【今週の日本語由来のパラオ語①】 シンブン(新聞)はパラオ語になっています。 8月14日に日本人有志がナイトマーケットで盆踊りを披露したことが、8月16日のパラオ🇵🇼のシンブン「ティア・ベラウ」の1面で取り上げられました🎉 柄澤大使もバッチリ写っています。
【パラオ🇵🇼の新名所】 バベルダオブ島北端のガラロン州に、マングローブ林を散策できる遊歩道ができました。 ヤスンバ(「休む場」に由来するパラオ語。休憩するためのベンチ)も充実しています☺️
本日、柄澤大使は、パラオ司法省海上警備・魚類野生生物保護局の招待を受け、レメンゲサウ局長らの案内の下、日本財団が寄贈した巡視船ケダムと同局庁舎内の海上運用司令センターの視察を行いました🇵🇼🇯🇵 日本はパラオの海上法執行能力👮‍♂️の向上を支援しています。
本日、柄澤大使は、日本🇯🇵から帰国した東京五輪パラオ選手団🇵🇼を昼食会に招き、健闘を称えました。 選手たちは、大会本番の緊張感と自己ベストを達成した際の喜びを語り、柄澤大使は、パラオ選手団を紹介したツイートに大きな反響が寄せられたことを紹介しました😊
柄澤大使が壁に落書き⁉️ いえ、コロール州リサイクルセンター内のガラス工房の壁画の絵付け🎨をしているのです。 パラオ在住の永井律子さんの総合監修の下、柄澤画伯がギボンズ州知事、小林JICA事務所長とともに描いた渾身の作品「シラオネッタイチョウ」をご覧下さい🧐
本日、コロール州リサイクルセンターにおいて、草の根無償資金協力によるトラクター🚜等の引渡式が行われ、柄澤大使、ギボンズ・コロール州知事他多数が出席しました🇵🇼🇯🇵 本協力により、同センターが生産するコンポストを活用した農地改良と生産振興🥬が進むことが期待されます。
ちなみに以下の3曲を踊りました。 ①東京音頭 ②炭坑節 ③Livin' On A Prayer(Bon Jovi)※いわゆる「盆ジョヴィ」です😅
終戦の日の今日、パラオ日本人会は、戦没者慰霊碑が多数設置されているコロールの旧海軍墓地の清掃を行いました。 清掃終了後、参加者は慰霊碑に線香を手向け、戦没者を追悼して黙祷を捧げました。
🇯🇵日本パラオ友好盆踊り🇵🇼 隔週土曜日に日本パラオ友好橋の下の公園で開催されているナイトマーケット。 今夜は日本人有志がステージで盆踊りを披露し、パラオの人々も踊りの輪に加わりました☺️
【今週の日本語由来のパラオ語】 パラオ語の「マンガ」は日本語の「漫画」と同じ意味で使われるほか、面白い人の性格を表すときにも使われます🇵🇼🇯🇵 マンガ「ペリリュー -楽園のゲルニカ-」最終巻の表紙には、田丸ら登場人物のほか、パラオ🏝の海の生物たちが描かれています。
パラオ高校🇵🇼の正門、そしてその隣りにある門柱。いずれも日本風🇯🇵です。 現在パラオ高校がある場所には戦前、日本人向けの娯楽施設「昌南倶楽部」などがあり、当時の門柱が塗り直されるなどして、現在も使われているためです🤫
パラオ🇵🇼でフィッシングツアーや、一部のカヤンゲル島ツアーに参加すると、途中で釣った魚🐟のお刺身を無人島🏝で食べることができます。 新鮮な魚の天ぷらを食べられることも⁉️
パラオ短期大学のキャンパス内には、77年以上前に日本人の子女が通ったパラオ第一国民学校(1941年にパラオ尋常小学校から改称)跡の記念碑があります。 同校に通っていた方を含む沖縄への引揚者で作る「沖縄パラオ友の会」によって8年前に建てられました。
今日、日本は山の日⛰ですが、パラオでピクニックといえば、やはり海。ボートでロックアイランドに行くのが定番です。 ボート用の給油設備もあるガソリンスタンド⛽️には、無人島🏝に持っていきたい商品が充実しています☺️
東京オリンピック閉会式の今日、パラオの無人島🏝では大小様々なヤドカリが入り乱れて行進していました。
【日本でパラオ】 パラオ在住の平田淳さんが総監督を務める短編ドキュメンタリー映画「BELAU -夜が明けるまで-」が、YouTubeにて無料公開されました🎉 コロナの影響で観光客がゼロになったパラオ🏝 そこに住む人々の想いを、美しい自然とともに描いた作品をぜひご覧ください↓ youtu.be/IHWX1QaLZTw
【今週の日本語由来のパラオ語】 カツオ(鰹)、カツオブシ(鰹節)、カツオセン(鰹船)は、いずれもパラオ語になっています。 パラオ🇵🇼の海でとれたカツオのお刺身、タタキ、漬け丼は美味しいですよ🤤 パラオの沖合漁業支援🐟のため、日本政府🇯🇵はパラオへの一本釣り漁船の供与を決定しています。
原爆の爆心地近くで使われていた広島電鉄市内電車の線路敷石に観音像を彫り込んだ「祈りの石」を世界各国に贈る活動をしているNGO「ひろしま・祈りの石の会」。 同会がパラオに贈呈した「祈りの石」は、かつての激戦地ペリリュー島に展示され、平和の尊さを伝えています🙏
日本の支援で拡幅・改修されたミューンズ・コーズウェイ🇵🇼🇯🇵 コロール島とアラカベサン島を結ぶ連絡道路です。 写真提供:@PalauPacificD
Tドック(コロール波止場)の先にあるプール跡。 プールは日本統治時代に作られたもので、中島敦の小説「マリヤン」にも登場します🏝 Photo Credit: Andres Ngiraked
パラオの東京五輪ホストタウンの一つ #宮城県蔵王町 には、パラオ等からの引揚者が戦後開拓した北原尾(北のパラオとして命名)という地区があります🇵🇼🇯🇵 北原尾地区の記念碑訪問を含むこれまでの交流の写真と、蔵王町によるパラオ選手団への応援動画をご覧ください😊 youtube.com/watch?v=snSBKG…
日本🇯🇵のお菓子が並ぶパラオ🇵🇼のスーパー。 日本のお菓子は少なくとも50年以上前から輸入されているそうです。戦前は日本人が経営するお店でドロップ、キントンアメ、煎餅🍘などが買えたとのこと。 何世代にもわたって日本のお菓子が愛されているのはうれしいですね☺️
【今週の日本語由来のパラオ語②】 ハイビスカス🌺はパラオ語🇵🇼でブッソウゲ(仏桑花に由来)と言います。 ブッソウゲはパラオ🏝のあちこちで見かける身近な植物であることから、ダンスチームなどの団体の名前としてよく使われています☺️
【今週の日本語由来のパラオ語①】 シアイ(試合)はパラオ語になっています。 東京五輪パラオ代表選手🇵🇼のシアイ結果はいずれも予選敗退でしたが、競泳のチルトン選手🏊‍♀️とワラス選手🏊‍♂️は出場した予選の組でそれぞれ2位と4位、陸上のイリラウ選手🏃‍♂️は自己ベストを記録しました👏 #がんばれパラオ
がんばれニッポン🇯🇵 #がんばれパラオ 🇵🇼 本日午前11:51頃、陸上🏃‍♂️男子100m予選にパラオ代表のエイドリアン・イリラウ選手🇵🇼が登場します。応援📣してくださいね‼️ Photo Credit: @OceaniaAths