて写真を投稿しようと思っているのですが、どこにも見つかりません😭 日本🇯🇵のお菓子が人気とはいえ、#南国特産 フルーツ🍍はそのまま食べるのがパラオスタイルのようです☺️
半年前にオイロー副大統領(当時)がFacebookに投稿した新年の挨拶の冒頭は、「オメデト・アンド・ヨロスク!」でした。日本🇯🇵の挨拶みたいですね😲 ただし、パラオ語🇵🇼のヨロスクは通常、「よろしくお願いします」という意味では使われず、主に「よろしく伝えて」という意味で使われます。
アイライ州に新しくできた商店はテイクアウトフードが充実しています。魚料理🐟、カレー🍛のほか、いなり寿司もありました🤤
2016年から2018年にかけて、クラゲの個体数の減少により中止されていたジェリーフィッシュレイクへのツアーは、個体数の回復を受けて再開されています。本当にこのような光景が見られるので、いつか訪問してくださいね😆 twitter.com/new_rakuen/sta…
人気のゲーム #あつまれどうぶつの森 でシャコガイを探している皆さん、パラオ🇵🇼の海にいますよ‼️ 天然ものは採取してはいけませんが… 日本🇯🇵はパラオにおけるシャコガイの養殖を支援し、パラオの経済発展に役立てようとしています😊 【写真提供】公益財団法人 海外漁業協力財団 曽根専門家
パラオ🇵🇼の南西諸島への定期航路はなく、時々チャーター船🛳がコロールから人や物資を運んできます。 トビ島🏝の子どもたちは、来島者が持参してくれるアイスクリーム🍦や、スマホで見せてくれる動画を楽しみにしています。 レンジャー以外に人が住んでいないヘレン島の番犬は来島者自体が楽しみです☺️
パクツイしたって いいじゃ ないか なうるさんの 許可をもらったんだ もの ぱらを twitter.com/nauru_japan/st…
様々な色に変わるパラオの空と海🏝ですが、変わらずそこにあり続けています。 自由に行き来できる日が来るまで、パラオ🇵🇼のことを忘れないでくださいね🥺
戦前、コロールにあった太洋商店。現在のウエストプラザホテル・ダウンタウンあたり。 写真提供:佐藤和男様
#今日の夕焼け この場所🌴まで当大使館から徒歩1分です🤗
【今週の日本語由来のパラオ語】 カイ(貝)はパラオ語になっています🐚 左の写真はシャコ貝とマングローブ貝が入ったお刺身、右の写真は高瀬貝の身(上)とそれを空心菜と一緒に炒めた料理(下)です。 珍しいカイを食べるためだけでも、パラオ🇵🇼に来るカイがありますよ🤤